キー局 | EX | 放送曜日 | 木 | 放送期間 | 2004/10/14~2004/12/09 |
放送時間 | 21:00-21:54 | 放送回数 | 7 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 木曜ドラマ | ||||
主な出演 | 米倉 涼子、仲村トオル、釈 由美子(1)-(4)(6)(7)、柳葉 敏郎(友情出演)、室井 滋、山本 陽子(特別出演)(1)(4)(5)(7)、小林 稔侍、渡辺いっけい((2)は表示なし)(1)(2)(4)-(7)、紫吹 淳、津川 雅彦、吉岡 美穂(3)-(5)、萩野 崇(1)-(5)(7)、小野 武彦(1)-(3)(5)(6)((5)(6)は表示なし)、真木よう子(5)-(7)、赤坂 七恵、森 洋子、田中 夕稀、高野 杏子、せきぐちきみこ(1)(3)-(7)、鶴田 倫美(1)(3)-(7)、海島 雪(1)(3)-(7)、藤田 恵子(1)(3)-(7)、川井 悦子(1)(3)-(7)、鈴木 琴乃(1)(3)-(7)、林 香織(1)(3)-(7)、清水 希(1)(3)-(7)、奥田 崇、松永 香織(1)(4)、坂本 三成(1)(2)(4)-(7)、伊藤佳奈子(Kana)、有河 佳奈(2)-(7)、上田 耕一(3)、中根 徹(5)、西田 健(6)、真夏 竜(瀬戸 幹雄、真夏 竜吾)(6)、春田 純一(6)、朝加真由美(7)、赤丸 正幸(1)、安田 陽子(1)、関根由佳梨(1)(3)、神谷 美帆(神川 真里)(1)、伊藤かほり(1)、木川 淳一(1)、竹山メリー(1)(5)、神戸 淳(1)、猪又 輝之(1)、平岡 久美(1)、米谷 真一(1)、高木 愛(1)、福月 里代(1)、伊藤 勝智(1)、齋藤 留菜(1)、JUN(1)、野貴 葵(1)、一青 妙(2)(3)、高野 晃一(2)、森川 数間(3)、小林 正史(3)、島津健太郎(5)、大須賀王子(5)、岩橋 威司(5)、高橋 智己(5)、赤丸 正幸(6)、大輝 ゆう(6)、中村 隆天(6)、松永 英晃(6)、原 金太郎(6)、宮崎 裕子(6)、山崎 崇史(6)、黒井 元次(6)、中井 佳代(6)、窪田 弘和(6)、太田 敦子(6)、大森菜穂子(6)、渡辺 憲吉(7)、戸沢 佑介(戸澤 佑介)(7)、加藤 治(7)、戯武尊(7)、BOB藤原(7)、伊藤 博幸(7)、藤原 啓児(7)、中村 隆天(7)、山崎 崇史(7)、黒井 元次(7)、矢野 喬之(7)、辺見 務(7)、大野 雅子(7)、服部 陽介(7)、古賀プロダクション(1)(6)(7)、川崎信用金庫の皆さん(1)、(方言指導・井上 麻美(しゅう史奈)(1)、平田 洸帆(1)-(4)(6)(7)) | ||||
主な脚本 | 神山由美子 | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー・五十嵐文郎(EX))(プロデューサー・中山 和記(共同テレビ)、内山 聖子(EX))(プロデューサー補・上田 直彦、中川 慎子、橋本 芙美)(宣伝・重松 愛、佐々木かおる)(ホームページ・鈴木さやか、櫻井真奈美(7)、rhythm factory.(7))(スチール・森田 俊明(1)(3)-(7)) | ||||
主な演出 | 松田 秀知(共同テレビ)(1)(2)(5)-(7)、藤田 明二(共同テレビ)(3)(4)(7)、(スタントコーディネーター・釼持 誠(剣持 誠、剱持 誠、劔持 誠)(1)-(3))(演出補・根本 和政)(スケジュール・徳市 敏之)(記録・松元 景(1)(2)(5)-(7)、斉藤 文(3)(4)(7)) | ||||
原作 | 松本 清張「黒革の手帖」(新潮社) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | 共同テレビジョン、EX | ||||
制作 | (制作担当・岡田 学)(制作主任・河添 太) | ||||
企画 | (営業・木村 舞)(編成・上田めぐみ、横地 郁英)(企画協力・古賀 誠一(オスカープロモーション)、ナック、菊地 実) | ||||
音楽 | 上田 益(レガートミュージック)、(選曲・塚田 益章)(音響効果・赤座 聡子)(MA・上杉 春奈)(音楽協力・テレビ朝日ミュージック) | ||||
主題歌 | (エンディングテーマ・安良城 紅「Here alone」(avex trax)) | ||||
撮影技術 | 五木田 智、(技術TM・説田比登志)(技術プロデューサー・佐々木俊幸)(TD・田代 浩)(映像・久米田俊裕(1)、藤本伊知郎)(VTR・山田 由香)(照明・高山 喜博)(音声・菊池 正嗣)(編集・河村 信二)(ライン編集・伊藤 裕之)(CG・馬場 妙子(3)-(7))(技術プロデューサー補・長谷川美和) | ||||
ビデオ | DVD:2005/02発売 | ||||
HP | |||||
美術 | (デザイン・山本 修身)(美術制作・根古屋史彦)(美術進行・中島 詩織)(装置・藤江 修平)(大道具・鈴木 敦)(装飾・日塔 章)(持道具・河瀬 郁子)(衣裳・冨樫 理英、浅沼千津子(2)-(7))(着付け・浅沼千津子(1)、いしかわゆうこ(1))(スタイリスト・寶田 マリ、高橋 匡子、西 ゆり子)(ヘアメイク・工藤美加子、石川 亜矢、福島久美子)(電飾・小板橋厚史)(植木・猿山 利昭)(フラワーコーディネーター・吉田 優子) |