• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ雪姫隠密道中記

旅の道中で出くわす様々な事件を解決していく美人で男勝りの雪姫の活躍を笑いと涙の中に描く娯楽時代劇。熊本城主・忠広が、謀反の疑いで流罪されることになる。父の無実を信じる忠広の娘・雪姫は、忠臣・源八郎を供に幕府に直訴するため江戸へと向かうが、忠広失脚を策謀した黒幕が、雪姫の一行に刺客を送り込んでくる。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】片平なぎさの立ち回りに今一歩の感がある。提供:中外製薬、日本電装ほか。【その他のクレジット表示】協力・京都・大覚寺。【異説】一部資料では放送回数全25回と記載している。【各回サブタイトル】第7回「柳井・悪代官は爪ふたつ?」(1980/05/17放送)、第9回「妹想いのドジな奴-倉敷-」、第25回「命を賭けた恩返し-保土ヶ谷-」。【役名(演技者)】新助[9]・三左[25](工藤堅太郎)。【データ協力:なち、マーキュリー】【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[伊藤真奈美・大木正司・遠山二郎・早川雄三の項]、書籍「役者ひとすじ 我が人生&交遊録」(工藤堅太郎著、2014/10/26第1刷発行、風詠社発行・星雲社発売)】
キー局 MBS 放送曜日 放送期間 1980/04/05~1980/09/27
放送時間 22:00-22:55 放送回数 26 回 連続/単発 連続
番組名 テレビ映画
主な出演 片平なぎさ(7)、中村 敦夫和田 浩治(7)、森 マリア(※同姓同名の別人あり、本作出演者は1955/06/29生まれ)(マリア・エリザベス)(7)、小松 政夫(7)、松山英太郎あおい輝彦(1)(7)、大河内宏太郎(1)(11)(24)、丸山 秀美丸山ひでみ)(5)、山岡 徹也(5)(25)、横森  久(5)、蔭山 幸次(5)、瞳  順子(6)、大竹 修造(6)、江見俊太郎(6)、石橋 雅史(6)、須藤  健(6)、永田 光男(6)、山本  弘(6)、諸木 淳郎(6)、畑中 伶一(6)、森 源太郎(6)、大矢 敬典(6)、世羅  豊(6)、奔田  陵(6)、佳那 晃子(7)、峯 るみ子(7)、奈美 恭子(8)、坂東正之助河原崎権十郎4代目))(8)、工藤堅太郎(9)(25)、岐邑美沙子(9)、小栗 一也(10)、山本ゆか里山本由香利)(10)、井上 昭文(11)、伊沢 一郎(12)、里見 奈保小野さやか鶴田さやか)(25)、柳谷  寛(25)、外山 高士(25)、浜  伸二浜  伸詞、時代吉二郎)(25)、淡城みゆき(25)、安部  徹(26)、内田 勝正(26)、萬代 峰子萬代 峯子万代 峰子万代 峯子)(26)、長谷川哲夫(26)、永野 辰弥(26)、松村 康世(26)、出水 憲司(26)、市川男女之助(26)、峰 蘭太郎(26)、光丘 真理伊藤真奈美(※同姓同名の別人あり、1960/07/08生まれ)、大木 正司遠山 二郎早川 雄三、(ナレーター:芥川 隆行、)
主な脚本 葉村 彰子(1)(5)(26)、大久保昌一良(80/08/09)、櫻井 康裕桜井 康裕)(6)(25)
主なプロデューサ 西村 俊一中村 和則、(担当・丸谷 嘉彦
主な演出 (監督・山内 鉄也(1)(5)(6)、皆川 隆之吉田  隆)(80/08/09)、内出 好吉(25)(26))(助監督・矢田 清巳)(擬斗・土井淳之祐東映剣会))
原作 (原案・葉村 彰子
局系列 JNN
制作会社 S・H・P、毎日放送(MBS)
制作協力 (制作協力・東映)
制作 (制作担当・山田  尚、丸谷 嘉彦)(進行主任・山田  勝)(演技事務・山下 義剛)
音楽 平尾 昌晃、(邦楽監修・中本 敏生
主題歌 あおい輝彦「いつも君のそばに」(作詞・山上 路夫、作曲・平尾 昌晃、編曲・龍崎 孝路)、(挿入歌:あおい輝彦「遠い旅路」(詞:山上 路夫、曲:平尾 昌晃))
撮影技術 萩尾  信、(照明・増田 悦章
美術 鈴木 孝俊、(題字・益川  進

Tag Cloud

片平なぎさ 中村敦夫 雪姫 和田浩治 葉村彰子 大久保昌一良 熊本城主・忠広 爪ふたつ 保土ヶ谷 流罪 今一歩 協力・京都・大覚... 日本電装 柳井 男勝り 倉敷 直訴 謀反 中村和則 送り込む 出くわす 黒幕 一行 刺客 ドジ 幕府 西村俊一 櫻井康裕 賭ける 小松政夫

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供