• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ大江戸(第3集)不屈の復興!!町人が闘った“大火の都”

東京のルーツ・江戸の知られざる姿を描く3回シリーズ。第3集は“火災都市”江戸の物語。何度も巨大火災に襲われながらも不死鳥のようによみがえり続けた江戸の秘密を探る江戸は、3年に一度の割合で巨大な火災「大火」に襲われる、世界最悪の火災の町だった。最新研究では、竜巻のような炎「火災旋風」が猛威をふるっていたことも判明した。江戸の人々は、この“災厄の町”とどう向き合い、どのようにして復興を成し遂げていたのか? 番組では、幕府による江戸の大改造計画の成果を、最新のシミュレーションで検証。さらに、「町火消」をはじめ江戸の町人たちが生んだ画期的な仕組みを明らかにする。【以上、NHK広報資料より引用】番組自体は教養番組だが、ドラマ仕立ての部分と過去の再現ドラマがあるため当データベースに収録している。取材協力:ろ組、江戸消防記念会、名橋「日本橋」保存会、日本橋六之部連合青年部「日八会」、日本橋室町一丁目町会、榮太樓總本鋪、山本山、小津和紙、日本橋高島屋(クレジット表示では「高」は「はしご高」)、三越、三井不動産、三井文庫、東京都江戸東京博物館、東京家政学院大学、栃木市、千代田区、中央区、戸田建設、加藤建設、八重洲二丁目北地区市街地再開発組合、六本木ヒルズ展望台、東京シティビュー、日本海コンサルタント、日本アビオニクス、波多野 純、滝口 正哉、関本 孝三、石黒 敬章。資料提供:宮内庁、国立科学博物館、国立公文書館、国立国会図書館、国立歴史民俗博物館、東京都公文書館、米国立公文書館、東京都写真美術館、東京都立中央図書館特別文庫室、NTT空間情報、キャドセンター、パスコ、インクリメント・ピー、東京大学史料編纂所、長崎大学附属図書館、金山寺、清水 英範、中村  操、斉藤 庸平。【役名(演技者)】純喫茶おえど マスター(松平健)、フォトグラファー ジュンペイ(溝端淳平)、純喫茶おえど 常連客 ヨシノ(木村佳乃)。
キー局 NHK GTV 放送曜日 放送期間 2018/07/01~2018/07/01
放送時間 21:00-21:50 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 NHKスペシャル
主な出演 (ドラマ出演:中島 広稀井上 拓哉前田 航基瀬戸 純哉浦野  REN築山万有美瀬野 和紀諏訪 太朗、)(出演(初登場場面に表示):溝端 淳平仲光 克顕(中央区教育委員会)、西田 幸夫埼玉大学 特任准教授)、松平  健木村 佳乃増田 達男金沢工業大学 教授)、波多野  純(日本工業大学 教授)、北原 糸子立命館大学 歴史都市防災研究所 客員研究員)、細田安兵衛榮太樓總本鋪 会長(クレジット表示では社名を示さず「創業二百年 和菓子店会長」と表記))、)(語り:沢城みゆき、)
主な脚本 (ドラマ脚本:平松 政俊)(脚本協力:がじん祥太)(リサーチャー:鵜藤 千恵
主な演出 (ドラマ演出:舟橋 哲男)(ディレクター:森田 健司)(タイトル映像:常橋 岳志
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:NHK)
制作 (制作統括:濵崎 憲一)(コーディネーター:山本貴志子)
音楽 得田 真裕、(音響効果:福井 純子
撮影技術 牧野 健一廣瀬 尚志、(技術:富樫 吉男)(照明:鈴木 隆之中村  航)(音声:前川 秀行濱納  稔)(映像技術:最上 昌哉)(映像デザイン:川名  隆)(CG製作:野島 嘉平)(VFX:森  大樹)(編集:森本 光則
美術 深井 保夫

Tag Cloud

江戸 おう 日本橋 喫茶 東京 火災 英範 日本橋高島屋 北地区市街地再開... 金山寺 連合青年部 インクリメント・... 小津和紙 八重洲 庸平 ルーツ・江戸 竜巻 長崎大学附属図書... 襲う 国立科学博物館 江戸東京博物館 町人たち 三井不動産 最新 復興 斉藤 清水 番組自体 得田真裕 生む

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供