• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ裸の大将(81) 清の湯煙り素麺(清の湯煙素麺、清と湯煙素麺、清の湯煙そうめん)

石川県の山代温泉を訪れた放浪の天才画家・山下清(芦屋雁之助)、海岸で子供たちと遊ぶうち足を痛め、そこで知り合った高山弥生という女性(細川ふみえ)の勤め先であるホテルに連れて行ってもらい、働かせてもらうことになる。実は弥生は実母が死んで一年もしないうちに後妻をもらった素麺作りの職人である父・修造(前田吟)と喧嘩別れをして家出中の身だった。ところが弥生は、同級生だった歌手・春風さくら(浅田あつこ)が歌う宴会場で「全国そうめん組合」主催の旅行に参加していた修造と後妻の千代子(麻丘めぐみ)と出会ってしまう。千代子は修造の作った素麺を弥生に食べてもらおうと、修造には内緒で清に預けるが、弥生は受け取ろうとはしなかった。実は千代子が弥生がホテルで働いていることを知り、修造と和解させるために何も知らない修造を引き連れて旅行に参加したのだった。しかし旅行で家を空けたため、管理ミスから素麺にカビが生えてしまい、大量の注文分を作り直すことになるが、そのため千代子が過労で入院する。千代子を入院先の病院に見舞った弥生は、千代子に代わって自分が素麺を仕上げることを約束する。数日の間、素麺を作り続けた弥生は、ついに修造と和解することに。…修造と千代子の結婚披露宴の日、慌てた様子のさくらが持参した貼り絵のサインを見て、弥生は清が放浪の天才画家・山下清だったことを知る。弥生たちは教会の近所を捜索するが、すでに清は放浪の旅に出かけた後だった。【以上、文:市村】一部資料では、1994/05/29放送と記載されている。協力:加賀市産業部、山代温泉観光協会、砺波市、砺波観光協会、JAとなみ野、大門素麺組合。ロケ協力:吉田屋ホテル 山王閣、ニチマ倶楽部、ボンニープロモーション、加賀開発。【演技者…役名】「●芦屋雁之助…山下清(放浪の天才画家)、●細川ふみえ…高山弥生(山代温泉のホテルの従業員)、●前田吟…高山修造(高山弥生の父親。砺波市在住。素麺を製造している)、●麻丘めぐみ…高山千代子(高山修造の後妻)、●芦屋小雁…番頭(山代温泉のホテルの番頭)、●滝由女路…女将(山代温泉のホテルの女将)、●浅田あつこ…春風さくら(砺波市の高校で同級生だった高山弥生の友人。山代温泉のホテルの宴会場で歌う歌手)、●富田敏夫…砺波市の農家の男性、●三上沙織…高山千代子が入院した病院の看護婦。【この項、文:市村】」【データ協力:市村】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1996/09/01~1996/09/01
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 花王ファミリースペシャル
主な出演 芦屋雁之助細川ふみえ前田  吟麻丘めぐみ芦屋 小雁滝 由女路浅田あつこ今村 廣則菅根 康夫青木 辰尚富田 敏夫今井 博之三上 沙織林  拡之、砺波市・山代温泉の皆さん
主な脚本 大野 武雄林  誠人
主なプロデューサ 松本  明霜田 一寿藤原  剛(KTV)、山田 一雄(KTV)、(広報:松本 光正(KTV))
主な演出 (監督:土屋統吾郎)(助監督:上野 勝仁)(記録:小林 昌枝
原作 山下  清「裸の大将放浪記」
局系列 FNN
制作会社 (制作:東阪企画、KTV)
制作協力 Aproオフィス
制作 (制作主任:内丸 摂子)(制作進行:水岸 康晴)(制作デスク:横山 千賀)
音楽 小林 亜星、(整音:井上 公二)(選曲:伊藤 克己)(効果:須藤 輝義
主題歌 ダ・カーポ「野に咲く花のように」(作詞:杉山 政美、作曲:小林 亜星
撮影技術 藤井 哲矢、(照明:南所  登)(映像:勝又 章浩)(音声:井上 公二)(編集:末吉 俊朗)(技術協力:パールスタジオ、テイクシステムズ
美術 山崎  博、(美術進行:金田 廣行)(装飾:中野  勝)(貼絵:井上あき子)(衣裳:富田 敏夫)(化粧:STUDIO717)(衣裳協力:愛ZECRA

Tag Cloud

修造 千代子 弥生 素麺 山代温泉 高山弥生 砺波 細川ふみえ 芦屋雁之助 ホテル 放浪 高山千代子 高山修造 前田吟 麻丘めぐみ 宴会場 後妻 浅田 旅行 天才画家・山下清 入院 歌う 番頭 女将 大野武雄 注文分 林誠人 同級生 参加

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供