• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データこの世界の片隅に

1944年の広島を懸命に生きたごく普通の家族の愛の物語。祖母・森田イト(宮本信子)の家で手伝いをしていたすず(松本穂香)のもとにすずを嫁に欲しいという人が実家に来ていると連絡がくる。実家へと急ぐ途中、すずは幼なじみの水原哲(村上虹郎)と出会う。その頃、北條周作(松坂桃李)とその父・円太郎(田口トモロヲ)、すずの父母(ドロンズ石本・仙道敦子)はすずの帰宅を待っていた。周作は以前にすずを見初めたというが、こっそり家の様子を覗いたすずには見覚えが全くなく…。【以上、TBS広報資料より引用】各回のサブタイトルは以下のとおり(番組内では表示されずEPG番組表データに記載)。第四話「りんどうの秘密ー動き出した運命」、第六話「激動の昭和20年ー最愛の人との別離」、第八話「戦争が終わるー始まっていく日々、新たな決意」、最終話(第九話)「希望と再生-繋がっていく過去と現在」。放送期間のうち2018/08/26は別番組放送のため番組休止。第1回は25分拡大版(日曜21:00~22:19)。呉市ロケ特別協力:オンド、五洋建設、ダイクレ、大新土木、ダイユウ技研土木、中国木材、辻硝子、伯和グループ、増岡組、maruni、山本倶楽部、山本造船、リベラ、レクレ。撮影協力:呉市(1)-(5)、広島市(1)-(3)(5)、広島フィルム・コミッション(1)-(3)(5)、呉地域フィルムコミッション(1)-(5)、岡山県フィルムコミッション協議会(1)-(5)、西大寺五福通り(1)-(5)、岡山県商工会議所西大寺支所(1)-(5)、大子町フィルムコミッション(1)、海上自衛隊呉地方総監部(1)(2)、海上自衛隊第一術科学校(1)(2)、いすみ市(1)(2)、日新製鋼(1)(2)、広島海上保安部宇品灯台(1)(2)、呉森沢ホテル(1)-(3)(5)、グランドプリンスホテル広島(1)-(3)(5)、クレイトンベイホテル(1)-(3)(5)、ビュー・ポートくれ(1)-(3)(5)、くれたけイン岡山(1)-(5)、朝日交通(1)-(3)(5)、中国銀行西大寺支店(1)-(5)、久本自動車(1)-(5)、石原工務店(1)-(5)、江戸東京たてもの園(1)(2)、公益財団三笠保存会(1)(2)、栃木県(3)、栃木県フィルムコミッション(3)、わたらせフィルムコミッション(3)、桐生倶楽部(3)、リマクッキング(3)、Wedge(5)。車輌協力:ファン、ウィンカンパニー、ランナーズ。協力:東通(1)-(5)、TBSテックス(1)-(5)、ブル(1)-(5)、ラ・ルーチェ(1)-(5)、OXYBOT(1)-(5)、MacLotus(1)-(5)、アックス(1)-(5)、緑山スタジオ・シティ(1)-(5)、SPOT(1)-(5)、MapFan(1)、ナックイメージテクノロジー(1)(3)-(5)、三映印刷(1)-(5)、インクリメントP(1)、PROTECH(1)(3)-(5)、PRISILA(1)-(5)、アイム(1)、タカハシレーシング(1)、S'IM(2)-(5)、エム・イー・ユー(2)、鈴木商店(3)。special thanks to:映画『この世界の片隅に』製作委員会。【役名(演技者)】すず(松本穂香)、周作(松坂桃李)、黒村径子(尾野真千子)、円太郎(田口トモロヲ)、サン(伊藤蘭)、刈谷幸子(伊藤沙莉)、堂本志野(土村芳)、すみ(久保田紗友)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成(4))】【参考資料:webサイト「Me & Her」内の「寺戸郁人」プロフィール(2021/11/21参照、http://www.me-her.co.jp/profile/terado_ikuto/info.html)、webサイト「加藤企画」内の「高松周平」プロフィール(2022/02/02参照、http://katokikaku.main.jp/artist/takamatsu_syuhei.html)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 2018/07/15~2018/09/16
放送時間 21:00-21:54 放送回数 9 回 連続/単発 連続
番組名 日曜劇場
主な出演 松本 穂香(1)-(9)、松坂 桃李(1)-(9)、宮本 信子(1)(2)(5)(9)、伊藤  蘭(1)-(9)、村上 虹郎(1)-(5)(9)、伊藤 沙莉(1)-(9)、土村  芳(1)-(9)、二階堂ふみ(1)-(6)、榮倉 奈々(1)-(3)(5)-(9)、古舘佑太郎(1)-(3)(5)-(9)、尾野真千子(1)-(9)、木野  花(1)-(3)(5)-(9)、田口トモロヲ(1)-(9)、仙道 敦子(1)(2)(5)(7)、ドロンズ石本(1)(2)(5)(7)、久保田紗友(1)(2)(5)(7)(9)、宮地 雅子(1)-(3)(5)(8)(9)、竹内 都子(1)-(3)(5)(8)(9)、篠原  篤(1)-(3)(8)、大内田悠平(1)、山本 圭祐(1)(3)(5)、長野 克弘(1)(3)(5)、星奈 優里(1)(4)、宮地 大介(1)(4)、今村裕次郎(1)、小豆畑雅一(1)(3)、山崎 秀樹(1)、吉川 依吹(1)、麻生 淳子(1)(3)、荒木 義彰(1)、田畑 志真(1)、小橋 正佳(1)、フロントライン古島(1)、新井 美羽(1)、浅川 大治(1)、土屋 慶太(1)、荒木 優那(1)、大迫 莉榎(1)、野澤しおり(1)、今井 暖大(1)、武田  匠(1)(クレジット表示なし)、塩見 三省(2)(3)(5)-(9)、稲垣 来泉(2)(3)(5)-(7)、吉見 幸洋(2)、関  健介(2)、清水 大輔(TBSアナウンサー)(2)、川瀬 陽太(3)(4)、シャバダバふじ(3)、沖田  愛(3)、美咲(3)、宮園佳菜子(3)、平山 咲彩(3)、川並 淳一(3)、松本 龍平(3)、田上  唯(3)、小豆畑雅一(3)(8)、大山 蓮斗(4)、大滝 明利(4)、香川 京子(5)(7)-(9)、唐田えりか(5)、大成 修司(5)、志貫  徹(1)-(3)(6)(クレジット表示なし)、佐々木ちあき(9)、寺戸 郁人(クレジット表示なし)、高松 周平(クレジット表示なし)、浅田 芭路(9)(クレジット表示未確認)、遠山 悠介(クレジット表示未確認)、テアトルアカデミー(1)-(3)、劇団東俳(1)-(3)(5)、クラージュ・キッズ(1)(2)、古賀プロ(1)(2)(5)、ミライ・ピクチャーズ(1)-(3)、スエニョ(1)(2)、スペースクラフトジュニア(1)(2)、アーティストボックス(1)、ワイプロ(1)、CroCom(2)-(4)、ゴクウ(3)、ミーアンドハーコーポレーション(4)、小金井市観光まちおこし協会(1)(2)、平井裕善(1)、呉地域の皆様(1)-(5)、広島市の皆様(1)(2)(4)(5)、岡山の皆様(1)-(5)、ボランティアエキストラの皆様(1)-(5)、(方言指導:小豆畑雅一(1)-(5)、沖田  愛(1)-(5))(手旗指導:岡   浩(1))(海苔すき指導:落合 政美(1)、楠本 健司(1)、和田 美仁(1))(カフェスクール指導:川野 優馬(3)、相原 民人(3)、松久  慧(3)、LIGHT UP COFFEE(3))(博多弁指導:田上  唯(5))(凧揚げ指導:日本の凧の会快人(5))
主な脚本 岡田 惠和岡田 恵和
主なプロデューサ (プロデュース:佐野亜裕美)(プロデュース補:佐久間晃嗣石川 涼子)(スチール:大竹 晶之
主な演出 土井 裕泰(1)-(3)(5)、吉田  健(4)、(演出補:松川 嵩史宮崎 萌加(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(時代考証:山田 順子)(海軍考証:相原 謙次国本 康文)(アリ監修:坂本 洋典(3))(記録:鈴木 一美(1)-(3)(5)、加山くみ子(4))
原作 こうの史代「この世界の片隅に」(双葉社刊「漫画アクション」連載)
局系列 JNN
制作会社 (製作著作:TBS)
制作 (制作担当:千葉 耕蔵)(制作主任:岩澤 正和、小林 正知)(制作管理:露崎 裕之)(スケジュール:堀口 明洋)(コミュニケーションディレクター:梅田 悟司)
企画 (編成:上田 淳也中島 啓介)(予告・スポット:松本 博樹)(番組宣伝:小山 陽介井田香帆里)(広告宣伝:川鍋 昌彦)(ホームページ:竹内 けい(1)(4)、鈴木かおり(2)(5)、松尾  天(3))(ナビ:平野 晃司(1))(ライセンス事業:柳岡 舞子)(番組デスク:藤田 順子
音楽 久石  譲、(音楽コーディネーター:溝口 大悟久世  烈)(選曲:藤村 義孝)(音響効果:岩尾 亮太)(MA:川口  俊
主題歌 (劇中歌:「山の向こうへ」(作詞:岡田 惠和岡田 恵和)、作曲:久石  譲)(2)-(5))
撮影技術 花村也寸志矢崎 勝人、(TM:田中 浩征)(VFX:松野 忠雄宮崎 浩和)(映像:木部伸一郎)(照明:阿部 慶治)(音声:小高康太郎(1)-(3)、土屋年弘(4)(5))(編集:松尾  浩)(オンライン編集:和田 典子塚本 翔平)(ドローン撮影:石田 伸二(1)(2))
HP
美術 (美術プロデュース・デザイン:永田周太郎)(アートディレクター:田村 雪絵佃 優衣子)(美術制作(一部回のみ「美術ディレクター」と表記):野中謙一郎)(装飾:奈良崎雅則奈良崎正則))(装置:田中 健一)(大道具操作:山井 照雄)(植木装飾:金子 利治)(建具:大崎 健一)(電飾:秦  一志)(衣裳:小菅 大也)(衣裳(宮本信子):白井  恵(1)(2)(5))(持道具:高野  緑)(ヘアメイク:蜂須賀佳代)(ヘアメイク(二階堂ふみ):千葉 友子)(スタイリスト(榮倉奈々):金  順華(1)-(3)(5))(ヘアメイク(伊藤蘭):若林 幸子)(かつら:礒辺館嘉彦ハイネット))(ウィッグ宮本信子):服部 真樹(studioAD)(1)(2)(5))(劇中イラスト:中谷 友香(1))(特殊メイク:飯田 文江(2))

Tag Cloud

すず 松本穂香 松坂桃李 周作 田口トモロヲ 岡山 フィルムコミッシ... 広島 岡田惠和 宮本信子 くれる 栃木 実家 久本自動車 西大寺五福通り 朝日交通 父・円太郎 石原工務店 公益財団 MacLotus 桐生倶楽部 アイム 五洋建設 EPG番組表デー... TBSテックス 印刷 江戸東京たて 大子 村上虹郎 久石譲

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供