• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ赤かぶ検事奮戦記(赤かぶ検事奮戦記(1))

第18回ギャラクシー賞奨励賞受賞作品。「司法試験に合格したエリートではなく、検察事務官からたたき上げで検事になった柊茂(ひいらぎ・しげる)が活躍する法廷ミステリー。【この項、学研刊「1980年代全ドラマクロニクル」(TVライフ編)より引用】」飛?高山ロケ協力:高山市(1)-(5)、高山観光協会(1)-(5)、みの谷(1)-(5)、ホテルみの屋(1)-(5)、旅館みの屋(1)-(5)。各回のサブタイトルは以下のとおり。第1回「父は検事 娘は弁護士」、第2回「被告人 名無しの権兵衛」、第3回「小糸坂の白骨」、第4回「呪いの紙草履」、最終回(第5回)「うごめく蝸牛(「蝸牛」にルビ「かたつむり」)」。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1))】
キー局 ABC 放送曜日 放送期間 1980/10/03~1980/10/31
放送時間 21:00-21:54 放送回数 5 回 連続/単発 連続
主な出演 フランキー堺(1)-(5)、倍賞千恵子(1)-(3)(5)、森田 健作(1)-(5)、沖  雅也(2)-(5)、春川ますみ(1)-(5)、奈美 悦子(1)、赤座美代子(3)、和久 峻三(3)、長門  勇(4)、岩井 友見十一代目岩井半四郎)(5)、山本 紀彦(1)-(4)、久保にしき(1)-(5)、藤木 敬士(1)、田口  計(1)、呉 恵美子(1)、江見俊太郎(1)-(3)(5)、梅津  栄(2)、島  米八(2)、池田 幸路(2)、天野 新士(3)、飛鳥 裕子(4)、長谷川 弘(4)、日高 徹夫(5)、河野  実(5)、吉本真由美吉本真由み)(5)、北見 唯一(5)、酒井  哲(1)、松井加容子(1)-(4)、山田 敏久(1)、日高  久(2)、山本  弘(2)、邦   保(2)、妹尾 和夫(2)、扇田喜久一(2)、杉江廣太郎(3)、西山 辰夫(3)、海老江 寛(3)、山村 弘三(4)、松田  明(4)、香野なつみ(4)、寺下 貞信(3)、山口 朱美(3)、はりた照久榛田 照久)(3)、美鷹 健児(4)、小林  泉古林  泉)(4)、松尾 勝人(4)、(技闘:美山 晋八(1)-(5))
主な脚本 北村 篤子(1)(4)、保利 吉紀(2)、吉田  剛(3)(5)
主なプロデューサ 桜井 洋三松竹)、大熊 邦也(ABC)、奥田 哲雄(ABC)、
主な演出 (監督:瀬川 昌治(1)-(5))(助監督:家喜 俊彦)(記録:杉山栄理子
原作 和久 峻三「古銭はもの言わぬ証人」(角川文庫版)より(1)、和久 峻三「被告人・名無しの権兵衛」(角川文庫版)より(2)(3)(5)、和久 峻三「呪いの紙草履」(角川文庫版)より(4)、(民話:「飛騨のいろり昔ばなし」より(3))
局系列 ANN
制作会社 (制作:松竹株式会社(松竹)、朝日放送(ABC))
制作協力 (製作協力:京都映画株式会社(京都映画))
制作 山内 久司、(製作主任:渡辺 寿男)(進行:鈴木 政喜)
音楽 渡辺 岳夫、(調音:本田 文人
撮影技術 石原  興、(照明:中島 利男)(録音:大角 正夫)(編集:園井 弘一)(現像:東洋現像所
ビデオ DVD:ビデオ・パック・ニッポン/ジェネオン
美術 倉橋 利韶、(装飾:中道 正信)(装置:新映美術工芸)(美粧:八木かつら)(衣裳:松竹衣裳)(小道具:高津商会

Tag Cloud

フランキー堺 倍賞千恵子 蝸牛 北村篤子 検事 森田健作 小糸坂 旅館みの屋 高山ロケ協力 紙草履 ひいらぎ・しげる かたつむり みの谷 ホテルみの屋 保利吉紀 法廷ミステリー 検察事務官 名無し たたき上げる 白骨 権兵衛 司法試験 うごめく 柊茂 被告人 高山 エリート ギャラクシー賞奨... 大熊邦也 桜井洋三

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供