MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
おはなはん
第4回久保田万太郎賞受賞(脚本:小野田勇)対象作品。「明るくお茶目なヒロインのはなが、夫と死別し2人のこどもを抱えながら、さまざまな苦難を乗り越えて明治から昭和を生き抜く一代記。当時新人だった樫山文枝のかわいらしさもさることながら、夫となる速水謙太郎中尉が人力車に乗ってやってきたシーンから、速水役の高橋幸治の人気が沸騰。速水は演習中に病死するが、視聴者から多数の助命嘆願の手紙が寄せられた。関東地区で平均視聴率45.8%を記録する超人気ドラマとなった。【この項、早稲田大学演劇博物館開催「大テレビドラマ博覧会」(2017/05/13-08/06開催)での説明文より引用、一部修正】」本作に至るまでの連続テレビ小説は「テレビ小説」の「小説」というネーミングに忠実に文学作品そのものの「朗読」的なナレーションが前面に出てそこに映像を付加するという朗読的なドラマで、扱われる舞台もホームドラマ的な色彩が強かったが、本作では一転して「小説」的要素よりもドラマとしての面白さを強調する路線に転換、成功を収めた。この結果、以後はこの「おはなはん」路線が連続テレビ小説の基本路線となっていく。俳優座養成所2年生だった樫山文枝を主人公のおはなはん役に抜擢。一躍人気をえて記録的ヒットをとげる。本作のヒットにより以降、「連続テレビ小説」が新人女優の登龍門のようにいわれることとなる。明治から昭和までを生き抜くおはなはんだけに、舞台も日本各地を転々とし、現地ロケも多用。東京周辺をはじめ、四国・松山や大洲、鹿児島や青森県弘前まで、南は九州から東北まで各地でロケを敢行し、番組人気も相まって各所で黒山の人だかりとなった。「婦人画報」に載った元新聞記者・林謙一氏の数ページのエッセーをもとにドラマ化。もともとは1962年に放送されその年の芸術祭奨励賞を受賞した単発ドラマ「おはなはん一代記」をもとに連ドラ化したもの。放送当時芸能局長だった坂本朝一氏の著書「放送つれづれ草」(1991年、東京新聞出版局刊)によると、おはなはん役には、当初、元の単発ドラマの際にこの役を演じた森光子があたることに内定していたが森光子が病気入院し長期出演は困難となったため急遽、新人を起用することになったという。それでも当時の新聞等によれば放送開始三ヵ月まで時点でもヒロインの後半生は樫山文枝から森光子に交代するというリレーで演じる線も捨てていなかった。舞台となった愛媛県大洲市には駅前におはなはんのブロンズ像がつくられ、放送途中で同市で行われた本作のロケではブラスバンドや警察の先導によるパレードが行われるなど華々しい歓迎ぶりだったという。今も大洲市には本作にちなんだ通り、「おはなはん通り」があり、途中の休憩所では本作の名場面のパネルや資料などを展示している。なお、原作では、おはなはんは徳島生まれだが、徳島は戦災で昔の面影がないという理由で大洲に変更されたという。後年、佐藤栄作首相夫人が、「おはなはん」が結婚する医者は私の親戚がモデル」と発言したがこれは違っていて、まったくの創作だと脚本の小野田勇氏は語っている。ドラマ内の台詞「(駅の裏が)柄の悪い、怖いところでしてなァ」が差別的だと人権擁護団体から批判が寄せられた。【役名(演技者)】浅尾[速水]はな(樫山文枝)、夫・速水謙太郎(高橋幸治)、細倉亀吉(大辻伺郎)、謙一郎(津川雅彦)、父・平造(中村俊一)、おじいちゃん(花沢徳衛)、亀吉の妻・おとく(野村昭子)、大作(露口茂)、叔母・よし(木村俊恵)、早川紀代(長谷川澄子)、道で会った学生(松島滋広)、江島好江(香川久美子)、鈴木秋子(鈴木弘子)、永井とみ(加藤澄江)、校長(石島房太郎)、教頭(中江隆介)、教師(高木均)、写真屋(落合義雄)、大作の友人・造り酒屋の若主人(井上真樹夫)。【校正協力:みんみん、keiko】【参考資料:webサイト「NHKアーカイブス」(2019/10/18閲覧、https://www.nhk.or.jp/archives/)、雑誌「グラフNHK」(財団法人NHKサービスセンター発行)1966年6月15日号、webサイト「希楽星」内の「中澤敦子」プロフィール(2022/01/09参照、http://www.kira-boshi.com/prof-nakazawa_atuko.html)、書籍「劇団ひまわり30周年史」(1981/09/22発行、発行所:株式会社劇団ひまわり)、読売新聞テレビ欄(1966/01/19付記事)、webサイト「NHKクロニクル」(2023/04/08参照、http://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/)、ツイッターアカウント「井上真樹夫Maquio Inoue=伊能絵巻Emaqui Inou公式」(@InoueMaquio)氏のツイート(2023/11/01参照、https://twitter.com/InoueMaquio/status/1104909044748152832)】
キー局
NHK
放送曜日
月~土
放送期間
1966/04/04~1967/04/01
放送時間
08:15-08:30
放送回数
310 回
連続/単発
連続
番組名
連続テレビ小説(6作目)
主な出演
樫山 文枝
(1)(82)(88)(208)、
高橋 幸治
、
水谷八重子
、
大辻 伺郎
(82)、
小川真由美
、
津川 雅彦
(88)(66/11/14)-(208)、
中村 俊一
(1)、
花沢 徳衛
、
川口 敦子
、
野村 昭子
(82)(88)、
宮脇 康之
(
宮脇 健
)、
江守 徹
、
市原 悦子
、
露口 茂
、
長山 藍子
、
加藤 治子
、
近藤 洋介
、
殿山 泰治
(
殿山 泰司
)、
加藤 嘉
、
夏川 静枝
、
戸浦 六宏
、
蜷川 幸雄
、
鈴木 光枝
、
佐々木 愛
、
加藤 武
、
荒木 道子
、
久米 明
、
巌 金四郎
(
巖 金四郎
)、
天草 四郎
、
岡田 英次
、
三遊亭円生
、
二木てるみ
、
中村 伸郎
、
井川比佐志
、
大滝 秀治
、
文野 朋子
、
井上 昭文
、
柳谷 寛
、
木村 俊恵
(1)、
小山 源喜
、
北条真記子
、
本郷 淳
、
花柳 喜章
、
夏川大二郎
、
生井 健夫
、
小林 哲子
、
田島 義文
、
武藤 英司
、
長谷川哲夫
、
原 泉
、
小峰千代子
、
一戸 宏
、
石川 登
、
美川陽一郎
、
岡村 文子
、
楠田 薫
、
勝間 典子
、
嵯峨 善兵
、
浮田佐武郎
(
浮田左武郎
)、
森塚 敏
、
和沢 昌治
、
桜 むつ子
、
松下佐稚子
、
冨田 恵子
(
富田 恵子
)、
西田 昭市
、
清水 一郎
、
横井 徹
、
渡辺 篤
、
横森 久
、
荒木 玉枝
、
茅島 成美
、
小川 吉信
、
設楽 幸嗣
、
福田 秀実
、
矢代 京子
、
コニー・ウィリアムソン
、
御園 悦子
、
大森 芳夫
、
寺田 誠
、
菅井 きん
、
水島 晋
、
長谷川澄子
(1)、
松島 滋広
(1)、
香川久美子
(1)、
鈴木 弘子
(1)(126)、
加藤 澄江
(1)、
石島房太郎
(1)、
中江 隆介
(1)、
高木 均
(1)、
落合 義雄
(1)、
橋本 晴子
(40)、
桝谷 一政
(
枡谷 一政
)(82)(88)、
松井 博子
(82)、
井上 和行
(88)、
真屋 順子
(208)、
成瀬 昌彦
(208)、
三木 弘子
(208)、
伊藤 弘子
、
小金井宣夫
、
中澤 敦子
、
中村 光雄
、
飫富 淳子
、
井上真樹夫
、(語り手:
永井 智雄
(1)(208)、)
主な脚本
(作:
小野田 勇
(1)(208))
主な演出
松井 恒男
(1)、
岸田 利彦
、
田中 昭男
、
齊藤 曉
(
齊藤 暁
、
斉藤 暁
、
斎藤 暁
)、
古閑三千郎
原作
(林 謙一:作・
同名随筆より
)
局系列
NHK
制作会社
NHK
制作
古閑三千郎
音楽
小川 寛興
、(演奏:
アンサンブル・ミニュイ
)(効果:
高橋 美紀
)
撮影技術
(技術:
原 健一
)
ビデオ
NHKソフトウェア(総集編)
美術
小川 和夫
、(タイトルさしえ:
風間 完
)
Tweet
Tag Cloud
はな
0.999988
樫山文枝
0.713603
大洲
0.580866
高橋幸治
0.475510
連続テレビ小説
0.299996
路線
0.248921
一代記
0.243382
速水
0.234823
大作
0.231369
森光子
0.218082
単発ドラマ
0.207760
小野田勇
0.192325
新人
0.188301
水谷八重子
0.183905
生き抜く
0.180370
明治
0.165993
小説
0.162583
寄せる
0.160773
舞台
0.158086
昭和
0.156283
ロケ
0.155966
ヒロイン
0.150814
人気
0.147004
古閑三千郎
0.138659
エッセー
0.130055
パレード
0.130055
脚本
0.125082
ドラマ
0.124495
放送
0.116208
人気ドラマ
0.112769
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9383" title="おはなはん" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9383">おはなはん</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">第4回久保田万太郎賞受賞(脚本:小野田勇)対象作品。「明るくお茶目なヒロインのはなが、夫と死別し2人のこどもを抱えながら、さまざまな苦難を乗り越えて明治から昭和を生き抜く一代記。当時新人だった樫山文枝...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
警視庁総務部縁結び課 桜井はなの事件ファイル(新聞ラテ欄表記…警視庁総…
女の一生
伝七捕物帳(第111回)はぐれ烏が風に泣く(誤り…はぐれ鳥が風に泣く)…
良縁奇縁(第1回)豆菊はんの初恋(豆菊さんは初恋、豆奴の初恋)
ドラマでつづる昭和シリーズ(6)江分利満氏の優雅な生活
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供