• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ姫四郎流れ旅(新聞ラテ欄表記…「姫四郎流れ旅 一家惨殺事件が怨念の数珠に苦悶の地獄を呼ぶ」)

刈谷の宿はずれで、ならず者に絡まれていたお光を姫四郎と浪人・兵馬が助けた。お光の父・武吉はやくざで、抗争が絶えなかった。武吉一家を訪ねた姫四郎と兵馬。だが、その武吉こそ十年来捜し続けていた父の敵だった。右手に巻き付けた数珠で人を生かし、左手に持った剣で人を殺す渡世人・乙井の姫四郎の旅を描いていく。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1982/02/12~1982/02/12
放送時間 20:02-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 時代劇スペシャル
主な出演 古谷 一行谷  隼人岩谷  肇岩谷 隆広)、岡田 奈々小松 方正堀  永子潤 ますみ福崎 和宏江並  隆加藤 寿八徳田 興人徳田  実)、西園寺章雄斉穏寺忠雄斎穏寺忠雄斉隠寺忠雄西園寺 宏)、伴 勇太郎青木  卓青木 卓司)、浜田 雄史小峰 隆司宍戸 大全堀北 幸夫沖 ときお沖  時男)、疋田 泰盛花岡 秀樹加茂 雅幹東  悦郎美鷹 健児諸木 淳郎岡田 和範辻 喬次郎丸尾 好広石津 貞義橋本 和博伊波 一夫、(特技:宍戸 大全)(ナレーター:芥川 隆行
主な脚本 村尾  昭
主なプロデューサ 香取 雍史梶山 仗祐徳田 良雄、(スチール:小山田幸生
主な演出 (監督:手銭 弘喜)(助監督:吉田啓一郎高司  暁)(殺陣:美山 晋八)(記録:野口多喜子
原作 笹沢 左保「姫四郎流れ旅・東海道つむじ風」
局系列 FNN
制作会社 (制作:映像京都、俳優座映画放送、CX)
制作協力 (協力:かとう企画)
制作 (制作主任:静川 和夫)(俳優事務:遠山 一次)
企画 能村 庸一西岡 善信松木 征二
音楽 菅野 光亮、(整音:林 土太郎)(音響効果:倉嶋  暢
撮影技術 川勝 基生、(照明:中岡 源権)(録音:生水 俊行)(編集:谷口登司夫)(色彩技術:倉田 修二)(照明助手:長谷川貞夫)(録音助手:高木梅之助)(編集助手:藤原 公司伊丹千恵子)(現像:東洋現像所
美術 内藤  昭、(美術助手:家木 一実)(装置:馬場 正男)(装飾:藤谷辰太郎)(美粧:坂本 勝平)(結髪:石井 ヱミ)(衣裳:京都衣裳)(小道具:高津商会)(かつら:山崎かつら

Tag Cloud

姫四郎 古谷一行 谷隼人 村尾昭 岡田奈々 武吉一家 父・武吉 浪人・兵馬 渡世人・乙井 宿はずれ 巻き付ける 武吉 刈谷 数珠 兵馬 左手 堀永子 右手 ならず者 梶山仗祐 抗争 絶える 香取雍史 菅野光亮 やくざ 西岡善信 能村庸一 生かす 絡む 小松方正

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供