• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ銭形平次(第689回)大江戸十手祭り(新聞ラテ欄表記タイトル…700回記念スペシャル・銭形平次「大江戸十手祭り」)(銭形平次(大川橋蔵主演))

1966/05/04~1984/04/04、全888回放送された長寿シリーズ『銭形平次』の第689回。「放送七百回記念。五木ひろしが町火消にふんしてゲスト出演。町火消を組の音吉(五木)は、ならず者にからまれていた武家娘・おしま(市毛良枝)を助けた。二人の間には恋が芽生えたが、しょせんかなわぬ恋。しかし平次(大川橋蔵)らは二人を温かく見守っていた。おしまは鈴鹿藩の若君・鈴之助(伊藤秀和)の養育がかり。だが、悪家老一味は病弱な藩主に乗じてお家の乗っ取りを画策、若君の命をねらっていた。【この項、毎日新聞テレビ欄より引用】」五木ひろしは後年、自著で大川橋蔵との共演を回顧している。「故・大川橋蔵さんからは人間として、役者としてさまざまなことを教えていただけた。そうしたことがいまの芝居にどれだけ影響していることか。【この項、五木ひろし著「渾身(こんしん)の愛-語られなかった我が半生の記-」(1991/04/19初版発行、株式会社主婦と生活社刊)より引用】」放送700回記念ではあるが実際の放送回数は第689回。この日の裏番組では『明日の刑事』『ゆうひが丘の総理大臣』の両方とも最終回が放送されていた。【参考資料:毎日新聞テレビ欄、書籍「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)】
キー局 CX 放送曜日 放送期間 1979/10/10~1979/10/10
放送時間 19:30-20:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
主な出演 大川 橋蔵香山 美子林家 珍平遠藤太津朗遠藤 辰雄)、池  信一正司 照江酒井ゆきえ永田 光男鎌倉 俊明森田 健作、(以下、非レギュラー五木ひろし波野たかし松山まさる一条 英一三谷  謙中川  淳)、市毛 良枝小松 政夫御木本伸介菅 貫太郎
主な脚本 保利 吉紀
主な演出 (監督:岡本 静夫
原作 野村 胡堂
局系列 FNN
制作会社 (制作・著作:東映(東映京都テレビプロダクション)、CX)
制作協力 (協力:新芸術プロダクション)
企画 高橋久仁男佐伯  明
音楽 津島 利章
主題歌 舟木 一夫「銭形平次」(作詞・関沢 新一、作曲・安藤 実親、編曲・津島 利章
撮影技術 (現像:東洋現像所

Tag Cloud

大川橋蔵 五木ひろし 町火消 野村胡堂 しま 香山美子 保利吉紀 養育がかり 若君・鈴 記念 武家娘 伊藤秀和 五木 林家珍平 音吉 乗じる 放送 お家 両方 自著 市毛良枝 画策 かなう 芽生える ねらう ゲスト出演 からむ 平次 ひる 芝居

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供