• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ荒木又右衛門~男たちの修羅(荒木又右衛門 男たちの修羅)

封建社会の中で、誠実に生きようとした武士とその妻たちの悲劇を「鍵屋の辻」を題材に描く。岡山藩の若侍・又五郎は、小姓・源太夫と口論し、源太夫を殺して江戸へ逃げる。源太夫の兄・数馬は敵討ちのため脱藩し、義兄の荒木又右衛門に助太刀を頼み又五郎を追う。だが14年前の因縁が絡み、藩や旗本を巻き込んでの修羅になる。舞踊指導・猿若 吉方。車輌・ブーム。ロケ協力・三渓園、小田原城、横須賀市長沢正巳。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 TX 放送曜日 放送期間 1994/10/05~1994/10/05
放送時間 19:03-21:48 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 時代劇スペシャル テレビ東京開局30年・劇団俳優座創立50周年記念ドラマ
主な出演 加藤  剛岡野進一郎大石 吾郎細川 俊之奥田 瑛二平  淑恵森口 瑤子森口 瑶子)、平 幹二朗(特別出演)、東野英治郎江守  徹(特別出演)、岡野進一郎大橋 吾郎江守  徹加藤  武滝田 裕介大橋 吾郎中野 誠也原田 清人香野百合子有川  博冨家 規政富家 規政冨家ノリマサ)、塚本 信夫佐藤 佑介高橋 克明栢木布由子柏木布由子)、原  康義佐々木 敏川口 敬史小林 尚臣鈴木  実伊東 達広堀越 大史前川 哲男夏坂 祐輝鹿島 信哉垂水 直人門脇 三郎大島 光幸加藤 茂雄川口 節子記平 佳枝塙  翔平嶋田 英志青木 卓司青木  卓)、佳山まりほ都島  博浜田 寅彦山本 紀彦早川 純一河原崎次郎、(ナレーター・中谷 一郎
主な脚本 吉田  剛
主なプロデューサ (ゼネラルプロデュース・東野英治郎)(チーフプロデューサー・古賀 伸雄江津 兵太(TX))(プロデューサー・坂東 誠一小田 克雄中沢 宣明)(スチール・田部井 満
主な演出 (監督・奥村 正彦)(殺陣・久世  浩)(助監督・高野 敏幸)(監督助手・桜井 宏明浅生 正博)(スクリプター・石山 伸子
原作 長谷川 伸
局系列 TXN
制作会社 蟻プロダクション、TX
制作協力 (製作協力・劇団俳優座、松竹)
制作 (製作担当・大川  修)(製作進行・坂口 智久)(製作主任・佐々木文夫)(進行助手・本間 隆廣)
企画 (番組宣伝・大塚  淳(TX))
音楽 梅林  茂、(調音・松本 隆司)(効果・吉村 龍美)(リーレコ・佐藤 義人)(選曲・中尾  淳)(音楽製作協力・セブンノーツ
撮影技術 坂本 典隆(J.S.C)、(照明・西表 灯光)(録音・大庭  弘)(編集・後藤 彦治中西 正義)(撮影助手・宝生 良成高場 秀行)(照明助手・町田 修一関根 謙一中村 和也)(録音助手・若林 正樹宮村 猛司)(スタジオ協力・大船撮影所)(技術協力・東京現像所
HP
美術 重田 重盛、(装飾・佐藤 孝之)(装置・プロジェクト映美高津映画装飾しみず工房)(衣裳・松竹衣裳本間 邦仁松田 和夫南  拓哉)(床山・八木かつら八木 茂樹今北  久三好恵美子奥松かつら田宮 宏祐)(美術助手・渡辺  仁鈴木  仁)(装飾助手・松永 一太飛島 洋一高橋  光

Tag Cloud

長谷川伸 岡野進一郎 加藤剛 源太夫 大石吾郎 吉田剛 兄・数馬 長沢正巳 舞踊指導・猿若 封建社会 吉方 ロケ協力・三渓園 岡山藩 荒木又右衛門 助太刀 小田原城 又五郎 修羅 脱藩 敵討ち 妻たち 義兄 横須賀 梅林茂 旗本 因縁 口論 大橋吾郎 武士 奥田瑛二

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供