• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ眠る盃(向田邦子新春スペシャル 眠る盃)

家族でおせち料理を食べた陽子は、祖父に料理を届けに行く。かつてはとび職の頭として名をはせた祖父だが、今では弟子と細々と暮らしていた…。【以上、スカイパーフェクTV広報資料より引用】「1941年正月、父・完治(小林亜星)、母・里子(加藤治子)、予科練から一時戻ってきた兄・新一らに囲まれて、陽子(工藤夕貴)は「おせち」の席についた。何とか言っては怒り出す完治を気づかないながら一同食事をすませると、陽子は里子の父・周造(森繁久彌)のところへ料理を届けてほしいというのだ。かつてはトビのカシラとしてその名を馳せた周造だが、軍とケンカしてからというもの仕事の方もパッとせず。いまや弟子の為吉(イッセー尾形)と細々暮らしていた。その周造もかわいい孫がわざわざ来てくれたというので大喜び。そして、陽子を引きつれて出入りのお屋敷・中沢家へ年始の挨拶に出向いた。かつてそこには里子の友人で静枝(八千草薫)という娘がいたが、その静枝も軍人のもとへ嫁いでもう20年になる。周造は中沢家を訪ねて仰天した。静枝が帰っているのである。嫁いだ娘が元旦から夫を放って実家に帰っているのはおかしい。いぶかる周造だが…。【この項、TBSチャンネル広報資料より引用】」軍人の妻・八千草薫と森繁久彌との年の差を超えたはかない恋が描かれる。工藤夕貴も好演。協力:織田学園、鈴乃屋、綜芸企画。【出典:ドラマ本体クレジット表示(採録:古崎康成)】
キー局 TBS 放送曜日 放送期間 1985/01/09~1985/01/09
放送時間 21:00-22:23 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 恋はミステリー劇場
主な出演 森繁 久彌森繁 久弥)、八千草 薫小林 亜星加藤 治子工藤 夕貴イッセー尾形渡辺えり子梅宮 辰夫諏訪部賢史田中 麻美牧田 正嗣湯沢  勉伊藤 克彦久保  晶石黒 正男香山 エリ石井 愃一、(ナレーション:黒柳 徹子
主な脚本 柴 英三郎
主なプロデューサ 三浦 寛二、(アシスタントプロデューサー:猪原 達三
主な演出 久世 光彦、(演出補:澤本  均瀧川 治水フォース、クレジット表示なし))(記録:木下真理子
原作 向田 邦子「眠る盃」「夜中の薔薇」などより
局系列 JNN
制作会社 (製作著作(EDでは「製作・著作」と表記):KANOX(カノックス)、TBS)
制作協力 (製作協力:東通)
企画 (企画協力:逸見  稔
音楽 小林 亜星、(効果:藤崎 昭彦
主題歌 (エンディングテーマ:中森 明菜「リ・フ・レ・イ・ン」(作詞:松井 五郎、作曲:松田  良))
撮影技術 (技術:島崎 孝雄(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(カメラ:松岡 良治)(照明:海老原靖人)(音声:塩野 昭彦
HP
美術 (デザイン:宮沢 利昭)(美術製作:平野 裟一アックス))(小道具:臼田 義和)(衣装(衣裳):斉藤 秀彦)(化粧:近  清和ユミ・ビュアクス))(題字:中川 一政)(タイトル画:横尾 忠則

Tag Cloud

周造 森繁久彌 静枝 陽子 工藤夕貴 八千草薫 軍人 里子 小林亜星 弟子 嫁ぐ 料理 祖父 柴英三郎 一同食事 父・完治 中沢家 おせち料理 織田学園 とび職 帰る 暮らす 大喜び はかない 挨拶 三浦寛二 放つ 久世光彦 おかしい 好演

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供