• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ天下御免(天下ご免…誤り)

放送批評家賞(ギャラクシー賞)第19回期間選奨受賞作品。テレビ大賞優秀番組賞受賞作品。平賀源内(山口崇)が主人公の時代劇だが、美濃部都知事の名が台詞で登場するなど考証はないに等しい。その奔放な設定が話題を読んで大ヒット。「平賀源内(山口崇)を主人公にした時代劇。映像を早送りしながらの伝言ゲームや、新幹線の登場など、時代考証を度外視した斬新な演出が大きな話題を呼び、人気を博した。大半の回の映像が失われており、現在のところ、主役の山口崇が個人的に録画していた第1回と最終回のみ現存が確認されている。【この項、早稲田大学演劇博物館開催「大テレビドラマ博覧会」(2017/05/13-08/06開催)での展示説明文より引用】」「第1話の脚本は早坂暁の単独執筆だが、初期構成に関わっている佐々木守の名もクレジットされている。「天下御免」のタイトル命名は佐々木守。準備段階では、橋田壽賀子も脚本参加する予定だったが、降板した。公式情報では、現存する映像は、山口崇個人蔵による第1話の全部と、最終回の部分映像のみとされている。【この項、文・カミコロ】」神谷政浩(神谷まさひろ)デビュー作。一部資料では全46回と記載されている。また一部資料では1972/09/29放送終了と記載されているが、この件については、「最終回は1972/09/29の予定でしたが、田中角栄総理の訪中、9月29日に日中国交回復となったために臨時特別放送が入り、天下御免の最終回は延期、10月6日になりました。天下御免の最終回を期待してテレビをつけたら報道特別番組でがっかりした記憶があります。【この項、文:KITAZONO】」との情報提供がある。協力:香川県高松市(1)、志度町(1)、平賀源内顕彰会(1)。【役名(演技者)】平賀源内(山口崇)、小野右京介(林隆三)、真田右衛門(伴淳三郎)、茂左衛門(ハナ肇)、紅(中野良子)、杉田玄白(坂本九)、将軍家治(西沢利明)、田沼意次(仲谷昇)、一橋治清(久米明)、右京介(林隆三)、稲葉小僧(津坂匡章)、りよ(二木てるみ)、八万(山田隆夫)、ハツ(内海好江)、治助(二瓶康一)、松平頼恭(竜崎勝)、頼恭の側近(伊東四朗)、吉宗(中村勘五郎)、久保大学(戸塚睦夫)、隣りの住人(安田伸、今村源兵、近松敏夫)、側近(内村軍一、園八○)。【データ協力:姫だるま、KITAZONO】【参考資料:書籍「日本タレント名鑑'81」(1980/12/30、VIPタイムズ社発行)[巌金四郎・大滝子・戸川暁子の項]】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 1971/10/08~1972/10/06
放送時間 20:00-21:00 放送回数 47 回 連続/単発 連続
主な出演 山口  崇(1)、林  隆三(1)、中野 良子(1)、津坂 匡章津坂まさあき秋野 太作秋野 大作)、坂本  九仲谷  昇内田 良平津山登志子太地喜和子谷   啓三遊亭円生保倉 幸恵西田  健下川 辰平小松 政夫大石 悟郎佐藤 万里和田  孝柳生  博財津 一郎、(以下、非レギュラー伴 淳三郎(1)、ハナ  肇(1)、伊東 四朗(1)、二木てるみ(1)、山田 隆夫(1)、内海 好江(1)、二瓶 康一火野 正平)(1)、竜崎  勝龍崎  勝)(1)、中村勘五郎(1)、戸塚 睦夫(1)、安田  伸(1)、今村 源兵今村 原兵)(1)、近松 敏夫(1)、内村 軍一(1)、園  八○○は判読不能)(1)、福田美保子塚田 若乃)(1)、田村 元治(1)、赤木 葉○○は判読不能)(1)、名川 貞郎(1)、犬塚  弘E・H・エリック佐藤 友美高松 英郎渡辺美佐子池田 秀一梅野 泰靖橋本  功鈴木 瑞穂三條 美紀三条 美紀)、大門 正明田辺 靖雄嵯峨 善兵佐々木孝丸高木  均中山 昭二中野 力永吉田 義夫春江ふかみ大滝子ジェリー藤尾三波 伸介初代)、宍戸  錠あおい輝彦岡田 眞澄横山 リエ加藤  武有島 一郎神山 卓三松山 省二松山 政路)、児島美ゆき須賀不二男森次 浩司森次 晃嗣)、鮎川  浩矢野  宣柴田 侊彦柴田 光彦)、田島 令子垂水 悟郎片岡 孝夫鮎川いずみ鮎川いづみ)、松本 朝夫松本 朝生)、松原智恵子東野 孝彦阿知波信介阿知波伸介)、和崎 俊哉梶 三和子天本 英世渥美 国泰稲垣 昭三加藤 和夫西田  健春川ますみ仙北谷和子仙北谷可都子)、中井 啓輔佐々木すみ江青山  宏山本  亘上村 香子田武 謙三石田 茂樹坂口 芳貞内田 良平(32)、市川祥之助三好美智子花沢 徳衛入川 保則久松 保夫河原崎建三大塚 周夫江守  徹南  美江北村総一郎北村総一朗)、水村 泰三東  光生出光  元)、宗近 晴見猿若清三郎加藤  嘉原田あけみ河原崎長一郎金田龍之介金田竜之介)、久米  明内藤 武敏吉水  慶冨士眞奈美富士真奈美富士眞奈美冨士真奈美)、西本 裕行西沢 利明水前寺清子大矢 兼臣堺 左千夫松山 照夫小栗 一也五藤 雅博神谷 政浩神谷まさひろ)、朝比奈尚行ケン・サンダース竹内 美香逗子とんぼ西口紀代子石井 聖孝藤田みどり細川 俊夫西岡 慶子守田比呂也小宮山 清清水 祥司謙  昭則東  隆明東  龍明)、関  敬六矢の目がん緋多 景子樋田 慶子)、北山 年夫名古屋 章田村  保谷村 昌彦根岸 一正後藤 本雄中村 俊男中村 ブン)、今村 宏則臼間 香世高橋ひろ子河原田美登利若狭 夕紀伊吹聡太郎渡辺 貞男黒須  薫平野  孝田中 筆子戸川 暁子立川 雄三北浦 昭義代志住 正岡田啓甲子森下  明飯田テル子大原 穣子明石  勤藤田 啓而小山 源喜浮田左武郎浮田佐武郎)、近藤  準長島 隆一小池 幸二名川 貞郎中村公三郎峰村  銀和沢 昌治倉田 爽平井上 和行石田 太郎庄司 永建庄司 永健)、浅野進治郎郡司  良岸  旗江如月 寛多如月 寛太)、佐野 哲也高橋  香野口 昌澄外山 高士西村 淳二筈見  純遠藤 慎子遠藤 愼子)、大川万裕子青沼 一彦堀越 節子佐羽 裕子富士栄喜代子本田 圭子増田 順司増田 順二)、上田 忠好穂積 隆信木下ゆず子朝倉 宏二山本  勝小池 正史天王寺虎之助三遊亭夢八田中 志幸島田 芳子岡本  隆国井 正弘西村 淳二篠田 敏夫篠田  薫)、安田 洋子藤田 利行外野村 晋林  昭夫山崎 亮一生井 建夫益富 信孝前沢 迪雄神戸 泰子篠田 節夫田辺 一鶴久保  晶木田三千雄須永  宏園部 絹子鶴馬 一平伴藤  武立川 恵三金親 保雄古関八州夫植田 浩敏藤木  悠西島悌四郎三由  茂丸山 詠二酒井 郷博林 邦史朗北島 一男三浦 理恵三浦 利子)、佐藤 萬里佐藤 万理)、巌 金四郎大  滝子大 多喜子大 多貴子光原えみ華光原エミカ光原えみ香)(12)、戸川 暁子若波プロ(1)、若駒(1)、鳳プロ(1)、(語り:水前寺清子(1))
主な脚本 (作:早坂  暁早坂  曉)(1)-(27)(29)(31)(33)(35)(37)-(46)、佐々木 守(1)(28)(34)、大西 信行(18)(19)(26)(27)(30)(36)、福田 善之(32))
主な演出 岡崎  栄(1)、村上  慧(1)、藤田 道郎(1)、原  俊二(「俊」は正しくは「日へん」)、山本  誠重光 亨彦(72/09/15)、(殺陣:林 邦史朗
局系列 NHK
制作会社 (企画・制作:NHK)
制作 小川 淳一(小川  淳)、(制作デスク:河村 一郎)
音楽 山本 直純、(効果:松崎 州男
主題歌 山口  崇・林  隆三・津坂 匡章津坂まさあき秋野 太作秋野 大作)「船出の歌」(作詞・早坂  暁早坂  曉)、作曲・山本 直純)、(挿入歌・平田隆夫とセルスターズ「ハチのムサシは死んだのさ」、山口  崇・林  隆三・津坂 匡章津坂まさあき秋野 太作秋野 大作)「川はいいな」(作詞・早坂  暁早坂  曉)、作曲・山本 直純))
撮影技術 (技術:三村三三郎津坂 昭三
美術 荒木 幹夫内藤 政市、(タイトル画:黒鉄ヒロシ

Tag Cloud

山口崇 林隆三 天下御免 平賀源内 最終 側近 映像 中野良子 佐々木守 時代劇 久保大学 初期構成 日中国交回復 真田右衛門 予定 話題 時代考証 小川淳一 テレビ大賞優秀番... 主人公 登場 二瓶康一 隣る 現存 村上慧 津坂匡章 坂本九 資料 博す 岡崎栄

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供