• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ祗園物語(祇園物語)

祗園の芸妓の半生を描きながら庶民の戦争と平和に対する責任を問う【以上、土居原作郎著「関西のテレビドラマ史」(1995/07、上方芸能出版センター刊)より引用】。「祇園の料亭「浜作」の長男で、松竹ヌーベルバーグの監督だった森川英太朗に脚本を依頼した。森川はその後電通に入社し、数多くのテレビドラマの企画を進めた。【この項、志賀信夫著「映像の先駆者125人の肖像」(2003/03/30発行、日本放送出版協会刊)より引用】」本作で方言指導を担当した安藤孝子は元芸妓で、本作での方言指導をきっかけに番組「11PM」に1965年11月から1969年8月まで出演し注目され女優デビューを果たす。提供・七ふく製薬、大幸薬品。
キー局 YTV 放送曜日 放送期間 1965/04/06~1965/09/28
放送時間 22:30-23:00 放送回数 26 回 連続/単発 連続
主な出演 三田 佳子金子 信雄宝生あやこ宮城千賀子緑  魔子荒木 一郎山田 桂子千原しのぶ園 佳也子、(方言指導:安藤 孝子
主な脚本 (作:森川英太朗森川英太郎))
主な演出 荻野 慶人
局系列 NNN

Tag Cloud

三田佳子 方言指導 金子信雄 芸妓 松竹ヌーベルバー... 浜作 森川英太朗 宝生あやこ 大幸薬品 女優デビュー 安藤孝子 電通 森川 荻野慶人 祇園 庶民 宮城千賀子 緑魔子 入社 責任 半生 問う 注目 長男 果たす 進める 戦争 監督 企画 依頼

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供