• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ鬼平犯科帳(新・鬼平犯科帳…新聞ラテ欄表記、新鬼平犯科帳)(鬼平犯科帳(2)、鬼平犯科帳'71)

徳川幕府は江戸の治安を守り、凶暴な悪の群れを取り締まるため、火付盗賊改方という特別警察を設けていた。この盗賊改方の長官が鬼の平蔵と謳われた長谷川平蔵である。若き頃、放蕩無頼の生活を送っていた平蔵は、世情に通じ、また腕利きの密偵を配下に置き、江戸の町を震撼させる盗賊に立ち向かっていく。国民的時代劇として知られる『鬼平犯科帳』。その主役といえば中村吉右衛門があまりにも有名だが、原作者・池波正太郎が『鬼平犯科帳』を書くにあたって長谷川平蔵のモデルにしたのは、中村吉右衛門の実父であり、本作主演の俳優・松本白鸚であった。松本白鸚(先代・幸四郎)はのちに人間国宝に認定された稀代の名優。本作でもどっしりと構えて重厚な平蔵を演じている。さらに、当時20代の中村吉右衛門が、長谷川家長男・辰蔵役で登場しており、親子役の共演となった。このほか落語界の大御所・古今亭志ん朝が演じるお人好しの忠吾など個性的なレギュラー陣が揃っている。【以上、BSフジ広報資料より引用】好評シリーズの第二弾。悪に挑む火付盗賊改・鬼平の活躍を描く痛快時代劇。各回のサブタイトルは以下のとおり。第1回「刺客」、第2回「猫じゃらしの女」、第3回「兇賊」、第6回「おしげ」、第7回「夜狐」、第8回「兇剣(前編)」、第9回「兇剣(後編)」、第10回「隠居金七百両」、第11回「女賊」、第15回「下段の剣」、第17回「のっそり医者」、第19回「刃傷以后」、第20回「裏道の男たち」、第21回「あいびき」、第24回「大川の隠居」、最終回(第26回)「はさみ撃ち」。【役名(演技者)】お喜世(城野ゆき)、おとら(津路清子)、重蔵(二瓶秀雄)。
キー局 NET 放送曜日 放送期間 1971/10/07~1972/03/30
放送時間 22:00-22:56 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 松本幸四郎八代目松本幸四郎二代目松本純蔵五代目市川染五郎初代松本白鸚)、風見 章子竜崎  勝高島 史旭)(龍崎  勝)、古今亭志ん朝富士真奈美冨士真奈美)、鮎川  浩(1)、石浜  朗石濱  朗)(2)、青野 平義(2)、此島 愛子(2)、岸田  森(4)(5)、二瓶 秀雄(6)、江波多寛児江幡 高志江波多寛志)(8)(9)、河村祐三子(8)、浜田 寅彦(8)、江角 英明(8)、中村吉右衛門(10)、加藤  嘉(10)、ひし美ゆり子(11)、小栗 一也(11)、関谷 益美関谷ますみ)(13)、柳生  博(13)、沢 りつお沢 リツオ)(13)、宇津宮雅代宇都宮雅代)(14)、松本 克平(14)、玉井  碧(14)、高松 英郎(15)、稲野 和子(16)、津坂 匡章津坂まさあき秋野 太作)(16)、中村 竹弥(17)、磯村千花子(17)、城野 ゆき(20)、池田 秀一菅原チネ子(24)、高野 浩幸(25)、山田はるみ(25)、津路 清子(26)、
主な脚本 小川  英(1)(17)(20)(22)、安倍 徹郎(2)(10)(12)(15)(23)、安藤日出男(3)(6)(7)(25)、野上 龍雄(4)(5)(24)、新藤 兼人(8)(9)、下飯坂菊馬(11)(14)(21)、井手 雅人(13)(26)、星川 清司(16)、櫻井 康裕桜井 康裕)(18)(19)
主な演出 (監督:小野田嘉幹(1)(2)(8)-(11)(13)(26)、若林  幹(3)(6)(19)(20)(23)、田中 徳三(4)(5)(15)、高瀬 昌弘(7)、吉村公三郎(12)(14)(16)(21)(22)、野長瀬三摩地南川  竜南川  龍)(17)(18)、丸山 誠治(24))
原作 池波正太郎
局系列 ANN
制作会社 東宝、NET

Tag Cloud

池波正太郎 松本幸四郎 中村吉右衛門 平蔵 兇剣 風見章子 鬼平犯科帳 長谷川平蔵 竜崎勝 大御所・古今亭志... 二瓶秀雄 安倍徹郎 原作者・池波正太... 作主演 はさみ撃ち 忠吾 親子役 江戸 あいびき 好評シリーズ 小川英 重蔵 レギュラー陣 とら 演じる おしげ お人好し 古今亭志ん朝 揃う 安藤日出男

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供