• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

アニメ 詳細データゲゲゲの鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎(4)、ゲゲゲの鬼太郎(第4期)、ゲゲゲの鬼太郎(1996))

水木しげる原作の人気妖怪アニメの第4期シリーズ。妖怪物のおどろおどろしい雰囲気や、ねずみ男のマントをはじめて漫画版と同じ黄土色に設定するなど、原作ワールドへの原点回帰を目指した作品。ブルドーザーやダンプカーが走り回り、小学校の裏山が開拓工事されていく。その時、入道沼の祠が壊され、黒い霧が天空に湧き上がった!封印されていた見上げ入道が蘇ったのだ。少女が行方不明となり、友人は鬼太郎に助けを求めて、妖怪ポストに手紙を投函する…。【東映チャンネル番組広報資料より引用】関西地区での放送時間は土曜17:25-17:55ほか。第101回目はスペシャル版(京極夏彦脚本)のため別記した。一部資料では放送開始が1996/01/15と記載されている。【各回サブタイトル】第1回「妖怪!見上げ入道」。【役名(声の演技者)】吹き消し婆(川浪葉子)、里子(三田ゆう子)、雪ん子(三輪勝恵)、タエ(山口奈々)。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1996/01/07~1998/03/29
放送時間 09:00-09:30 放送回数 114 回 連続/単発 連続
主な出演 (声の出演:松岡 洋子田の中 勇千葉  繁山本 圭子塩屋 浩三西村ちなみ龍田 直樹沼田 祐介前田このみ松井 摩味西村 知道郷里 大輔掛川 裕彦八奈見乗児山口 勝平上村 典子柴田 秀勝、(以下、ゲスト)佐野 史郎(特別出演)、大塚 周夫田中 信夫大野まりな片山 裕美麻生ひろみ)(23)、木村 充揮憂歌団)(特別出演)、内田勘太郎憂歌団)(特別出演)、花岡 献治憂歌団)(特別出演)、島田 和夫憂歌団)(特別出演)、津賀 有子津田 延代津田まり子)、大野 由佳堀川  亮堀川りょう)、伊井 篤史伊井  篤)、岐部 公好仲木 隆司仲木 隆二)、橋本 晃一三橋 洋一)、徳丸  完田中 一成川浪 葉子三田ゆう子松野 太紀松野 達也)、三輪 勝恵山口 奈々稲田  徹、)
主な脚本 武上 純希橋本 裕志雪室 俊一島田  満大橋 志吉矢島 大輔小林千賀子田村  竜おおいとしのぶ小中 千昭髪の毛地獄!ラクシャサ
主なプロデューサ 清水 慎治東映アニメーション)、蛭田 成一東映アニメーション)、(プロデューサー補佐・有原美千代)(広報・小中ももこ(CX)、城ヶ崎祐子(CX)、為永佐知男(CX))
主な演出 (監督・西尾 大介吉沢 孝男角銅 博之)(演出・西尾 大介明比 正行貝澤 幸男川田 武範吉沢 孝男宇田鋼之介佐藤 順一勝間田具治境  宗久芝田 浩樹細田  守)(記録・小川真美子
原作 水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」
局系列 FNN
制作会社 東映アニメーション、CX、読売広告社
制作協力 東映
制作 (製作担当・樋口 宗久、杉本 隆一、岡田 将介)
企画 清水 賢治(CX)、鈴木 専哉(CX)、石井 浩二(CX)、原田 冬彦(CX)、木村京太郎(読売広告社)
音楽 和田  薫、(録音・今関 種吉)(音響効果・森川 永子今野 康之(スワラプロダクション))(選曲・西川 耕祐
主題歌 憂歌団
撮影技術 (編集・片桐 公一
ビデオ 東映ビデオ
美術 (キャラクターデザイン・総作画監督・荒木 伸吾姫野 美智)(総作画監督補佐・芽野 京子)(作画監督・飯島 弘也遠藤 明夫木下 和栄海老沢幸男八島 善孝出口としお直井 正博稲葉  仁信実 節子)(美術デザイン・浦田 又治)(美術・浦田 又治鹿野 良行伊藤 岩光松宮 正純渡辺 佳人浅井 和久橋本 和幸徳重  賢内川 文広松本 健治塩崎 広光藤田  勉)(原画:長崎 重信

Tag Cloud

憂歌団 入道 見上ぐ 武上純希 橋本裕志 黄土色 人気妖怪アニメ 漫画版 原作ワールド 開拓工事 妖怪ポスト ねずみ男 蛭田成一 ダンプカー 裏山 走り回る 清水慎治 天空 三輪勝恵 鬼太郎 和田薫 里子 三田ゆう子 別記 妖怪 CX 雪室俊一 小学校 清水賢治 行方不明

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供