• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ大将

シベリアから引き揚げてきた陽気で図太い男・野呂内大太郎(長門勇)が、温泉事業を起こすまでの波瀾万丈の生涯。「テレビでは、このところ女性を主人公にした〝根性物〟が多いが、これは男性を主人公にした根性物である。終戦後の1948年に、捕虜として働かされていたシベリアから帰国した野呂内大太郎(長門勇)が、故郷の海にのぞむ町に帰ってくる。敗戦で、いままでの社会観も価値観も一変していた日本で、この男がはだか一貫から、つぎつぎに難事業に取り組んで行くドラマ。ユニオン映画の第一回作品である。復員船の中で、投身自殺した大将からえり章をもらった大太郎が帰ってみると、網元だった彼の家は没落し、父(笠智衆)は病床にあった。また小学校の先生(沢村貞子)は芸者屋のおかみに、幼なじみの和子(野川由美子)は芸者にと、信じられないことばかり。しかし、大太郎は少しもあわてない。長門勇のトボけた、そしてユーモラスな演技が、この男が将来どのようにして難事業に取り組んで行くのだろうかと、興味をつながせる。この大太郎にまず突っかかる予科練帰りの猛になる酒井修が、きびきびして新鮮だ。激動の時代に生きる現代の若者にも通じる、あせりとひたむきさがとてもよく出ている。敗戦の受け取り方、その後の時代への対処の仕方を、大太郎とこの猛との違いで対比させたところなど、なかなか快調の導入部である。【この項、読売新聞1970/11/27付「試写室」より引用。署名:(安)】」カラー放送。提供:トヨタ自動車、トヨタグループ。
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1970/11/27~1971/02/19
放送時間 21:00-21:56 放送回数 連続/単発 連続
番組名 トヨタ金曜劇場
主な出演 長門  勇(1)(3)-(13)、野添ひとみ(1)(3)-(13)、野川由美子(1)(3)(4)(6)-(9)(13)、沢村 貞子澤村 貞子)(1)(3)(7)(9)(10)、笠  智衆(1)、酒井  修(1)(3)(6)(8)(10)(12)(13)、江原真二郎(3)(7)、戸浦 六宏(4)(5)、富田仲次郎(4)(8)(9)(12)(13)、村上不二夫(4)(9)、曽我廼家一二三曾我廼家一二三)(4)(8)(9)-(13)、磯野 洋子(5)、大辻 伺郎(6)(9)(10)、小山 ルミ(10)-(13)、田口  計(10)-(12)、吉田 義夫(10)、林家こん平(11)、永山 一夫(11)、笠置シヅ子笠置シズ子)(11)、真家 宏満真家ひろみまいえ宏満立花正太郎)、
主な脚本 下飯坂菊馬(1)
主な演出 (監督:瀬川 昌治(1))
原作 (作:柴田錬三郎
局系列 NNN
制作会社 ユニオン映画、NTV

Tag Cloud

長門勇 太郎 野添ひとみ 根性物 シベリア 事業 敗戦 野川由美子 取り組む 下飯坂菊馬 予科練帰り 温泉事業 えり章 復員船 時代 働かす 帰る 対処 主人公 価値観 大将 トヨタ自動車 笠智衆 和子 受け取る 通じる 演技 小学校 沢村貞子 先生

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供