• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データおやじ太鼓(おやじ太鼓(第一部))

木下恵介監督の映画「破れ太鼓」をテレビドラマ化。頑固なカミナリ親爺とその家族の愛を描いたホームコメディ。裸一貫から叩き上げ、一代にしてその代を築いた建設会社の社長、鶴亀次郎。ワンマンで頑固一徹で、ガミガミと八方破れのとにかくやかましいおやじ。子どもたちが“おやじ太鼓”と仇名をつけている程である。本作はそんなオヤジの暮らす賑やかな家族の騒動を描いた。【以上、ホームドラマチャンネル広報資料より引用】進藤英太郎がどこか憎めないカミナリ親父を好演し、茶の間の人気者となった。元ジャニーズで劇団四季の研究生だったあおい輝彦の俳優デビュー作。第12回からカラー作品(ただし放送時のカラー化は第13回からという情報がある)。最終回にあたる第39回のラストで「第一部 終」と表示される。衣裳協力:大和産業K.K。協力:石打TBSスキー場(9)。【異説】書籍「松竹百年史 映像資料・各種資料・年表」(1996/01/22、松竹刊)では1968/07/09放送終了、全26話と記載されているが誤り。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(1)-(10)(12)-(39))】【データ協力:なち】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1968/01/16~1968/10/08
放送時間 21:00-21:30 放送回数 39 回 連続/単発 連続
番組名 日産火曜劇場 木下恵介アワー(3)
主な出演 進藤英太郎(1)-(10)(12)-(39)、風見 章子(1)-(10)(12)-(39)、園井 啓介(1)(2)(4)(6)-(10)(12)(14)(16)(18)-(20)(23)-(25)(27)-(30)(32)-(34)(36)-(39)、津坂 匡章津坂まさあき秋野 太作)(1)-(7)(9)(10)(13)-(15)(18)-(21)(23)-(34)(36)-(39)、あおい輝彦(1)-(10)(13)-(39)、菅井 きん(1)-(10)(12)-(24)(27)-(30)(32)-(39)、香山 美子(1)(2)(4)(5)(7)(9)(12)(14)(18)(19)(23)(27)(28)(37)-(39)、竹脇 無我(1)(5)(7)(12)(19)(23)(28)(34)(37)(39)、西川  宏(1)(2)(4)-(10)(12)-(15)(17)(18)(20)-(22)(24)(25)(27)-(32)(34)(36)-(39)、高梨 木聖州崎 香代)(1)-(5)(7)-(10)(13)-(15)(17)(18)(20)(23)-(25)(27)-(39)((4)(10)(14)(18)(28)(39)など一部回のクレジット表示では「聖」の「王」は「壬」)、沢田 雅美(1)(2)(4)(6)-(9)(12)-(15)(18)(20)(22)-(25)(29)-(39)、小夜 福子(3)(5)(7)(8)(10)(12)(13)(16)(17)(19)(26)(28)(30)(31)(37)-(39)、新田 勝江(1)-(10)(12)-(22)(36)、水野 皓作(1)、日野 道夫(1)、樫  明男(3)(12)(16)、大場  正(7)、駒  八郎(7)、西尾三枝子(8)(9)(17)(21)(28)(29)(37)、武内  亨(9)、曽我廼家一二三曾我廼家一二三)(9)(10)(14)(17)(22)、名川 貞郎(9)、依田 英助依田 英二)(9)、柄沢 英二(9)、松井  良(9)、柿沼 信二(9)、須永 靖夫須永  慶?)(9)、勝又 道子(9)、池田二三夫(9)(15)(17)(21)(28)、西岡 慶子(12)、玉川 長太(12)(16)、小池  栄(12)(27)(28)(33)、聖 みち子松木 路子永野 路子)(13)(14)(21)(28)((14)のクレジット表示では「聖」の「王」は「壬」)、吉岡 淑子(14)、有馬 昌彦(15)、柏木 隆太(15)、岡本富士太(15)、千原 光春(15)、篠原 靖夫(15)、沢   渓(15)、富永  瞳(15)、柏田 旦子(15)、太田 啓子(15)、堀井 永子堀  永子)(16)(23)(24)(28)(37)(38)、島  伸行(16)、脇山 邦子(17)、東山千栄子(18)(19)(23)(37)(38)、笠井 一彦(19)、荘司 洋子(21)、木村 賢治(21)、和田 一壮(22)、豊原 公子(22)、岸  輝子(25)-(30)(32)(34)-(39)、清水 良英(25)(37)、河原崎次郎(25)(37)、村瀬 幸子(28)(38)、加藤恵美子加藤早紀子)(31)、坂田多恵子(31)、北見 治一(33)、江幡 高志(33)、土田 桂司(33)、城戸  卓(33)、川崎  巌(33)、古田 茂久(33)、市山 達巳(33)、小森 英明(33)、秋田のり子(33)、小城 由美(34)、柏木  緑柏木  翠花乃みどり)(34)、山口  崇(35)(37)、滝  純一(35)、長濱 藤夫(35)(39)、鈴木 洽六(36)、[劇中劇:(出演:清水 良英(22)、河原崎次郎(22)、)]
主な脚本 木下 恵介木下 惠介)(制作も)(1)-(12)(16)-(19)(22)-(33)(36)-(39)、山田 太一(13)-(15)(20)(21)(34)(35)
主なプロデューサ 小梶 正治
主な演出 (監督:桜井 秀雄(1)-(6)(17)-(21)、川頭 義郎(7)-(10)(12)-(16)(22)-(39))(助監督:中新井和夫(1)-(10)(12)-(34)、堀内 孝三(35)-(39))(記録:福島 マリ)[劇中劇:(演出:加村 赳雄(22))]
局系列 JNN
制作会社 (制作:木下恵介プロダクション、松竹(テレビ部)、TBS)
制作 木下 恵介(木下 惠介)(脚本も)、(制作主任:石和  薫)(進行:大塚 尚史)
音楽 木下 忠司、(調音:松竹録音スタヂオ((15)-(37)は、松竹録音スタジオ、と表記))
主題歌 あおい輝彦「おやじ太鼓」(作詩・作曲:木下 忠司)、(劇中歌:あおい輝彦「僕の秘密」(詞・曲:あおい輝彦)(クレジット表示未確認))
撮影技術 荒野 諒一(1)-(6)、渡辺  浩(7)-(10)(12)-(16)(22)-(39)、小原 治夫(17)-(21)、(録音:熊谷  宏(1)-(6)、佐藤 義人(7)-(10)(12)-(16)、小林 英男(17)-(28)、服部満洲雄(29)-(34)、飯島 陸夫(35)-(39))(照明:飯島  博(1)-(6)、内田 喜夫(7)-(10)(12)-(16)、中川 孝一(16)-(39))(編集:岸田 和司)(現像:東洋現像所
HP
美術 出川 三男、(装置:伊藤 政義)(装飾:安田道三郎)(結髪:畔柳 敞暢(1)-(10)、外崎 みね(12)-(39))(衣裳:東京衣裳(1)-(17)(19)-(39)、松竹衣裳(18))(きもの洋品:八王子織物)(小道具提供:マッサージ椅子 天竜工業K・K(18))

Tag Cloud

進藤英太郎 木下恵介 風見章子 あおい輝彦 山田太一 カミナリ親爺 カミナリ親父 破れ太鼓 園井啓介 やかましい ワンマン 裸一貫 研究生 叩き上げる 俳優デビュー作 カラー化 劇団四季 小梶正治 家族 憎める オヤジ 津坂匡章 建設会社 おやじ ホームコメディ 映像資料・各種資... テレビドラマ化 書籍 松竹

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供