• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ阿部一族

ギャラクシー賞奨励賞受賞作品。藩主の死に忠義を尽くそうと苦悩する家臣の悲劇を描く。「1641(寛永18)年春、肥後の藩主・細川忠利が病死した。忠利は家臣らに殉死を禁じたが、恩のあった家臣らは次々に殉死。新藩主で息子の光尚は殉死差止めの令を出した。忠利の言いつけを守ってきた阿部弥一右衛門(山崎努)だったが、臆病者扱いされ、家族の名誉のため殉死を決心する。光尚はその殉死に腹を立て、阿部一族を殉死者の遺族として扱わなかった。納得のできない長男・権兵衛(蟹江敬三)は、忠利の一周忌法要に光尚の目の前で髻(もとどり)を切り、打ち首にされてしまった。次男・弥五兵衛(佐藤浩市)ら兄弟は権兵衛の首を取り戻し、阿部の屋敷に立てこもる。白装束で光尚の討手に立ち向かう阿部一族の最後の抵抗が始まった…。【この項、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】」一部資料では1993年3月放送と記載されている。ロケ協力:京都 大覚寺、知恩院、仁和寺、随心院、粟生光明寺、国宝 彦根城、熊本城。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1995/11/24~1995/11/24
放送時間 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント
主な出演 山崎  努佐藤 浩市真田 広之麻生 祐未藤 真利子蟹江 敬三渡辺美佐子石橋 蓮司杉本 哲太仲谷  昇青山 裕一花柳錦之輔3代目)、花柳 寿楽3代目))、六平 直政中嶋 俊一竜川  真真矢  武織本 順吉北村 英三西山 嘉孝浜田  晃片岡 弘貴谷口 高史甲斐 道夫崎津 隆介関根 大学神原 千恵河合 綾子及川 佳奈中嶌 優文斎藤 絵里伴 勇太郎岡田 洪志山下 和哉大木 正司稲田 龍雄東田 達夫扇田喜久一勇家 寛子加治 春雄松本 麻希上田こずえ川鶴 晃裕楠本 麗奈、(能楽指導:河村 禎二)(小鼓指導:曽和 正博)(方言指導:川鶴 晃裕)(協力:エクラン演技集団)(語り:中村吉右衛門
主な脚本 古田  求
主なプロデューサ 佐生 哲雄高須準之介市古 聖智、(プロデューサー補:松本 宗大)(スチール:牧野  譲)(広報:上野 陽一
主な演出 (監督:深作 欣二)(助監督:原田  徹)(監督助手:本田 貴之山崎  樹井口 誠一)(殺陣:菅原 俊夫清家 三彦)(スクリプター:野崎八重子藤澤加奈子
原作 森  鴎外
局系列 FNN
制作会社 (製作:松竹、CX)
制作協力 松竹京都映画、(企画協力:フィルムフェイス)
制作 (制作主任:渡辺 寿男、阿曽 芳則)(進行:砥川 元宏)
企画 能村 庸一鈴木 哲夫
音楽 長生  淳、(調音:鈴木 信一)(調音助手:藤原  誠上床 隆幸
撮影技術 石原  興、(照明:中島 利男)(録音:田原 重綱)(編集:園井 弘一)(撮影助手:江原 祥二南野 保彦細川 国男)(照明助手:豊浦 清山宅間 伸宏二見  譲山本 伸司)(録音助手:山方  浩亀谷 和也)(編集助手:関谷 憲治乃生久美子)(現像:イマジカ)(ビデオ編集:キッズカンパニー
ビデオ VHS&DVD:松竹(ディレクターズカット版)
美術 西岡 善信丸井 一利、(装飾:福井 啓三)(衣裳:塚本  豊松竹衣裳))(床山:竹村 浩二八木かつら))(結髪:小林 直美八木かつら))(特機:塩見 泰久)(美術助手:山本 絵理)(装飾助手:郷原 慶太細池 万里)(衣裳助手:上生 和代小山久美子)(床山助手:吉田 和代)(装置:新映美術工芸)(装飾:高津商会)(戦国合戦絵屏風集成(中央公論社刊))

Tag Cloud

殉死 忠利 森鴎外 山崎努 佐藤浩市 家臣 阿部一族 藩主 真田広之 古田求 年春 熊本城 肥後 高須準之介 白装束 長生淳 忠義 言いつける 法要 随心院 国宝 ギャラクシー賞奨... 立てこもる 佐生哲雄 鈴木哲夫 納得 能村庸一 藤真利子 兄弟 切る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供