キー局 | TBS | 放送曜日 | 土 | 放送期間 | 1964/05/09~1964/08/01 |
放送時間 | 22:00-23:00 | 放送回数 | 13 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 青島 幸男(1)(4)(6)(7)(12)、稲垣美穂子(4)(6)(7)(12)、坂本 九、丹波 哲郎、桑山 正一(1)、葉山 葉子(1)、小沢 直平(おざわなおへい)(12)、伊藤るり子(12)、三国 一朗(12)、谷村 昌彦(12)、佐々 圭子(1)、丘 寵児(1)、梶 哲也(1)、松浦 浪路(1)、田中 筆子(1)、坊屋 三郎(1)、磯野 秋雄(1)、河野 彰(1)、起田 志郎(起田 志朗、金田 洋)(1)、和久井節緒(1)、前原 博子(1)、寄山 弘(1)、村岡 純治(1)、坂本 長利(1)、奈ヶ岡 信(1)、大河内 稔(1)、坂本 武(1)、潮 万太郎(大映)(1)、南 美江(1)、佐々木 功(ささきいさお)(1)、加藤 嘉(4)、十朱 久雄(4)、花沢 徳衛(4)、市川 和子(4)、三原 葉子(4)、清水 元(4)、菅井 きん(4)、北林 早苗(4)(6)、穂積 隆信(4)、関 弘子(4)、稲吉 靖(稲吉 靖司)(4)、森野 五郎(4)、沖 竜太(4)、倉橋 宏明(4)、三田村智郎(4)、大津 正八(4)(6)、肥土 尚弘(4)(6)、広瀬 康治(廣瀬 康治)(4)、岩城 和男(4)、村野 英子(4)、山本 武(4)、若宮忠三郎(6)、青柳美枝子(6)、小沢 茂美(6)、杉 狂児(6)、内海 突破(6)、松本 染升(6)、山口 勇(6)、永井柳太郎(6)、筒野 典子(6)、里木 三郎(里木佐甫良)(6)、二見 忠男(6)、牧 よし子(6)、五月 荘江(6)、浦野 光(6)、冬木 京三(6)、森戸 稔男(6)、辻 しげる(辻 シゲル、辻 三太郎)(6)、北川 博子(6)、鶴島 美奈(6)、国 創典(邦 創典)(6)、山口多賀志(6)、稲田 良平(6)、赤羽 牧雄(6)、橋口 博(6)、村田 和子(6)、田浦 正巳(7)、三原有美子(7)、山路 義人(7)、野々 浩介(7)、石垣 守一(7)、古市かほる(7)、藤山 竜一(7)、○辺 和夫(7)、安藤 哲夫(7)、原田 正(7)、田畑 典子(7)、小林 文丈(7)、滝崎 恵子(7)、南 邦早(7)、松田 節子(7)、金丸 千景(7)、彦坂 勇次(7)、富高 清晃(7)、アニイ・松沢(7)、川上 正夫(12)、タム・ゼイノウラ(12)、ピーター・ウィリアムス(ピーター・ウイリアムス)(12)、志村 幸江(12)、荒木田勝夫(12)、奈ヶ岡 信(12)、三井 秀顕(12)、瀬川 篤志(12)、島村 安弘(12)、王城 努(12)、山下 昭恵(12)、劇団一の会(宮崎)(7)、劇団泉(宮崎)(7)、二階堂有希子(13)、菅井 きん | ||||
主な脚本 | 生田 直親(1)(4)(6)(7)(12)、金城 哲夫(1)(6)(7)、山浦 弘靖(4)(7)(12)、(一部資料では、「光畑 硯郎(光畑 碩郎、光畑 磧郎)(7)」) | ||||
主なプロデューサ | 岡本 良介(岡本 夏介)(1)(4)(6)(7)(12)、永野 裕司(12)、拵井 巍(正しくは「拵」は手扁ではなく木扁)(1)(4)(6)(7)(12) | ||||
主な演出 | (監督・円谷 一(1)(4)(6)(7)(12)、青野 暉(8)(9)(11)-(13))(助監督・青野 暉、根本 順善、根本 繁行)(監督助手:富高 清晃(クレジット表示なし)、満田かずほ(クレジット表示なし))(記録:鈴木 ノブ(クレジット表示なし)) | ||||
原作 | (剣持圭太郎(正しくは「圭」は金扁が付く)「いまに見ておれ」(弘文堂刊)より) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | NAC(1)(4)(6)、国際放映(12)、TBS(1)-(13) | ||||
制作 | (制作担当・永野 裕司(1)(4)(6)(7)、岩田 勲夫(12)) | ||||
音楽 | 山下 毅雄、(効果:57サウンドグループ(クレジット表示なし)) | ||||
撮影技術 | 木村 忠雄、(照明・関川 次郎)(編集:神谷 信武)(撮影助手:岩城 利男(クレジット表示なし)、岩崎 猛(クレジット表示なし))(照明助手:小林 武男(クレジット表示なし)、三膳 惣計(クレジット表示なし)) | ||||
美術 | 山崎 正夫 |