• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データくるま宿

政府高官となった榎本武揚が人力車を呼ぶと、その車引きはかつて榎本と五稜郭に立て篭って戦った幕臣だった。【以上、文:のよりん】「明治初頭、高い官職についた榎本武揚の送迎のために人力車を呼んだ部下たちは、現れた車夫の顔を見て驚く。吉兵衛と名乗るその車夫は、かつて榎本とともに五稜郭で戦った幕臣だった。節操を重んじ世を捨てて、今は一介の車夫に身を落としている身分のある武士と一人娘との愛情を描いた人間ドラマ。大ベテランの山村聡と淡島千景がドラマ初共演を果たした。かつて維新政府に対し、徳川幕府の名誉をかけて榎本武揚とともに五稜郭に立てこもった元直参六千八百石大目付の山脇(山村聡)。戦に敗北し入獄した後、榎本や部下の久能が許されて官職に迎えられる一方で、山脇は世を捨て、吉兵衛と名乗り車夫として暮らしていた。一人娘の千恵(淡島千景)は久能と婚約していたが、父とすべてをともにして愛も失い、貧しさから失明してしまう。だが千恵は一言も不平を言わず、淋しさに耐え抜いていた。吉兵衛は車引きの帳場のおかみさん・お蝶の好意も、そして榎本や久能に身分が知られてからは官職への誘いもすべてはねつけ、自分の信念を貫き通して車引きに専念していたが、そんな彼も千恵のことだけは不憫でならなかった。あるとき、千恵のもとに久能が訪ねてくる。久能は千恵と添えなくなっても独身を守り通していた。そして今、千恵に目の手術を受けさせたいと、お蝶を通して申し込んでくるのだった。【この項、TBSチャンネル広報資料より引用】」【役名(演技者)】吉兵衛(山村聡)、千恵(二木てるみ)、久能孝敏(長谷川明男)、榎本武揚(神田隆)、越後屋(美川陽一郎)、梅岡善行(蜷川幸雄)、青地(中村梅之助)、お蝶(淡島千景)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:ウルトラマリン)】【データ協力:のよりん】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1968/04/21~1968/04/21
放送時間 21:30-22:30 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 東芝日曜劇場(第593回)
主な出演 山村  聡山村  聰)、淡島 千景二木てるみ長谷川明男神田  隆美川陽一郎山岡 徹也蜷川 幸雄中村梅之助4代目)、大沢 真吾森田 昌宏山岡 徹也嵐  圭史内村 健治杉本 敏男佐田 慧亮佐多 慧亮)、石山  律真木みつ男藤代 佳子水谷 実子森山周一郎寺島 信子三好美智子
主な脚本 辻  久一
主なプロデューサ 石井ふく子
主な演出 山本 和夫
原作 松本 清張
局系列 JNN
制作会社 TBS
音楽 (効果:斉藤 正人
撮影技術 (技術:星   忠)(カメラ:中嶋 靖人)(照明:木村 和夫)(音声:原  静男
美術 (衣裳:稲毛田みちほ)(化粧:小松 英子

Tag Cloud

千恵 久能 山村聡 榎本武揚 淡島千景 榎本 官職 吉兵衛 車引き 五稜郭 車夫 松本清張 幕臣 山脇 人力車 身分 辻久一 一人娘 二木てるみ 神田隆 不憫 戦う 捨てる 蜷川幸雄 徳川幕府 呼ぶ 美川陽一郎 添える 淋しい 通す

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供