• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ騎士竜戦隊リュウソウジャー

今から6,500万年前、かつて地球に君臨していた強大な力を持つドルイドン族。彼らは、ある時、巨大隕石が地球に接近していることから、地球を捨てて宇宙へ脱出する。いつか地球に再び支配者として帰ってくることを言い残して。そんなドルイドン族とは別に、地球に残ったリュウソウ族。彼らは仲間の恐竜(=騎士竜)と共に邪悪なドルイドン族に対抗していた。巨大隕石の衝突により引き起こされた氷河期を乗り越えたリュウソウ族は、帰ってくることを言い残したドルイドン族に備え、仲間の騎士竜たちの力をリュウソウルという器に入れ、騎士竜と共に世界各地の神殿に封印したのだった。時は流れ、長い年月と宇宙の過酷な環境により戦闘力を極限まで高めたドルイドン族が、再び地球への帰還を開始した。古から地球を守りつづけてきたリュウソウ族、その中で選ばれた騎士であるリュウソウジャー。彼らがその使命に覚醒することで、邪悪なドルイドン族との戦いの幕が切って落とされる。「正義に仕える5本の剣(つるぎ)!」 ―― 決めセリフとともに色鮮やかな恐竜の力を身にまとう騎士たちが縦横無尽に敵をなぎ倒す。【以上、テレビ朝日広報資料より引用】放送期間のうち、2019/06/16、2019/12/29は別番組放送のため番組休止。撮影協力:つくばフィルムコミッション(15)、つくば市(15)、シーバンス(15)、福井県立恐竜博物館(15)(39)、秩父ミューズパーク(15)(39)、山野美容専門学校(15)(39)、明星大学青梅キャンパス(39)、青梅ロケーションサービス(39)、和光市(39)。【各回サブタイトル】(漢字にはルビが付されているが記載省略)。第1話「ケボーン!!竜装者(リュウソウジャー)」、第2話「ソウルをひとつに」、第3話「呪いの視線」、第4話「竜虎!!最速バトル」、第5話「地獄の番犬」、第6話「逆襲!!タンクジョウ」、第7話「ケペウス星の王女」、第8話「奇跡の歌声」、第9話「怪しい宝箱」、第10話「無敵のカウンター」、第11話「炎のクイズ王」、第12話「灼熱の幻影」、第13話「総理大臣はリュウソウ族!?」、第14話「黄金の騎士」、第15話「深海の王」、第39話「奪われた聖夜」、第40話「霧の中の悪夢」。【役名(演技者)】リュウソウレッド/コウ(一ノ瀬颯)、リュウソウブルー/メルト(綱啓永)、リュウソウピンク/アスナ(尾碕真花)、リュウソウグリーン/トワ(小原唯和)、リュウソウブラック/バンバ(岸田タツヤ)、マスターレッド(黄川田将也)、マスターブルー(渋江譲二)、マスターピンク(沢井美優)、龍井うい(金城茉奈)、龍井尚久(吹越満)、クレオン(白石涼子)、タンクジョウ(中田譲治)、賢太郎(守永伊吹)、幸田沙希(小牧那凪)、須藤千佳(川添野愛)、伊藤蘭斗(中村僚志)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(15)(39))】
キー局 EX 放送曜日 放送期間 2019/03/17~2020/03/01
放送時間 09:30-10:00 放送回数 48 回 連続/単発 連続
主な出演 一ノ瀬 颯(1)(15)(39)、綱  啓永(1)(15)(39)、尾碕 真花(1)(15)(39)、小原 唯和(1)(15)(39)、岸田タツヤ(1)(15)(39)、吹越  満(1)(15)(39)、兵頭 功海(15)(39)、田牧 そら(15)(39)、伊藤 茂騎(15)(39)、高田 将司(15)(39)、下園 愛弓(15)(39)、蔦宗 正人(15)(39)、竹内 康博(15)(39)、岡田 和也(15)(39)、おぐらとしひろ(15)(39)、藤田 洋平(15)(39)、矢部 敬三森  博嗣(15)(39)、神尾 直子(15)(39)、草野 伸介(15)(39)、黄川田将也(1)(5)(6)、渋江 譲二(1)(9)、沢井 美優(1)、金城 茉奈(1)(15)、団  時朗団  次郎団  次朗)(1)(6)、朝枝 知紘(2)、銀次郎(2)、森口 彩乃(2)、川北 れん(2)、太田しずく(3)、松崎カンナ(3)(13)、三谷 昌登(4)、町田 流唯(4)、益田恵梨菜(5)(6)、田中れいな(7)(8)、小林 れい(7)(8)、水野  直(7)(8)、福本 遥菜(7)、川名輪太郎(7)、後藤 颯葵(7)、榎本 遥菜(7)、久下 恵美(9)、山本  東(9)、水野 智則(9)、齋藤 英里斎藤 英里)(9)、前田旺志郎(10)、本村  海(10)、高田 将司(10)、酒井 和真(10)、平嶋 夏海(11)、猪瀬 真弓(11)、内畠  颯(11)、前田 瑞貴(12)、北代 高士(12)、中越 典子(13)、井藤  瞬(13)、岡田ゆり子(13)、岩尾 芳耕(13)、秋月 三佳(14)、横田 陽介(14)、松尾  薫(14)、金重 陽平(15)、高橋明日香(15)、ほり太ホロッコ)(15)、こまりホロッコ)(15)、川上 凛子(15)、青野  楓(24)、川添 野愛(26)(27)、横田 美紀(28)、中村 僚志岩永ひひ男火々野 了岩永ひひお)(28)、小牧 那凪のえるさがらのえる相楽 聖夜)(36)、小松 彩夏(39)、新谷  心(39)、山田梨里愛(39)、城戸 俊嶺(39)(クレジット表示なし)、永井  大(43)-(48)、芦原 優愛(47)、守永 伊吹島崎あゆみ(クレジット表示なし)、ジャパンアクションエンタープライズ(蜂須賀祐一(15)、橋本 恵子(15)、大林  勝(15)、村岡 弘之(15)(39)、五味 涼子(15)(39)、村井  亮(15)、寺本 翔悟(15)(39)((39)は「ジャパンアクションエンタープライズ」の括弧付記なし)、竹中 凌大(15)、大岩 剣也(15)(39)、松本城太郎(15)、近藤 雄太(15)、内田 卓斗(15)、中井 絢子(15)、佐野 夏未(15)、杉森 菜摘(15)、山崎 千夏(15)、石飛 雄太(15)、上平田結花(15)(39)、齊藤 謙也(15)(39)、小森 拓真(15)(39)、矢部 敬三(15)(39)((39)は「ジャパンアクションエンタープライズ」の括弧付記なし)、江口友莉亜(18)、渡辺  実(39)、鍛冶洸太朗(39)、三上 真司(39)、豊田 泰史(39)、宮澤  雪(39)、佐渡山貴仁(39)、岡田ひかる(39)、米岡 孝弘(39)、)、(声の出演:白石 涼子(1)(15)、中田 譲治(1)、てらそままさき(39)、高木  渉竹内 良太(15)、稲田  徹(15)(39)、M・A・O市道 真央)(39)、草尾  毅(39)、白石 涼子(39)、緑川  光(39)、朴  ?美(39)、関  智一、)益田恵梨菜(6)、(振付アシスタント:YUMAイカキック)(15)(39))(振り付け・ダンス指導:彩木 マリ(39))
主な脚本 山岡 潤平(1)-(8)(11)-(14)、下 亜友美(9)(17)(25)(30)(36)(42)、金子香緒里(10)、荒川 稔久(15)、たかひろや(39)
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:佐々木 基(EX))(プロデューサー:菅野あゆみ(15)、丸山 真哉(東映)(15)(39)、高橋 一浩(東映)(15)(39)、井上 千尋(EX)(15)(39)、矢田 晃一東映エージエンシー)(15)(39)、深田 明宏東映エージエンシー)(15)(39)、島川 博篤(EX)(39))(ラインプロデューサー:道木 広志青柳 夕子)(プロデューサー補:土井 健生
主な演出 (監督:上堀内佳寿也(1)(2)、中澤祥次郎(3)(4)、渡辺 勝也(5)(6)(13)(14)、坂本 浩一(7)(8)(15)(39)、柏木 宏紀(9)(10)、加藤 弘之(11)(12))(アクション監督:福沢 博文)(特撮監督:佛田  洋特撮研究所))(絵コンテ:伊藤 康洋(15)、田中 浩二(39))(助監督:茶谷 和行(15)(39)、葉山康一郎(15)、永井 大裕(15)(39)、佐々木智章(15)(39)、荒川 史絵(39)、上窪 貴一(39))(取材担当:平林 京子)(特撮研究所:(助監督:小串遼太郎福吉麟太郎))(スクリプター:高山 秀子(クレジット表示では「高」は「はしご高」))
原作 八手 三郎、(連載:「テレビマガジン」「てれびくん」)
局系列 ANN
制作会社 (制作:東映、EX、東映エージエンシー(東映エージェンシー))
制作協力 (企画協力:企画者104)
制作 (制作担当:東  正信)(進行主任:田中 耕作(15)(39)、伊藤  渉(15)、石井 宏樹(15)、武守  修(39))(仕上進行:川崎 秀彦)(資料担当:松井  大、神内 大輝)(特撮研究所:(制作進行:高栁 優一(クレジット表示では「高」は「はしご高」)))(制作デスク:近藤 孔明(15)、高野 葉月(15)(39)、中村 光希(15)(39))
企画 (編成:水出 和樹(EX)(39))(宣伝:森  千明)(インターネットデータ放送:テレビ朝日メディアプレックス)
音楽 吉川 清之(クレジット表示では「吉」の「士」は「土」)、(MA・選曲:宮葉 勝行)(音響効果:桑原 秀綱(SOundRound))(MAオペレーター:錦織 真里
主題歌 (オープニング・テーマ:幡野 智宏「騎士竜戦隊リュウソウジャー」(作詩:マイクスギヤマ、作曲:園田健太郎、編曲:甲田 雅人)(コロムビアレコード))(エンディング・テーマ:Sister MAYO「ケボーン!リュウソウジャー」(作詩:KOCHO、作曲:奥井 康介、編曲:中塚  武、振付:彩木 エリイカキック)))
撮影技術 相葉  実、(照明:柴田  守(15)、堀  直之(39))(録音:伝田 直樹)(編集:若松 広大)(計測:佐藤 真之)(撮影助手:葉山 昌堤(15)(39)、川端 健太(15)(39)、藤村 浩生(15)、瀬尾 幸夫(39))(照明助手:林  大樹(15)、堀本 奈穂(15)(39)、柴田  守(39))(録音助手:高松愛理紗(15)、原 明日香(15)(39))(編集助手:片瀬 健太)(EED:菊地 光洋)(EED助手:西田 光憲東映デジタルラボ))(技術運営:林  和哉)(デジタル合成:日本映像クリエイティブ(柳原 嘉宣坂本将太郎足立麻沙子光田  望西方 寛人斉藤 幸一水本 悠友)(15)(39)、國米 修市(15)(39)、大谷 喜朋(15)(39)、ACT Designs,Inc((CGディレクター:岡本 直樹)(デジタルアーティスト:坂井 孝祥))、日本エフェクトセンター(小柴  浩むとうゆうみ塚本 龍斗八田  充))、(VFXスーパーバイザー:山本 達也)、(特撮研究所:(撮影:岡本 純平)(撮影助手:内田  圭(15)(39)、小島 洋輔(15)、高橋 優作(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(15)(39)、杉田 陽介(39))(照明:山崎  豊(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(照明助手:嶋中 雄大(15)、中條  匠(39)、玉川 直人(39))、ミックジャパン泉  昌人)(39)、瀬川 信康(39))(技術協力:東映ラボ・テック株式会社(15)(39)、東映デジタルセンター(15)(39)、WING-T(15)(39)、RAIDSHOT ON RED(15)(39)、株式会社ナックイメージテクノロジー(15)(39)、ATV(15)(39)、M・SOFT(15)(39)、グレートインターナショナル(15)(39)、JECTOR(39))
HP
美術 岡村 匡一、(キャラクターデザイン:久  正人)(美術助手:安田菜々美)(セット付:古賀 琢麻)(装飾:塩満 義幸山口 康孝淀名和祐介大前 瑠美東京美工))(操演:橋本 一輝ライズ))(装置:紀和美建)(装飾:高津装飾美術)(衣裳:角田 千香東京衣裳)(15)(39)、藤井 和輝東京衣裳)(15)、早川 真衣東京衣裳)(39)、神子島佑佳東京衣裳)(39))(衣裳デザイン:伊津野妙子)(ヘアメイク:辻  真美ザフェイスメイクオフィス)(15)(39)、清田 舞華ザフェイスメイクオフィス)(15)、遠山 穂波ザフェイスメイクオフィス)(39))(デザイン協力:プレックス)(EDイラスト:A.YAMASHITA)(視覚効果:沖   満)(特撮研究所:(美術:松浦  芳)(美術助手:長谷川俊介高橋  一))(操演:中山  亨)(操演助手:和田 宏之(15)(39)、黒田 正紀(15)(39)、高橋ひと美(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(39))(ミニチュア制作:ミューロン倉橋 正幸上村 邦賀桑島 健一佃  博之高橋 洋史(クレジット表示では「高」は「はしご高」)))(造型:レインボー造型企画前澤  範前澤  護吉川  学前澤まさる枩原 敏彦水野 元久金城 裕彦前嶋 信明嶋津 一英沼田 未知足立  圭小柴  航今野  晃小笠原 亮土井 享平丹波 敬之斉藤 純平中村 健治森河 智之成田  智長田 浩一牧  勇人中村 拓郎))

Tag Cloud

ドルイドン族 地球 リュウソウ族 一ノ瀬颯 八手三郎 綱啓永 騎士竜 リュウソウジャー タンクジョウ 巨大隕石 小原唯和 尾碕真花 騎士 恐竜 言い残す 山岡潤平 下亜友美 宇宙 つるぎ ケペウス星 リュウソウレッド クレオン 龍井尚久 福井県立恐竜博物... 騎士たち 仲間 帰る アスナ 金子香緒里 聖夜

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供