• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ快獣ブースカ(怪獣ブースカ…誤り)(「快獣」にルビ「かいじゅう」が付く)

発明少年・屯田大作(とんだだいさく)(宮本智弘)が発明した特殊な成長薬によってイグアナから生まれた快獣・ブースカ(中村晴吉)と、子どもたちとの温かい交流を描く。ブースカが落胆したときに発する「シオシオのパー」というセリフが流行した。当初放送予定は全26回だったが、人気沸騰で47回に延長された。市川森一氏デビュー作(第4話「ブースカ月へ行く」)。当初は1966/10/05放送開始予定だったが完成が遅れて放送開始が1ヶ月延期になることが1966/10/03付の読売新聞に記載されている。協力:富士急行(12)(13)、箱根小涌園(17)。各回のサブタイトルは以下のとおり。第1回「ブースカ誕生」、第2回「ブースカ出動(「出動」にルビ「しゅつどう」が付く)」、第3回「ブースカ対パースカ(「対」にルビ「たい」が付く)」、第4回「ブースカ月へ行く(「月」にルビ「つき」が、「行」にルビ「ゆ」が、それぞれ付く)」、第5回「ブースカの名ガイド(「名」にルビ「めい」が付く)」、第6回「野球珍騒動(ルビ「やきゅうちんそうどう」が付く)」、第8回「ロケット騒動」、第10回「あの広場を守れ!(「広場」にはルビ「ひろば」が、「守」にはルビ「まも」が、それぞれ付く)」、第12回「七人の魔術師(「七人」にルビ「しちにん」が、「魔術師」にルビ「まじゅつし」が、それぞれ付く)」、第13回「マッハ・ブースカ号(「号」にルビ「ごう」が付く)」、第15回「バラサで行こう!(「行」にルビ「い」が付く)」、第16回「氷河時代をふきとばせ!(「氷河時代」にルビ「ひょうがじだい」が付く)」、第17回「ブー冠・王冠・とんちんかん(「冠」にルビ「かん」、「王冠」にルビ「おうかん」が、それぞれ付く)」、第18回「こちらブースカ!110番(「番」にルビ「ばん」が付く)」、第19回「ブースカにまかせて」、第27回「ブースカ対チャメゴン!」、第46回「空飛ぶ音楽堂」。【役名(演技者)】酒屋の淳さん(大谷淳)。【参考文献:石橋春海氏取材執筆「伝説の昭和特撮ヒーロー」(2014/07/09、コスミック出版刊)】
キー局 NTV 放送曜日 放送期間 1966/11/09~1967/09/27
放送時間 19:00-19:30 放送回数 47 回 連続/単発 連続
主な出演 江戸家猫八(1)(2)(4)-(6)(8)(13)(15)(16)(18)、高橋 正夫(1)、市毛 包一(1)、旗  和子(1)(2)(4)-(6)(8)(15)(16)(18)、稲垣 昭三(1)(2)(4)(8)、中村 晴吉(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、宮本 智弘(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、渡辺説十四(1)-(6)(8)(10)(16)(18)(19)、佐野  裕(1)(2)(4)-(6)(8)(10)(12)(16)、藤江 喜幸伍代 参平)(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(16)-(19)、中原 純子(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(16)-(19)、山田 博幸(1)、園  八雲(1)、勝田 利昭(1)(17)、加藤 芳己加藤 芳巳)(1)、野島 昭生野島 汎平)(1)、丸山 詠二(1)、上田 耕一(1)(17)、増岡  弘(1)(17)、吉野謙二郎雷門ケン坊)(2)-(6)(8)(10)(13)(15)(16)(18)((8)(13)のみ、「吉」の「士」は「土」)、中島  洋(2)(3)(5)(6)(8)(10)(12)(16)-(18)、関田 哲也(2)-(6)(8)(10)(13)(15)(16)(18)、袖山 秀樹(2)-(6)(8)(10)(16)、永井柳太郎(2)、大津 正八(2)、若原 啓子(2)、小笠原章子(3)、水沢 麻耶(3)(15)、梅屋かほる(3)、渡辺 珠子(3)、北原 千歳(3)、奈ヶ岡 信(3)(6)(15)、反野 多介(3)、大塚 周夫(4)(15)(16)、渡  真二(4)、山崎  猛(4)、森下 哲夫(4)、吉村絵梨子吉村繪梨子)(4)、竹沢 光男(5)(18)、原  芳江(5)、清水歌代子(5)、島原 智弘(5)、渡辺 晃三(5)(16)、松島 英一(5)、菊地 映一(5)、行友 勝江(5)、平松 新吾(5)、山本 磯六(5)、美坂 公子(5)、奥村 公延(5)、はせさんじ(5)、高峯 竜三高峰 竜三)(5)、木田三千雄(5)、小沢 直平(6)(13)、西条 康彦西條 康彦)(6)(17)、中山  豊(6)、江家 礼子(6)、佐竹 弘行(6)、吉田志津子(6)、松山沙知子(6)、加藤  勉アタック一郎)(6)(19)、川田 勝明(6)、直木みつ男(6)、和久井節緒(6)、石橋 友和(6)、石田 守衛(6)、村野 英子(6)、E・H・エリック(7)、晴乃ピーチク(8)、晴乃パーチク(8)、サトウサブロウ(8)、高島 敏郎(8)、浅川みゆ起(9)、大村 千吉(9)(30)、鮎川  浩(9)(44)、上田吉二郎(10)、左  卜全(10)、天本 英世(10)、原 ひさ子(10)、笠井 一彦(10)、塚田 正昭(10)、日笠 潤一(10)(15)、中  庸介(10)、佐藤 文紀(10)、丘  寵児(12)、関  弘子(12)、山岸 英子(12)、福岡 正剛(12)(16)、七井 繁信(12)、島崎ひとみ(12)、郷田いつ子(12)、立花 里美(12)、本阿 郁雄(12)、大貫ゆみ子(12)、渡辺 一徳(12)、近藤美智子(12)、伊藤 純男(13)、浦山 珠美(13)、畔地 紋太(13)、依田 英助(13)、近江 敏明(15)(18)、起田 志郎(15)、田中 志幸(15)、高松 政雄(15)、小宮正実とゴールデンアームズ(15)、三浦 梨花(15)、中島  元(15)、加藤  修(15)、杉山  登(15)、池田 忠夫(15)、里木左武郎里木 三郎里木佐甫良)(15)、杉  狂児(15)、江美 京子(16)、稲吉  靖稲吉 靖司)(16)(クレジット表示では、「吉」の「士」は「土」)(16)、阿部 光子(16)、松田 真理(16)、真木みどり(16)、谷  幸江(16)、中山 三美(16)、宮地 晴子(17)、小笠原章二郎(17)、山本  廉(17)、小川 安三(17)、根来 謙次(17)、島田  彰(17)、田所千亜子(17)、キャシー・ホーラン(17)、西川  宏(17)、平島 正一(17)、永井 邦道(17)、原  武彦(17)、望月 哲也(17)、桜井 浩子(18)、松崎  真(18)、海野かつを海野かつお)(18)、辻 しげる(18)、小川  純(18)、北川 博子(18)、小島  岩(18)、円谷 文彦(18)、下村 和男(18)、伊藤 敏夫(18)、内野惣次郎(19)、氏家 慎子(19)、佐藤維知夫(19)、紅  理子(19)、畔地 紋太(19)、鈴木 邦夫清野 弘幸山村 哲夫山口 奈々中村るみ子西  朱実潮 万太郎武智 豊子武知杜代子)、石田 茂樹山村 哲夫荒垣 輝雄堀  絢子太宰 久雄北川 恭子(23)、勝亦富美夫(23)、小笠原優悦(23)、落合 義雄(24)(30)、加藤 茂雄(26)(29)、戸田 春子(27)、大前  亘(27)、松村 智毅(28)、丸山謙一郎(30)、二見 忠男(32)、広田 治美(32)、大泉  滉(37)、珠 めぐみ(38)、内田 喜郎(39)、世志 凡太(46)、大谷  淳(46)、福留 功男(47)、由利  徹三ツ木清隆、(声:高橋 和枝(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、沼波 輝枝(34)、)
主な脚本 山田 正弘(1)(8)(11)(24)(43)、藤川 桂介(2)(6)(10)(14)(17)(19)(26)(27)(30)(37)(41)(44)、関沢 新一(3)、市川 森一(4)(7)(9)(12)(16)(22)(23)(31)(33)-(36)(38)(40)(45)(47)、金城 哲夫(5)(18)、森田 有彦(9)、山野 浩一(10)、川崎 徹広(正しくは「崎」の「大」は「立」)(13)、三井 ?市三井 優市)(15)(21)(25)(32)(46)、上原 正三(20)(22)(24)(28)(29)(32)(36)(38)(42)(43)(47)、小野 勝也(39)
主なプロデューサ 守田 康司永井 陽三
主な演出 (監督:竹前 重吉(1)(4)(7)(8)(10)(11)(14)-(16)(19)-(21)(28)、満田かずほ(クレジット表示では、「かずほ」は「禾」ヘンに「斉」)(2)(3)(5)(6)(9)(12)(13)(17)(18)(22)(24)(26)(27)(31)(35)、鈴木 俊継(23)(25)(29)(40)-(42)(45)、木俣 和夫(30)(33)(34)(43)(44)、川崎 徹広(32)(37)(39)(46)、野長瀬三摩地(36)(38)(47))(監修:円谷 英二)(特殊技術:的場  徹(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、大木  淳有川 貞昌)(助監督:松生 秀二(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、太平  隆大平  隆)、東條 昭平宇佐美俊明)(記録:田中 敦子(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19))
局系列 NNN
制作会社 (制作:円谷プロダクション、東宝、NTV)
制作 (制作担当:山本 雅之(1)-(5)(8)、原田  昇(6)(10)(12)(13)(15)-(18)、塚原 正弘、房前 義勝、小久保輝吉((12)(18)は「制作担当者」という項目名で記載されている))
企画 市川 利明
音楽 宮内 国郎宮内 國郎)、(効果:協立音響(12)(15)-(19))(録音:アオイスタジオ((13)(16)(18)(19)は、アオイ・スタジオ、と表記))
主題歌 高橋 和枝みすず児童合唱団(クレジット表示なし)「快獣ブースカ」(作詞:船橋 三四(一部資料では、市川 利明と記載)、作編曲:宮内 國郎宮内 国郎))、(挿入歌:「かぐや姫」(作詞:加藤 省吾、作曲:海沼  実)(コロムビアレコード)(4))
撮影技術 田島 文雄(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)(16)(19)、森  喜弘(17)(18)、佐川 和夫小川大二郎鈴木  清、(照明:佐藤幸次郎(1)-(5)(8)、羽田 昭三(6)(10)(12)(13)(15)(16)、森本 正邦(17)-(19)、小林 哲也)(光学撮影:中野  稔(1)-(6)(8)(10)、野村 尚宏(12)(13)(15)-(19))(編集:兼子 玲子(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19))(現像:キヌタラボラトリー((8)は、キヌタラボラトリ、(12)(13)(15)(16)(18)は、キヌタ・ラボラトリーとそれぞれ表記))
HP
美術 高山彦三郎(1)-(6)(8)(10)(12)(13)(15)-(19)、岩崎 致躬深田 達郎

Tag Cloud

ルビ ブースカ 江戸家猫八 氷河時代 市毛包一 高橋正夫 ブース 広場 魔術師 高橋和枝 山田正弘 しゅつ 発明少年・屯田大... ロケット騒動 成長薬 市川利明 だいさく 野球珍騒動 藤川桂介 おうか パー 110番 音楽堂 永井陽三 たい 関沢新一 ガイド 大谷淳 放送開始予定 守田康司

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供