• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ京都人の密かな愉しみ 夏 Le Charme discret des gens de Kyoto L'ete(「密」にルビ「ひそ」、「愉」にルビ「たの」が付く)

<京都>…なんと魅惑的な響きを持つ名かー。一見さんでは訪れることのできない非公開の庭園、ごく限られた人しか愛でることのできない国宝級の茶室や茶器。千年の都<京都>には、伝統と文化、そして美が今も折り重なっている。観光客ではなかなか接することのできない古都の真の美しさ、たおやかさ、磨き抜かれた生活文化の深さを、路地の奥、扉の向こう側、塀の内側…つまり「京都人」の側から描くインサイドストーリー。主人公は、京都に十年来暮らす謎の外国人教授、そして老舗の御菓子司の若女将。今回ふたりの織りなす物語は、生粋の京都人すら閉口する、あの「蒸し暑い夏」へと誘う。盆地の街・京都の夏の暑さをしのぐに欠かせないのが、清らかな水。京都の地下には豊かな水脈があり、そこから生まれた暮らしの知恵や文化が、涼やかな川床に、みずみずしい夏野菜に、名水で作るかき氷に、変わることなく連綿と受け継がれている。京都の人々の間に受け継がれる、言葉だけでは言い尽くせない、秘められた流儀。祇園祭、五山送り火…カメラは、京都の季節ごとの習わしを守り、生きる人たちの営みへと分け入っていく。正月に放送した「秋編」に続き、ドラマとドキュメンタリーで、「京都人が愛する京都」を描く。―あなたの知らない千年の都へ「ようこそ」。【以上、NHK広報資料より引用】撮影協力:俵屋吉富、上林鑿泉工業、妙心寺天球院、命婦稲荷社、市比賣神社、興聖寺、梨木神社、銅駝自治連合会、平安女学院、福寿園、貴船右源太。
キー局 NHK BSP 放送曜日 放送期間 2015/08/15~2015/08/15
放送時間 19:30-21:30 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ザ・プレミアム
主な出演 常盤 貴子団  時朗団  次郎団  次朗)、柄本  明西田  健シャーロット・ケイト・フォックス深水 元基銀粉蝶柄本  佑中越 典子川島 海荷上杉 祥三眞島 秀和中村 倫也木内 義一城土井大智松浪 千寿宇谷  玲小島 澄晴小島すばる)、吉岡 翔馬峰 蘭太郎湖条 千秋いわすとおる木村 康志松島 紫代周防 ゆう池田 琴弥永沼伊久也、(京ことば指導:あきやまりこ)(語り:井上あさひ
主な脚本 源  孝志、(リサーチャー:伊逹 知永上田 雅史
主なプロデューサ 豊田 研吾妹尾 啓太
主な演出 源  孝志、(取材:須藤 洋子)(京料理監修:大原 千鶴)(茶道監修:藪内 燕庵)(和菓子監修:石原 義清
局系列 NHK
制作会社 (制作著作:オッティモ、NHK)(制作:NHKエンタープライズ)
制作 (制作統括:牧野  望、伊藤  純、源  孝志)
音楽 阿部海太郎、(音響効果:栗山 伸彦
主題歌 (エンディングテーマ:武田カオリ「京都慕情」(作詞作曲:Don WilsonMel TaylorGerry McGeeJohn Durrill、日本語詞:林  春生林  良三)))
撮影技術 伊庭 隆行、(技術:加藤 昭信)(映像技術:近藤 将司)(照明:山崎 博司)(音声:佐藤 公章湯井 浩司)(VFX:奥田 圭一)(編集:小泉 圭司
美術 三木 雅彦、(衣装(衣裳):山崎  武(クレジット表示では「崎」は「たつさき立崎)」))(ヘアメイク:松浦 真理穐田 ミカ

Tag Cloud

京都 常盤貴子 京都人 団時朗 源孝志 受け継ぐ 文化 柄本明 川床 盆地 外国人教授 上林鑿泉工業 習わし 梨木神社 かき氷 千年 閉口 蒸し暑い 庭園 豊田研吾 しのぐ 向こう側 生粋 内側 フォックス 妹尾啓太 欠く 一見 阿部海太郎 正月

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供