• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ向田邦子新春シリーズ 風を聴く日

第21回放送文化基金優秀賞受賞作品。1939年の東京・池上。長沢家の長女の絹子(田中裕子)が嫁ぎ先の安村家から実家に帰る。原沢家では、植物学者の父親・浩二郎(菅原謙次)が1年半前に家出。病気がちな母・里子(加藤治子)と二女の晶子(小泉今日子)、三女の愛子(林美穂)が家を守っていた。絹子は4年前の1935年に結婚したが、夫が戦死し、久々に実家に戻ったのだ。「娘たちの父に対する複雑な思いが、丁寧に映し出される。長男と三女は一緒に生活したいと願うが、二女は身勝手さを許せない。それにしても両親の間に何があり、父はなぜ家族を捨てたのか。後半の焦点は「複雑な事情」に絞られる。最後に明らかになる「原因」とは。今は少なくなった折り畳み式のちゃぶ台のある茶の間。そこで繰り広げられる家族劇は、向田邦子の原案を基に金子成人が脚本を書き、久世光彦が演出するシリーズの第11作。不器用だが正直に生きる家族一人ずつの微妙な息遣いが聞こえ、そこには家族の愛が脈々と息づいている。田中の優しいほほ笑みが何とも温かく、言葉少ない菅原が哀愁を漂わせていた。【この項、読売新聞1995/01/09付「試写室」より引用(署名・寺)】」
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1995/01/09~1995/01/09
放送時間 21:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 月曜ドラマスペシャル
主な出演 田中 裕子小泉今日子加藤 治子菅原 謙次風吹ジュン鶴見 辰吾藤田 敏八高田 敏江林  美穂小林 滋央小林 滋夫)、四谷シモン中村 扇雀3代目)(中村浩太郎)、亀谷  遊松田 隆治綜芸企画ひまわり、セントラル子供タレント、(ナレーション・黒柳 徹子
主な脚本 金子 成人
主なプロデューサ 三浦 寛二太田  登
主な演出 久世 光彦、(演出補・千葉 行利爲川 裕之為川 裕之))(記録・幸縁 栄子
原作 (原案・向田 邦子「思い出トランプ」「夜中の薔薇」ほかより)(劇中詩・大木あまり「風を聴く木」より)
局系列 JNN
制作会社 KANOX(カノックス)、TBS
制作協力 東通、緑山スタジオ・シティ、アックス
制作 (制作補・森本紀久子)
企画 (企画協力・逸見  稔
音楽 小林 亜星、(音響効果・藤崎 昭彦)(MA・伊東 謙二
主題歌 挿入曲・Bing Crosbyビング・クロスビー)「Home on the range」「Now is the hour」ほか)
撮影技術 西館 博光、(技術・石垣  力)(照明・海老原靖人)(音声・中村 徳幸)(調整・山崎  悟)(編集・高野 謙一
HP
美術 (美術制作・平野 裟一高田 圭三)(デザイン・後藤  洋)(大道具・沢野 伸司)(小道具・佐藤八四三菅原 芳隆)(持道具・岩永 克哉)(衣裳・桧山  勇片山 信雄)(化粧・石田  伸アーツ))(床山・中村 さき安田 明代)(タイトルデザイン・高橋 雅枝

Tag Cloud

田中裕子 小泉今日子 絹子 金子成人 二女 家族 実家 少ない 原沢家 父親・浩二郎 加藤治子 ちゃぶ台 東京・池上 菅原 絞る 太田登 映し出す 戦死 菅原謙次 茶の間 許せる 焦点 三浦寛二 久々 久世光彦 風吹ジュン 長男 亀谷遊 松田隆治 事情

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供