• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データいのちの絶唱(命の絶唱)

世間の非難にさらされながら、白血病に冒されて死んでいく青年を愛する女教師の物語。フランスで実際にあった出来事のドラマ化。「市原明子(大原麗子)は横浜の有名進学高校の教師。美しく優しく、生徒に示す理解からも校内での人気は抜群だ。彼女に好意をもつ人は多い。校医の紺野(中尾彬)はその一人。二年生のサッカー部員、藤村洋介(国広富之)も慕っている。冬休み、明子と生徒たちは北海道へスキーに行った。追うように宿で姿を現わしたのは紺野だった。すでに彼の結婚生活は破たんしていた。紺野の出現は洋介には衝撃だった。吹雪の中を彼はさまよい出る――。初回にしてはストーリーはあざやかな展開をみせる。が、逆にテンポの早さが、ドラマの意図する〝愛の強さ、尊さ〟と〝受験戦争と高校生活〟の掘り下げを安手なものにしている。通俗小説めいた校医とその家庭の設定や「人生には勉強より大切なものがある」と高校二年生にいわせる真実性の稀薄さがその例だ。ただしこれは皮肉な見方。メロドラマの世界は本来理屈ぬきのもの。フランスで起こった高校生と女教師の恋愛事件にヒントをえたというこのドラマ(脚本・高岡尚平)、テーマゆえにも茶の間の視聴はあつめそう。【この項、毎日新聞1978/01/17付「視聴室」(署名:(石))より引用】」【参考文献:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[相原友子・萩奈穂美の項]】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1978/01/17~1978/04/04
放送時間 22:00-22:54 放送回数 12 回 連続/単発 連続
番組名 火曜劇場
主な出演 大原 麗子(1)-(12)、国広 富之(1)-(12)、中尾  彬(1)-(12)、山形  勲(1)-(10)(12)、南田 洋子(1)-(12)、結城美栄子(2)-(5)(7)-(9)(11)(12)、高橋 昌也(1)-(12)、鮎川いづみ鮎川いずみ)(2)(3)(5)-(10)(12)、石原 初音(3)、神田  隆(4)(6)、長谷川 諭(9)(11)、小林 幸子(10)(11)、相原 友子あいはら友子)、野見山夏子萩 奈穂美萩原奈穂美)、
主な脚本 高岡 尚平(1)
主な演出 佐光 千尋(1)、水島  総
局系列 NNN
主題歌 小林 幸子「春待ちれんげ草」

Tag Cloud

紺野 国広富之 大原麗子 校医 女教師 フランス 高岡尚平 有名進学高校 通俗小説 テーマゆえ 中尾彬 わし 受験戦争 スキー 掘る 尊い 白血病 茶の間 メロドラマ 水島総 佐光千尋 好意 生徒たち 山形勲 ドラマ 勉強 出現 横浜 南田洋子 北海道

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供