• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ青雲五人の男(青雲五人男)

文明開化の明治を舞台に政界や財界などに志を抱いて上京してきた5人(長門勇、菅貫太郎、上杉高也、大木実、小山田宗徳)が、貧乏そば屋(藤山寛美)の元で巻き起こす青春の記録。「日本テレビで放送中のワイド・テレビ映画『青雲五人の男』も、古式蒼然としている。五月三日放送の「花咲く東京」を見たのだが、いったいマキノ雅弘監督は、テレビの画面をどれだけ考慮に入れてこの作品をつくったのだろうか?少なくとも『おはなはん』はブラウン管のサイズを意識して演出しているのに対し、『青雲五人の男』では、この点がまったく無視され、質の悪い劇場用映画を見せられている感じだ。一時間三十分という貴重な時間がもったいない。この程度の内容なら、一時間に短縮して演出のテンポを早めてもさしつかえなかろう。いや、そのほうがむしろ、映像面での欠点を視聴者に意識させないですむと思う。既成の大家連の起用も結構だが、市川崑氏のようにテレビ・ドラマの発展に寄与するようなドラマづくりを心がけて欲しい。【この項、文:薄井昭夫(雑誌「キネマ旬報」1966年6月上旬号(No.416)掲載「旬刊テレビ評」より引用)】」提供:花王石鹸、カルピス、サントリー。【異説】一部資料では放送枠・火曜20:00~21:26と記載されている。【各回サブタイトル】第 回「花咲く東京」(1966/05/03放送)。
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1966/04/19~1966/09/27
放送時間 20:00-20:56 放送回数 14 回 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ映画
主な出演 大木  実長門  勇小山田宗徳新城みち子菅 貫太郎上杉 高也藤山 寛美長門 裕之佐々 十郎御木本伸介勝呂  誉堀  雄二山本 豊三平井 昌一清川 新吾和崎 俊哉小林 勝彦小島慶四郎磯村みどり葉山 葉子高森 和子坪内ミキ子岩本 多代岸本 教子河津清三郎加藤勢津子夏川かほる小林 哲子北沢  彪三島 雅夫市川 春代戸浦 六宏上田吉二郎松本 克平神田  隆日野 麻子佐竹 明夫増田 順司増田 順二)、城所 英夫松本 朝夫松本 朝生)、藤岡 重慶美川陽一郎大村 文武遠藤 辰雄遠藤太津朗)、植村謙二郎本郷 秀雄徳大寺 伸阿井美千子三田登喜子三田桃基子)、谷口  完加賀 邦男舟波邦之介舟波邦之佑)、喜多川千鶴日高 梅子)、高須賀夫至子美杉てい子藤  景子国友和歌子関 みどり堀井 容子中村 錦司藤山 竜一ピーター・ウィリアムスピーター・ウイリアムス)、市川男女之助太宰  治瀬良  明海老江 寛川俣 典子小林 芳宏吉川 雅恵市川小金吾西川敬三郎源  八郎白羽 太助長谷川みのる小美濃欣治山本 一郎結城 市朗)、不破  潤香川 良介戸上城太郎小柴 幹治三条 雅也三條 雅也美浦平八郎)、楠  義孝新宮寺 寛喜多川千鶴日高 梅子)、
主な脚本 藤本 義一辻  久一山内 鉄也富田 宏治富田 義朗本山 大生土居 通芳荒井 岱志杉  一郎松平 乗道
主な演出 (監督:マキノ雅弘(66/05/03)、内出 好郎土居 通芳酒井 欣也荒井 岱志)(監修:マキノ雅弘
原作 村上 浪六
局系列 NNN
制作会社 (制作:日本電波映画社、NTV)
主題歌 北島 三郎「青雲五人男」

Tag Cloud

村上浪六 大木実 長門勇 青雲 小山田宗徳 咲く 藤本義一 辻久一 意識 菅貫太郎 貧乏そば屋 マキノ雅弘監督 映像面 心がける 演出 寄与 新城みち子 既成 上杉 山内鉄也 藤山寛美 財界 テレビ・ドラマ 東京 はな 無視 短縮 花王石鹸 発展 画面

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供