• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ水戸黄門(第15部)

国民的時代劇シリーズ「水戸黄門」第15部。高松に住みついてしまった黄門様が、水戸へ帰るまでの道中記。旅へのムシがうずき出した黄門様が、「どうやって城から抜け出すか?」と頭をヒネっているというユニークな滑り出し。そこで道後温泉へ湯治と称して出掛けるが、途中で志乃が攫われる。柳沢の陰謀で危機に瀕した福岡藩の綾姫は、黄門様に救いを求めて高松へ。その綾姫を助け一行は福岡を目指す。片平なぎさが綾姫に扮し、一行と旅をする。四国・高松にいた黄門さま・水戸光圀(西村晃)一行。だが金比羅宮への参拝の帰りに志乃(山口いづみ)が誘拐されてる事件に巻き込まれる。志乃は福岡・黒田藩主の息女・綾姫(片平なぎさ)と間違われたのだった。奸臣に丸め込まれてしまった父・直政を諌めるべく、江戸の屋敷を出て九州に向かった綾姫だったが、奸臣の差し向けた追手に捕まってしまう。危ういところだった綾姫だが、黄門さま一行に救われる。一連の事件に柳沢吉保(山形勲)の動きを察した黄門さまは、一行と綾姫を伴い九州・福岡へ向かう…。【以上、TBSチャンネル番組広報資料より引用】協力:熊野筆事業協同組合(17)、伝産協会(17)。【各回サブタイトル】第1回「謎の美剣士隠密旅-高松-」、第2回「助格駕籠屋と客引き老公 -松山-」、第3回「偽黄門になった黄門様-伊予-」、第4回「悪計暴いた身代り花嫁-大洲-」、第5回「闇を斬る!怪傑白頭巾-宇和島-」、第6回「御存知 黄門一座の大芝居-別府-」、第7回「無法を砕く大草原の血闘-阿蘇-」、第8回「母恋し五木の子守唄-熊本-」、第9回「異国の姫は瓜二つ-長崎-」、第10回「嫁が支えた唐津焼-唐津-」、第11回「老公暗殺!火炎地獄-福岡-」、第12回「偽黄門様は喧嘩医者-小倉-」、第13回「娘が救った酔いどれ大工-山口-」、第14回「めざす敵は仁術医者-浜田-」、第15回「願い叶えた鯉のぼり-大竹-」、第16回「弥七に似ていた風来坊-広島-」、第17回「美女を狙った天狗騒動-熊野-」、第18回「無念晴らした槍の仇討ち-福山-」、第19回「父娘救った主君の鎧-備中松山-」、第20回「謎が渦巻く陰謀の宿-米子-」、第21回「意地で守った名人芸-鳥取-」、第22回「悲願叶えた火焔剣-三日月-」、第23回「鬼庄屋にされた黄門様-篠山-」、第24回「女掏摸 弁天お京-宮津-」、第25回「友を救った男の真実-小浜-」、第26回「黄門様の婿入り志願-敦賀-」、第27回「殿様騙した親不孝者-大垣-」、第28回「助さんは替え玉亭主-岐阜-」、第29回「宿場救った孤独の十手-中津川-」、第30回「男度胸の木曽節仁義-木曽福島-」、第31回「瞼の父は用心棒-諏訪-」、第32回「中馬を狙った野盗の罠-松本-」、第33回「わしは天下の占い師-小諸-」、第34回「女壺振り仇討ち志願-松井田-」、第35回「命を賭けた裏切り武士道-高崎-」、第36回「代官にされたドジな掏摸-岡部-」、第37回「悪乗り八兵衛若旦那-熊谷-」、第38回「父と呼ばれた格之進-大宮-」、最終回(第39回)「野望砕いた江戸城の対決-江戸-」(1985/10/21放送)。【役名(演技者)】水戸光圀(西村晃)、佐々木助三郎・御岳の政吉[30](里見浩太朗)、渥美格之進(伊吹吾朗)、風車の弥七(中谷一郎)、うっかり八兵衛(高橋元太郎)、綾姫(片平なぎさ)、志乃(山口いづみ)、柳沢吉保(山形勲)、卍屋徳兵ヱ(田中明夫)、脇田兵部(玉川伊佐男)、睦五郎(谷村十兵ヱ)、朽木伝十郎(石橋雅史)、玄海の鱶七(北九州男)、お千(一柳みる)、清次(磯部勉)、おのぶ(大塚良重)、桂木 忍(斉藤慶子)、笹本順庵(安井昌二)、滝川蘭山(名和宏)、辰五郎[30](御木本伸介)、お栄(月丘千秋)、郡司友之助(北原義郎)、大町屋(武藤英司)、長兵衛[21](長門勇)、おかね[21](磯村みどり)、おいの[21](丸山秀美)、牧野新之介(中村橋之助)、美津(新藤恵美)、菱田監物(外山高士)、熊造[30](井上昭文)、おたみ(正司歌江)、百助・矢島小太夫(小松政夫)、お清(友直子)、お千加[36](新藤恵美)、お光[36](舟倉由佑子)、清吉[36](内田喜郎)、岡部の九造(藤岡重慶)、鳴海屋(堺左千夫)、おみね(荒木雅子)、お勝(久仁亮子)、三造[36](山本一郎)お駒[38](本阿弥周子)、千太郎(石田信之)、中館右一郎(菅貫太郎)、荒川の勢造[38](井上昭文)、千右衛門[38](小栗一也)、千吉(鈴木武次郎)、堀井兵庫(久富惟晴)、庄兵衛(永野辰弥)、聞多(工藤堅太郎)、田坂和之進[20](森次晃嗣)、寿々(木村弓美)、伊藤 要(佐竹明夫)。【出典:ドラマ本体クレジット表示(採録:古崎康成(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38))】【データ協力:しのぶ】【参考資料:書籍「役者ひとすじ 我が人生&交遊録」(工藤堅太郎著、2014/10/26第1刷発行、風詠社発行・星雲社発売)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1985/01/28~1985/10/21
放送時間 20:00-20:54 放送回数 39 回 連続/単発 連続
番組名 ナショナル劇場
主な出演 西村  晃(1)(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、里見浩太朗(1)(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、伊吹 吾朗(1)(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、片平なぎさ(1)(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、高橋元太郎(1)(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、中谷 一郎(1)(6)(11)(17)(18)(38)、(以下、非レギュラー山口いづみ(1)、山形  勲(1)(11)(39)、田中 明夫(1)(11)、石橋 雅史(1)(11)、浜田 寅彦(1)、加藤 大樹(1)、玉川伊佐男(1)(11)、睦  五郎(1)(11)、北 九州男(1)(11)、一柳 みる(1)(11)、高野 真二(1)、岡部 正純(1)、西山 辰夫(1)、溝田  繁(1)(11)、松田  明(1)、石浜祐次郎(1)、笹木 俊志(1)、木谷 邦臣(1)(36)、池田 謙治(1)、木下 通博(1)(18)(38)、勝野 賢三(1)、上村 明子(1)、星野美恵子(1)、勇家 寛子(1)、鈴川 法子(1)、淡城みゆき(1)、小谷 浩三(1)、依田 美加(1)、勝山 純子(1)、石井 洋充(1)、坂上 味和(2)、宗方 勝巳(2)、うえだ 峻植田  峻)(2)、松本 伊代(3)、長内美那子(3)、岡嶋 艶子岡島 艶子)(3)(33)、中村 明美(4)、真夏  竜真夏 竜吾)(4)、森次 晃嗣森次 浩司)(5)(20)、島村 佳江(5)、鶴間 エリ(5)、江見俊太郎江見  渉)(5)(25)(31)、大門 正明(6)、浜田 朱里(6)、戸浦 六宏(6)、神田  隆(6)、有馬 昌彦(6)、山本  清(6)、田武 謙三(6)、岩尾 正隆(6)(30)、武田てい子(6)、和田かつら(6)、畑中 伶一(6)(18)(36)、西山 清孝(6)、徳永真由美徳永まゆみ)(6)、諏訪 裕子(6)、井川  孝(6)、根本 律子(7)、内藤 武敏(7)、遠藤 征慈(7)、白龍 光洋白竜 光洋…誤り花柳友季洋片桐 光洋嘉島 典俊)(8)、桜  千春(8)、松岡ふたみ松香ふたみ紀ノ川 瞳)(8)(32)、御木本伸介(9)(20)(30)、あべ 静江(10)、萬代 峰子萬代 峯子万代 峰子万代 峯子)(10)、稲葉 義男(10)(21)、葉山 良二(11)、須賀不二男(11)、小栗 一也(11)(38)、湖条 千秋(11)、牧  冬吉(11)、山本 一郎(11)(36)、森 源太郎(11)、矢部 義章(11)、平河 正雄(11)、有島 淳平(11)、高谷 舜二(11)、小坂 和之(11)(38)、浅井  誠(11)、武井 三二(11)、森繁 久彌森繁 久弥)(12)、村井 国夫(12)、伊沢 一郎(12)(31)、芦屋雁之助(13)、香山まり子(13)、内田 喜郎(13)(36)、斉藤 慶子(14)、安井 昌二(14)、北町 嘉朗北町 史郎北町 史朗)(14)、水谷 大輔(14)、名和  宏(14)、小田かおる小田  薫)(15)、伊吹  剛(15)(33)、井上 昭文(15)(30)(38)、市川 好郎市川 好朗)(15)、鈴鹿 景子(16)、川合 伸旺(16)、奈月ひろ子鹿内 寛子若柳  菊菊 ひろ子)(17)、山本ゆか里山本由香利)(17)(37)、土屋 嘉男(17)、原口  剛(17)、城所 英夫(17)、手塚 茂夫手塚しげお)(17)、国田 栄弥(17)、森下 鉄朗(17)、小野 朝美(17)、大江  光(17)(36)、鈴木真由美(17)、左 とん平(18)、志垣 太郎(18)、田中  浩(18)、中山 昭二(18)、高峰 圭二(18)、石浜祐次郎(18)、笹木 俊志(18)、遠山金次郎(18)(38)、壬生新太郎(18)、星野美恵子(18)、高松 英郎(19)、舟倉由佑子舟倉たまき)(19)(36)、木村 弓美(20)、江幡 高志江波多寛児江波多寛志)(20)、片山 由香(20)、長門  勇(21)、磯村みどり(21)、丸山 秀美丸山ひでみ)(21)、中村橋之助(22)、新藤 恵美(22)(36)、外山 高士(22)、三浦 リカ(23)(32)、和崎 俊哉(23)、高原 駿雄(23)、美保  純(24)、小畠きぬ子(24)、本郷  淳(24)、松山英太郎(25)、大門 正明(25)、上田 忠好(25)、遠藤太津朗(25)、二宮さよ子(25)、佐藤 佑介(26)、藤間  紫初代藤間紫)(26)、川合 伸旺(26)、桜木 健一(27)、大場久美子(27)、佐々山洋一(27)(38)、佐原 健二(27)、佐野 浅夫(28)、本阿弥周子秋月佐江子)(28)(38)、工藤堅太郎(28)、吉沢 京子吉澤 京子)(29)、芦田 伸介(29)、磯部  勉(30)、大塚 良重(30)、月丘 千秋(30)、北原 義郎(30)、武藤 英司(30)、正司 歌江(30)、波多野 博(30)、柳川  清(30)、細川 純一(30)、大矢 敬典(30)、福中勢至郎(30)、谷口 孝史(30)、藤長 照夫(30)、永田登志雄(30)、中里喜美恵(30)、武田 雅子(30)、長谷川明男(31)、東  千晃(31)、和田 浩治(32)、森田 理恵(33)、友  直子(33)、三原じゅん子三原 順子)(34)、金井  大(34)、西郷 輝彦(35)、山本みどり(35)、幾野 道子(35)、小松 政夫(36)、藤岡 重慶(36)、堺 左千夫(36)、荒木 雅子(36)、久仁 亮子(36)、中村 錦司(36)、福本 清三(36)、五十嵐義弘(36)、加藤 由美(36)、島田 秀雄(36)(38)、有島 淳平(36)、真弓 伸子(36)、松原 健司(36)、窪田 弘和(36)、久米  明(37)、石田 信之(38)、菅 貫太郎(38)、鈴木武次郎(38)、久富 惟晴(38)、永野 辰弥(38)、新海 なつ(38)、石倉 英彦(38)、岡田 和範(38)、長谷川哲夫(39)、河原崎次郎岡崎 二朗宮園 純子、(特技:宍戸 大全(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38))(擬斗:菅原 俊夫東映剣会)(6)(30)、三好 郁夫東映剣会)(11)(36)、上野 隆三東映剣会)(17)(18)(38))(騎馬:岸本乗馬センター岸本乘馬センター)(6))(踊り振付:藤間 紋藏藤間 紋蔵)(11))(ナレーター:芥川 隆行(6)(11)(17)(18)(30)(36)(38)、)
主な脚本 葉村 彰子(原案も)(1)(11)(17)、芦沢 俊郎(4)、桜井 康裕櫻井 康裕桜井 庚祐)(6)(22)、大西 信行(18)(21)(36)(38)、加瀬 高之(30)
主なプロデューサ 西村 俊一、(プロデューサー補:大庭 喜儀
主な演出 (監督:山内 鉄也(1)(11)(17)(18)、居川 靖彦(4)(6)(30)(36)(38))(助監督:山本  憲(6)、金  鐘守(11)(17)、矢田 清巳(18)(30)(36)、倉田 準二(21)(22)、井上 泰治(38))(記録:小川加津子(6)、川島 庸子(11)(17)(38)、谷野 和子(18)、満尾 晃子(30)、西野 敏子(36))
原作 (原案:葉村 彰子(脚本も))
局系列 JNN
制作会社 (製作:C・A・L(C.A.L.))
制作協力 東映
制作 (制作補:山田  勝)(演技事務:山下 義明)
音楽 木下 忠司、(邦楽監修:中本 敏生)(整音:加藤 正行
主題歌 里見浩太朗伊吹 吾朗「ああ人生に涙あり」(作詞:山上 路夫、作曲:木下 忠司
撮影技術 片山  顕(6)(17)(30)(36)、木村 誠司(11)、羽田 辰治(18)、古谷  伸(38)、(照明:武  邦男(6)、大谷 康郎(11)(18)、真城  喩(17)(30)(38)(クレジット表示では「喩」の「くく」は「りっとう」)、伊勢 晴夫(36))(録音:神戸 孝憲(6)(18)(30)(38)、木村  均(11)、中川  清(17)、渡部 芳丈(36))(編集:河合 勝巳)(計測:原田 国一(6)(11)、藤井 重光(17)(30)(38)、小林 善和(18)(36))(現像:東洋現像所
HP
美術 鈴木 孝俊(6)(36)、高見 哲也(11)(17)(18)(30)(38)、(美粧・結髪:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(装置:磯谷 幸一)(装飾:籠尾 和人(6)(11)(17)(18)(30)(36)、長谷川優市呂(38))(小道具:高津商会)(衣裳((6)(17)(30)(36)(38)は、衣装):東京衣裳)(衣裳提供((30)(36)は、衣装提供):全国呉服青年連合会全国呉服専門店会連合会)(題字:朝比奈宗源

Tag Cloud

綾姫 黄門様 黄門 西村晃 志乃 高松 里見浩太朗 救う 奸臣 片平なぎさ 一行 柳沢吉保 水戸光圀 砕く 伊吹吾朗 岡部 弥七 山形勲 山口いづみ 葉村彰子 叶える 陰謀 福岡 新藤恵美 芦沢俊郎 井上昭文 笹本順庵 滑り出し 江戸 狙う

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供