キー局 | ANB | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 1981/02/07~1982/01/30 |
放送時間 | 18:00-18:30 | 放送回数 | 50 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 川崎 龍介(川崎 竜介)(1)-(22)、五代 高之(23)-(50)、杉 欣也(1)(28)、小林 朝夫(1)(28)、根本 由美(吉川 由美)(1)(28)、岸田 森(1)(28)、北川たか子(吉田由貴子、北河多香子)(1)、東 まり子(1)(28)、宇田川由紀(1)(28)、高島 敏子(1)、彩瀬 晶子(1)、武田 弘樹(1)(28)、伊藤 巧美(1)(28)、山口 由美(1)(28)、小林 綾子(1)、新堀 和男(1)(28)、柴原 孝典(1)(28)、伊藤久仁康(1)(28)、日下 秀昭(1)(28)、喜多川 務(1)、岩城 一男(1)、竹田 道弘(1)、藤川 聡(1)、猿渡幸太郎(1)(28)、柏木 勝(1)、小林 亜星、柿崎 澄子(25)、相沢 治夫(2)、里見 和香(2)(3)、長沢 大(2)、柄沢 英二(4)、松香ふたみ(松岡ふたみ、紀ノ川 瞳)(5)、春田 純一(7)、片岡 みえ(片岡 身江)(11)、菊地 優子(16)、鹿沼 エリ(鹿沼 えり、鹿沼 絵里)(16)、土肥 潤子(16)、田口 和政(田口 主将)(17)、高橋 利道(18)(34)、相原 巨典(21)、西尾 徳(25)、藤山 律子(多田きみ子)(26)、岸野 一彦(27)、曽我 町子(28)、賀川 雪絵(西 尋子、賀川ゆき絵)(28)、山田 隆夫(28)、広 京子(28)、村尾由紀子(28)、福島 歳恵(28)、砂子 祐輝(28)、藤田 裕二(28)、松下 昌司(28)、釼持 誠(28)、山本 享(28)、渡辺 実(28)、佐藤 浩(28)、卯木 浩二(28)、青山 隆裕(28)、唐沢 潔(唐沢 寿明)(28)(クレジット表示なし)、増田 順司(30)、秋原 充(30)、戸田 真理(30)、板倉加代子(30)、南 祐輔(30)、吉田 太門(30)、甲斐 道夫(30)、竹田 道弘(30)、岡 恵美子(30)、三浦 憲(30)、幸田平八郎(30)、志村うた子、原 和美(33)、伊藤 彰洋(34)、藤枝 亜弥(菅野 啓子)(34)、大原 和秀(39)、関谷ますみ(41)、森 篤夫、須賀沢真理子、(アクション:猿渡幸太郎)(声の出演:飯塚 昭三、渡部 猛、江川のり子(江川 菜子、太地 琴恵)、蟹江 栄司、)(技斗:山岡 淳二(ジャパンアクションクラブ)(1)(28)、横山 稔(JAC))(ナレーター:大平 透(1)(28)、) | ||||
主な脚本 | 上原 正三(1)(3)(28)、曽田 博久、高久 進、酒井あきよし、松下 幹夫、筒井ともみ | ||||
主なプロデューサ | 吉川 進、鈴木 武幸、碓氷 夕焼(ANB) | ||||
主な演出 | (監督:竹本 弘一(1)、奥中 惇夫(寺森 満)、小林 義明、東条 昭平(東條 昭平)(28)、服部 和史、平山 公夫、加島 昭(加島 昭麿)、山田 稔)(特撮監督:矢島 信男)(助監督:加島 忠義、小中 肇(5))(記録:伊藤 明子) | ||||
原作 | 八手 三郎、(連載:テレビマガジン、てれびくん、テレビランド、冒険王) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | (制作:東映、テレビ朝日(ANB)、東映エージエンシー(東映エージェンシー)) | ||||
制作協力 | (企画協力:企画者104) | ||||
制作 | (製作担当:佐々木丸正)(進行:小原武羅夫) | ||||
音楽 | 渡辺 宙明、(音楽制作:あんだんて)(効果:阿部 作二)(選曲:石川 孝) | ||||
主題歌 | 串田アキラ、こおろぎ'73「太陽戦隊サンバルカン」(作詞:山川 啓介、作曲:渡辺 宙明)(コロムビアレコード)、串田アキラ、こおろぎ'73「若さはプラズマ」(作詞:山川 啓介、作曲:渡辺 宙明)(コロムビアレコード)(1)-(33)、串田アキラ、コロムビアゆりかご会「1たす2たすサンバルカン」(作詞:山川 啓介、作曲・編曲:渡辺 宙明)(34)-(50)) | ||||
撮影技術 | 石橋 英敏、(照明:中川 勇雄)(録音:上出栄二郎)(編集:伊吹 勝雄)(計測:黒須 健雄)(視覚効果:デンフィルム・エフェクト(デン-フィルム・エフェクト))(合成:チャンネル16)(現像:東映化学(東映化学工業))[(株)特撮研究所:(撮影:高橋 政千)(照明:日出 明義)] | ||||
ビデオ | DVD:東映/東映ビデオ | ||||
HP | |||||
美術 | 森田ふみよし、(キャラクターデザイン:野口 竜)(装置:東映美術センター)(操演:船越 幹雄)(美粧:太陽かつら)(衣裳:鷹志衣裳)(装飾:装美社)(キャラクター制作:エキスプロダクション)(車輌制作:十和モータース)(オートバイ協力:鈴木自動車(株))[(株)特撮研究所:(操演:鈴木 昶)(美術:大澤 哲三)] |