• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ続・芸者っ子 下町育ち(続・芸者っ子 下町そだち)

母が芸者と知って自らも花柳界に飛び込んでしまった娘が、やがて母娘の絆に結ばれてゆく。18歳でデビューして間もない笹みどりが歌った主題歌がヒット。「白黒作品。平均視聴率20.5%、最高視聴率25.5%。「続・芸者っ子」を冠しているが、第9作「芸者っ子」と物語上での関連性はなく、舞台は前作の柳橋から浅草観音裏の三業地に変わっている。制作中の仮題は「花街育ち」でオンエアに際して改題されたが、録音済みだった主題歌の1番の歌詞に「つらいさだめの花街育ち…」と残されている。主題歌の担当ディレクターは「艶歌の竜」として知られた馬渕玄三。【この項、文:高校教師】」主演の三原有美子は助監督の土屋源次と後年、結婚。書籍「日本映画監督全集」(1980/02/20改訂版、キネマ旬報社刊)の浜田紀政監督の項目には「68年からテレビ映画の演出を始め、73年監督に昇進」とあり主な監督作品として、「『下町育ち』68」が明記されている(注:本作は65年作品)ことから未確認情報として監督項目に同氏の名前も明記している。【データ協力・校正協力:高校教師】【参考資料:書籍「日本映画監督全集」(1980/02/20改訂版、キネマ旬報社刊)】
キー局 CX 放送曜日 月~金 放送期間 1965/10/04~1965/11/19
放送時間 13:00-13:30 放送回数 35 回 連続/単発 連続
番組名 ライオン奥様劇場
主な出演 三原有美子(1)、福田 公子喜多川千鶴日高 梅子)、三条 美紀三條 美紀)、美川陽一郎六本木 真六本木誠人)、利根はる恵吉田 義夫小沢紗季子小沢 咲子小沢さき子小沢寿美恵小沢左生子小林サク子)、古賀 京子松本 朝夫松本 朝生)、天草 四郎加藤 博司成田純一郎)、宗方 奈美沼波 輝枝村上 美重
主な脚本 柳川 創造
主なプロデューサ 大橋 正次(NMC)
主な演出 (監督:土屋 蔵三(1)、西河 健治浜田 紀政未確認))(助監督:土屋 源次
局系列 FNN
制作会社 NMC、フジテレビ(CX)
音楽 大森盛太郎
主題歌 笹 みどり「下町育ち」(作詞:良池まもる関沢 新一)、作曲:叶  弦大、編曲:安田 彫花)(クラウンレコード

Tag Cloud

三原有美子 芸者っ子 花街育ち 福田公子 主題歌 喜多川千鶴 明記 柳川創造 監督項目 浜田紀政監督 浅草観音裏 三業地 改訂版 担当ディレクター 下町育ち 艶歌 冠す 確認情報 監督作品 白黒作品 改題 NMC 大橋正次 項目 大森盛太郎 つらい 昇進 母娘 知る 前作

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供