• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ長七郎江戸日記スペシャル(長七郎江戸日記(2)(第13回)スペシャル)天下を取れ! 仕掛けられた反乱

巷に貧乏浪人があふれる世の中を変えようとして散った男の、悲運の人生を描く…。長七郎(里見浩太朗)は、友吉(宮川一朗太)をヤクザからかばって助けた浪人・別木(藤岡弘)の家に招かれる。道場を開き、軍学も教えている別木。長七郎は世直しにかける彼の一途な情熱を知り、危惧の念を抱く。数日後、木炭や硫黄など火薬の材料が盗まれる事件が発生。調べを始めた長七郎は立花(にしきのあきら)という男と、別木が幕府転覆計画を企てていることを知る。正義感から世直しを夢見て、平常心を失った別木は、立花らの一味の策略に利用されていたのだ。ワイズ出版刊「大俳優丹波哲郎」(2004年刊)では本エピソードの放送枠を20:00~21:24と記載しているが当日は21時から「火曜サスペンス劇場」が放送されており誤りと思われる。協力:京都 大覚寺。【役名(演技者)】松平長七郎(里見浩太朗)、辰三郎(火野正平)、おれん(野川由美子)、沢木兵庫(三田明)、牛吉(高品格)、三宅宅兵衛(下川辰平)、友吉(宮川一朗太)、おきよ(広瀬あゆみ)、お光(速川明子)、柳生宗冬(丹波哲郎)、別木軍兵衛(藤岡弘)、別木さや(高橋洋子)、立花香之介(にしきのあきら)、酒井讃岐守忠勝(内藤武敏)、疋田重蔵(伊東達広)、別木太一郎(川名浩介)、用人(芝本正)、香林堂(北村光生)、玉屋(笹吾朗)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1988/04/05~1988/04/05
放送時間 19:30-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 里見浩太朗火野 正平野川由美子三田  明高品  格(正しくは「高」は「はしご高」)、下川 辰平宮川一朗太広瀬あゆみ速川 明子、(以下、非レギュラー丹波 哲郎(特別出演)、藤岡  弘高橋 洋子にしきのあきら錦野  旦)、内藤 武敏伊東 達広川名 浩介芝本  正北村 光生笹  吾朗井上  茂波多野 博司  裕介平河 正雄高並  功小峰 隆司五十嵐公二峰 蘭太郎小船 秋夫入江 武敏高見 裕二池田 謙治小坂 和之越坂 英生勇家 寛子稲葉 浩子藤坂 有希、(特技:宍戸 大全)(騎馬:岸本乗馬センター)(擬斗:上野 隆三東映剣会))(ナレーター:黒沢  良
主な脚本 小川  英胡桃  哲城 駿一郎
主なプロデューサ 今井 正夫、(プロデューサー補:内堀 雄三)(スチール:深野  隆)(広報担当:難波佐保子
主な演出 (監督:小澤 啓一小沢 啓一))(助監督:金  鐘守)(記録:川島 庸子
原作 村上 元三
局系列 NNN
制作会社 (製作:ユニオン映画)
制作協力 東映太秦映像、(協力:六本木オフィス)
制作 (制作担当:山田  勝)(進行:進藤 盛延)(演技事務:山下 義明)
企画 松岡  明須永  元(NTV)
音楽 菊池 俊輔、(整音:加藤 正行)(邦楽監修:中本  哲
主題歌 里見浩太朗「おとこの歳月」(作詞:山本 伊織、作曲:長沢 ヒロ、編曲:桜庭 伸幸)(ワーナーパイオニア
撮影技術 小林 善和、(照明:大谷 康郎)(録音:神戸 孝憲)(編集:河合 勝巳)(計測:安田 雅彦)(現像:イマジカ
美術 三浦 鐐二、(衣裳:米田  稔)(装置:増田 道清)(装飾:長尾 康久)(小道具:高津商会)(美粧:東和美粧)(かつら:山崎かつら)(タイトル画:山本 六郎

Tag Cloud

里見浩太朗 村上元三 長七郎 しき 火野正平 世直し 友吉 宮川一朗太 立花 あきる 野川由美子 三田明 藤岡弘 速川明子 木炭 別木太一郎 高橋洋子 幕府転覆計画 玉屋 硫黄 胡桃哲 火薬 芝本正 小川英 内藤武敏 材料 策略 知る 三宅宅兵衛 一味

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供