• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ姿三四郎

柔術家志望の青年・姿三四郎(竹脇無我)が、矢野正五郎(菅原謙次)との出会いによって柔道の世界へと導かれ、様々な試練を経て人間的に成長し、一人前の柔道家になっていく姿を描く。富田常雄の同名小説のドラマ化。【以上、ホームドラマチャンネル放送資料より引用】。大河ドラマの裏で善戦し、劇場映画化もなされた。カラー放送。提供・大正製薬、日本サンホーム、日清紡。【異説】一部資料では放送終了1970/09/20と記載されているが、当時のラテ欄では1970/08/30にプロ野球中継が雨天中止となり本作の最終回が放送され、その翌週から9月末までプロ野球中継の予備番組として本作の再放送が設定されたがいずれもプロ野球が中止とならず放送されなかった。【各回サブタイトル】第25回「紘道館精神」、最終回(第26回)「日本一」(1970/08/30放送)。【役名(演技者)】姿三四郎(竹脇無我)、早乙美・高子[二役](新藤恵美)、和尚(進藤英太郎)、矢野正五郎(菅原謙次)、津久井譲介(山口崇)、君香(朝丘雪路)、桧垣源之助(高城丈二)、真崎東天(佐藤英夫)、安(徳大寺伸)、戸田雄次郎(松井良)、壇 義磨(松枝錦治)、津崎公平(大下哲矢)、南小路(高野真二)、お仙(浦里はるみ)、お鈴(竹脇恵美)、伊藤博文(竜崎一郎)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(25)(26))】【データ協力:高校教師】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1970/01/18~1970/08/30
放送時間 20:00-20:56 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 竹脇 無我(25)(26)、新藤 恵美(25)(26)、進藤英太郎(25)(26)、菅原 謙次(25)(26)、山口  崇(25)(26)、朝丘 雪路(25)(26)、高城 丈二(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(25)(26)、佐藤 英夫(25)(26)、徳大寺 伸(25)、松井  良(25)(26)、松枝 錦治(25)(26)、大下 哲矢大下 哲也)(25)(26)、高野 真二(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(25)(26)、浦里はるみ(25)(26)、竹脇 恵美(25)(26)、大塚 吾郎(25)(26)、大橋 一元(25)(26)、二見 忠男(25)(26)、磯野 秋雄(25)(26)、石井 宏明(25)(26)、佐久間三雄佐久間三男)(25)、村上 幹夫(25)、山下 勝也(25)、宮沢 尚子(25)、竜崎 一郎龍崎 一郎)(26)、武藤 英司(26)、高木 二朗(クレジット表示では「高」は「はしご高」)(26)、立川 雄三(26)、大牧万佐也(26)、鮎川いづみ鮎川いずみ)、泉田 洋志諸角啓二郎諸角 拝啓)、晴海 勇三山田 康雄中山 昭二戸浦 六宏演技集団日活芸能(25)(26)、(ナレーター:城  達也(25)(26)、)
主な脚本 渡辺 邦男(25)(26)
主なプロデューサ 白石吉之助松竹)、新藤  晃(NTV)、永井 陽三(NTV)
主な演出 (監督:渡辺 邦男(25)(26))(助監督:田中  進)(殺陣:二階堂 武)(記録:菱田 和子
原作 富田 常雄「姿三四郎」(講談社版
局系列 NNN
制作会社 (制作:松竹株式会社(松竹)、日本テレビ(NTV))
制作協力 日活芸能株式会社(日活芸能)
制作 (制作担当:菜穂  進)
音楽 牧野由多可、(音響効果:市川 利幸)(選曲:鈴木 清司
主題歌 姿  憲子「姿三四郎」(作詞:関沢 新一、作曲:安藤 実親)(クラウンレコード
撮影技術 西前  弘、(照明:飯沼 水彦)(編集:岡田三知夫)(録音:安田  進)(色彩計測:有吉 英敏)(山王スタジオ、東洋現像所
美術 木村 晃广、(高津映画装飾山田かつら店東京衣裳

Tag Cloud

竹脇無我 菅原謙次 新藤恵美 矢野正五郎 渡辺邦男 竹脇恵美 松井良 プロ野球中継 進藤英太郎 山口崇 大下哲矢 戸田雄次郎 南小路 津久井譲介 浦里はるみ 予備番組 日清紡 白石吉之助 最終 新藤晃 富田常雄 柔道 なす 中止 放送 経る 導く 大河ドラマ 牧野由多可

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供