バー
== Bar(一般名詞) ==
日本語ではしばしば「バール」と読まれ、分野によってはその読み方のほうが一般的となっている。
* 飲食の場の形態
** バー (酒場)。ホステス等が接客するものに関してはクラブ (接待飲食店)も参照。
** セルフサービス形式の食事提供方法。「ドリンクバー」「サラダバー」「デザートバー」など。
* 棒、棒状のもの、特に横木。
** 走高跳・棒高跳で、飛び越す高さの目標となる横木。
** サッカー・ラグビーで、ゴールの横木。サッカーでは「クロスバー」という。
** GUIで横木状の領域。「メニューバー」「タスクバー」「ツールバー」など。
** 棒状の菓子。「スナックバー」「キャンディバー」「チョコバー」「アイスバー」「シリアルバー」など。
** 建物の入り口などで侵入を防ぐための横木。転じて侵入や参入を阻む障害のことをさすこともある。
** 英語では法廷に設けられた横木をバーという。
** 活字で、横線の約物。ハイフン「‐」、エンダッシュ「–」、エムダッシュ「—」、ホリゾンタルバー「―」など。
** 縦線の約物。バーティカルバー「|」など。
** 数学ではオーバーラインのこと。
** 楽譜において小節の区切りを示す縦線。
** 縞模様。分野によっては特定の縞模様を指す。
* (比喩的に)法廷、法曹界
** 米国の司法試験 () 。 で「司法試験に通った」意。
* スロットマシンまたはパチスロの絵柄。たいていは黒色の長方形にBARという文字が描かれた絵柄である。レギュラーボーナス (REG) の絵柄として使われることが多いため、REGのことをBARという人や地方もある。転じて、黒色の長方形の絵柄(「北斗の拳」や「将軍」「STREET FIGHTER IV」 など)をすべてBARということもある。
* バール (単位) - 圧力の単位
==地名==
* バール (モンテネグロ) (Бар Bar) - モンテネグロの都市。
* バール (フランス) ([[:en:Bar, Correze|]]) - フランスコレーズ県のコミューン。
* ヴァーハ川 (Vah) - スロヴァキアの川。
==人名==
英語の姓 ()
* アル・バー () - アメリカの男性歌手 (1968–)。
* アーロン・バー () - アメリカの政治家 (1756–1836)。
* アルフレッド・バー・ジュニア () - アメリカ合衆国の美術史家 (1902–1981)。ニューヨーク近代美術館初代館長。
* イヴォンヌ・バー () - イギリスのウイルス学者 (1932–)。
* キャサリン・バー () - カナダの女性声優 (1967–)。
* クライヴ・バー () - イギリスのドラマー (1957–)。アイアン・メイデン元メンバー。
* ジャン=マルク・バール () - アメリカ合衆国の男性俳優 (1960–)。
* ヒューバート・ド・バー () - イギリスの政治家 (ca1160–1243)。
* ブレディ・バー () - アメリカの爬虫類学者 (1963–)。ナショジオの「バー教授」。
* ボブ・バー () - アメリカ合衆国の政治家 (1948–)。
* ロザンヌ・バー () - アメリカ合衆の女優 (1952–)
* ロバート・バー () - イギリスの小説家 (1850–1912)
==その他==
* ب - アラビア文字 。ラテン文字の B, ヘブライ文字 ב, ギリシャ文字 Βに相当。
* - エジプト神話での人間の魂。
* バーニングプロダクションの略。
== 関連項目 ==
*BAR