• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ松竹百十周年特別企画 鬼平犯科帳スペシャル 兇賊(凶賊…誤り)

元盗賊の九平(小林稔侍)が営む居酒屋「加賀や」へ、着流しの浪人姿の平蔵(中村吉右衛門)が訪れた。平蔵の正体を知らぬ九平は、侍の身でありながら、店にいた夜鷹おもん(若村麻由美)へ酒を振舞ってやるなど、その人柄にいたく感服した。やがて店を辞した平蔵は浪人に襲われるが、これを撃退した。騒ぎを聞きつけた九平が、浪人姿の平蔵の後をこっそり付けると、たどり着いた先は火付盗賊改方の役宅前であった。そして平蔵は一言「おやじ、ご苦労」と言い放ち、役宅へ入っていった。尾行を気づかれていた九平は、火盗改めに捕まるのを恐れ、店をたたんで行方をくらます。一方、平蔵は九平に興味を抱き、その行方を追うが、平蔵の命を狙う何者かが動き出していた……。【以上、時代劇専門チャンネル広報資料より引用】協力:京都嵐山 宝厳院、石勘、京都 大覚寺、京都岸本乗馬センター、八幡堀を守る会、やまいもまつり、映像産業振興機構(VIPO)、喫酒喫菜 元はら。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《16:9》
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2006/02/17~2006/02/17
放送時間 19:57-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 中村吉右衛門2代目)、多岐川裕美若村麻由美神山  繁勝野  洋尾美としのり中村 歌昇3代目)(中村 光輝中村又五郎3代目))、蟹江 敬三三浦 浩一綿引 勝彦梶 芽衣子小林 稔侍大杉  漣本田博太郎徳井  優立原 繁人)、沼田  爆真田健一郎藤巻  潤江戸家まねき猫中原 果南伊藤洋三郎中村吉之助中村吉三郎中村吉五郎宮川不二夫中村 吉六中村吉二郎醍醐 貢介野口  寛本城丸 裕本城  裕)、円堂 耕成東田 達夫亜呂奈松村 康世金子 珠美小林 ゆか渡辺 万也冨士谷 隆富士谷 隆)、(料理指導:阿部 孤柳)(協力:エクラン演技集団)(ナレーター:能村 太郎
主な脚本 古田  求
主なプロデューサ 佐生 哲雄松竹)、足立 弘平松竹)、保原賢一郎(CX)、(スチール:北脇 克己)(広報:加地 綾子(CX))
主な演出 (監督:井上  昭)(監修:小野田嘉幹)(助監督:田中 幹人)(殺陣:宇仁 貫三)(スクリプター:野崎八重子
原作 池波正太郎「兇賊」より(文春文庫刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:松竹、CX)
制作協力 (製作協力:松竹京都映画)
制作 (制作主任:黒田 満重)(演技事務:山緑 美春)(進行:溝口  豊)(協力:山根 成之(松竹演劇部))
企画 武田  功松竹)、能村 庸一(CX)
音楽 津島 利章、(調音:上床 隆幸)(効果:藤原  誠
主題歌 (エンディングテーマ:ジプシー・キングス「インスピレイション」(EPICソニー))
撮影技術 藤原 三郎、(照明:林  利夫)(録音:中路 豊隆)(編集:園井 弘一)(ネガ編集:関谷 憲治)(現像・VTR編集:イマジカウェスト
美術 犬塚  進、(美術監修:西岡 善信)(装飾:鎌田 康男)(小道具:小田  忍)(セット付:春田 耕市)(結髪・床山:八木かつら大槻 隆子)(衣裳:松竹衣裳高池 克明(正しくは「高」は「はしご高」)(日本演劇衣裳))(装置:新映美術工芸)(装飾:高津商会

Tag Cloud

平蔵 九平 中村吉右衛門 役宅 浪人姿 多岐川裕美 若村麻由美 古田求 行方 感服 まつる 喫酒喫菜 石勘 火盗改め 着流し 宝厳院 辞す 夜鷹 言い放つ 聞きつける 小林稔侍 加賀 撃退 人柄 足立弘平 佐生哲雄 武田功 能村庸一 恐れる 浪人

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供