• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ裸の大将放浪記(13)(最終回)ボクは富士山に登るので(ぼくは富士山に登るので)

月日は流れて、山下清(芦屋雁之助)は今やマスコミの人気者。東海道五十三次の残りの絵三枚を仕上げなければいけなかった。だが、仕事場でもキチンと背広を着せられる息苦しさに耐えかねて、清は家を飛び出した。行きついた先は、昔世話になった八幡学園。数年ぶりで訪ねてきた清を、園長先生(森繁久弥)は温かく迎える。十年前に死んだヨメ子(高見知佳)の姿を求める清に、園長は、「ヨメちゃんは死んだんだヨ」とつぶやく。学園に今でも残る清の部屋で、清は富士山に登ろうと思い立つ。【以上、京都新聞より引用。引用・採録:市村靖介】【役名(演技者)】山下 清(芦屋雁之助)、米川ヨメ子(高見知佳)、園長先生(森繁久弥)、巡査(犬塚弘)、山下 絹(日高澄子)、医者(高城淳一)、茶屋の人(喜味こいし)、雑誌記者(石見栄英)、新聞記者(仙波和之)、木樵(丹古母鬼馬二)、外人(ユベッレ・ジョクニアン)、美術評論家(小沢幹夫)、駅員(木内保文)、女店員(しみずさゆり)、登山家A(井上欣則)、登山家B(田辺洋子)、八幡学園の生徒(川崎奈美、浅井千佳、野瀬美和子、山田康子)、先生(藤原清美)、看護婦(辻本久美)。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:市村靖介(スタッフ情報)、ドラマ好き(キャスト・役名情報))】
キー局 KTV 放送曜日 放送期間 1983/07/10~1983/07/10
放送時間 21:00-21:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 花王名人劇場(第197回)
主な出演 芦屋雁之助高見 知佳森繁 久弥森繁 久彌)、犬塚  弘日高 澄子高城 淳一喜味こいし石見 栄英仙波 和之丹古母鬼馬二ユベッレ・ジョクニアン小沢 幹夫木内 保文しみずさゆり井上 欣則田辺 洋子川崎 奈美浅井 千佳野瀬美和子山田 康子藤原 清美辻本 久美COP企画スクール・ナウ
主な脚本 山田 隆之
主なプロデューサ 澤田 隆治沢田 隆治)、松本  明岡林 可典(KTV)、(プロデューサー補:勝崎 松雄
主な演出 松本  明、(演出補:鶴間 和夫)(タイムキーパー:石塚 早苗
原作 山下  清「裸の大将放浪記」(ノーベル書房刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:東阪企画、関西テレビ放送(KTV))
音楽 小林 亜星、(音効:伊藤 克己
主題歌 ダ・カーポ「野に咲く花のように」(作詞・杉山 政美、作曲・小林 亜星
撮影技術 (技術:松本 隆蔵)(カメラ:北山 善弘山岸 桂一)(カラー調整:安達 長雄千葉  研)(録画:金子 豊明)(照明:米田 俊一)(音声:鈴木 順一)(スタジオ:東映大泉、ビデオスタジオ)(編集:パールスタジオ、中島 美郎)(技術協力:パールスタジオ、ウエルアップ
美術 (美術デザイン:橋本  潔)(装飾:萩原 雅宏)(持道具:平井 浩一)(装置:東映美術センター)(衣裳:将藤 亜紀)(美粧:大屋 優子

Tag Cloud

高見知佳 芦屋雁之助 森繁久弥 八幡学園 園長先生 しみずさゆり 山下 木内保文 山田隆之 松本明 石見栄英 登山家A きた清 山田康子 ヨメ ヨメ子 女店員 行きつく 死ぬ 月日 仕上げる 登る 雑誌記者 山下清 人気者 巡査 日高澄子 新聞記者 学園

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供