• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ海の音

NHKテレビのヒット番組『うす潮』に対抗するというふれこみの月~金曜の帯番組。壷井栄の一代記ともいうべきもので「風」「母のない子と子のない母と」「岸うつ波」「右文覚え書」「妻の座」「雑居家族」「暦」といった著作による。登場人物の役名は「雑居家族」からとられている。百三十回の連続で、中心となる壷井栄は、小森安江として登場するが、これには民芸の富士栄喜代が抜てきされている。ナレーションは、小森安江の友人である咲子(加藤治子)の回顧というかたちをとっている。脚本は山下与志一。監督は民芸映画社の若杉光夫と日活の中島義次が交互に担当する。第一回は、五十二歳の小森安江が、養女の音枝(進千賀子)の嫁ぐ日、二十八年の苦労を感慨深くかみしめる。夫の文吉(大塚国夫)も、旧友の咲子も、それぞれの思いをいだいて、花嫁姿の音枝を見守る。そして、第二回から、小豆島の郵便局につとめていたころの安江の生活にシーンは移る。【以上、読売新聞1965/02/01付より引用】提供:武田薬品。
キー局 TBS 放送曜日 月~金 放送期間 1965/02/01~1965/07/30
放送時間 13:30-13:45 放送回数 130 回 連続/単発 連続
番組名 連続テレビ映画
主な出演 大塚 国夫富士栄喜代子進 千賀子加藤 治子大塚 国夫蔵  悦子、(ナレーション:加藤 治子
主な脚本 山下与志一
主な演出 (監督:若杉 光夫中島 義次)(助監督:池谷 仙克
原作 壷井  栄壺井  栄)「風」「母のない子と子のない母と」「岸うつ波」「右文覚え書」「妻の座」「雑居家族」「暦」
局系列 JNN
制作会社 日活テレビ部、TBS、(代理店・オリコミ)
音楽 斎藤 高順
美術 (美術監督:成田  亨

Tag Cloud

小森安江 富士栄喜代子 大塚国夫 進千賀子 音枝 雑居家族 壷井栄 咲子 山下与志一 富士栄喜代 岸うつ波 中島義次 民芸映画社 ヒット番組 抜てき 交互 うすい かみしめる 斎藤高順 日活 かたち 対抗 旧友 回顧 若杉光夫 移る 登場人物 見守る シーン 監督

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供