• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ麗猫伝説(新聞ラテ欄表記…夏の話題作シリーズ5 百回記念 麗猫伝説 呪いと哀しみと いま甦る化猫の亡霊)

かつて「化け猫女優」として活躍した入江たか子とその娘・若葉が、母娘二代の「化け猫」に扮する。尾道の架空の「瀬戸内キネマ」とその周囲を舞台に往年の怪猫映画のヒロインスターを訪ねる演出家のドラマ。CM・劇場映画の監督として当時から人気だった大林宣彦が監督・編集・音楽を担当。後年の実験的劇場映画「おかしなふたり」風のつくりでテレビドラマとしての体裁を本作に求めることは難しい。初放送後に「キネマ旬報」誌に載った本作に関する「テレビムービー」評ではビリー・ワイルダー監督の映画「サンセット大通り」の流用が過ぎるとの批判が載せられたが、むしろドラマの骨格はウィリアム・ホールデンが孤島に住む往年の女優に出演交渉に向かう、同じビリー・ワイルダー監督の映画「悲愁(フェドラ)」と酷似しており、クレジットなどでその件について一切言及していなかった点は初見時に残念に感じた記憶がある。のちに劇場公開された。リリースされているビデオではエンディング曲が変更されているという情報もあるがそれを否定する情報もある。協力:竹原市 結婚式場HOTEL 大広苑、尾道市、幸陽船渠、岸本渡船、大田建築事務所、織田学園。フィルム提供:大映映像事業部「怪猫有馬御殿」監督:荒井良平。【データ協力:M】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1983/08/30~1983/08/30
放送時間 21:02- 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 火曜サスペンス劇場
主な出演 入江たか子入江 若葉柄本  明風吹ジュン峰岸  徹峰岸隆之介)、大泉  滉佐藤  允伊豆  肇平田 昭彦千石 規子坊屋 三郎大前  均内藤  陳添田 聡司殿山 陽之猿渡幸太郎小河麻衣子柿本  愛井上 妙子薩谷 和夫
主な脚本 桂  千穂
主なプロデューサ 山口  剛宍倉 徳子鈴木 徳子)、(プロデューサー補:空閑由美子)(スチール:渡辺 一也)(広報担当:難波佐保子
主な演出 (監督:大林 宣彦)(助監督:小倉 洋二)(記録:中井 妙子
局系列 NNN
制作会社 (製作:円谷プロダクション、NTV)
制作 (製作担当:坂本 至徳)(演技事務:安藤仁一朗)(コーディネーター:宗近 重幸)(冨士リース)
企画 小坂  敬山本 時雄
音楽 (作曲:大林 宣彦)(編曲:三枝 成章三枝 成彰))(効果:伊藤 克己)(整音:斉藤 恒夫)(選曲:太田 正一)(音楽協力:日本テレビ音楽)(整音スタジオ)
主題歌 (テーマ曲:岩崎 宏美益田 宏美)「家路」(作詞:山川 啓介、作曲:木森 敏之)(ビクター・レコード))
撮影技術 (撮影監督:阪本 善尚(J.S.C.))(照明:高野 和男)(録音:磯崎倉之助)(編集:大林 宣彦石井香奈江)(色彩計測:三浦  忠)(合成:岡田 明方チャンネル16)、山田  孝チャンネル16))(東京現像所、岸田照明、武田編集室東京アリフレックスサービス
美術 山口  修、(装飾:吉岡 弘司)(メーク:岡野千江子オフィス・コジマ))(衣裳:内海 真敏)(京都衣裳川口かつら高津装飾東宝ビルト、デン・フィルム-エフェクト(デン・フィルム・エフェクト))

Tag Cloud

入江たか子 入江若葉 ビリー・ワイルダ... 桂千穂 尾道 往年 柄本明 化け猫女優 CM・劇場映画 大映映像事業部 フェドラ 幸陽船渠 ウィリアム・ホー... 結婚式場HOTE... 瀬戸内キネマ 情報 監督 フィルム提供 織田学園 荒井良平 映画 骨格 化け猫 載せる 宍倉徳子 流用 載る 孤島 批判 架空

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供