• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ鈴木先生

テレビドラマデータベース・ユーザー選出ベスト5 2011年4月期第1位。第49回ギャラクシー賞優秀賞受賞作品。第38回放送文化基金賞テレビドラマ番組賞受賞作品(応募は第1回・第2回)。2011年日本民間放送連盟賞(テレビドラマ番組最優秀)受賞作品。月刊TVガイド2011年テレビ本屋大賞年間ドラマ部門第1位。「オトナファミ」掘り出しエンタRANKING2011 TVドラマ部門第1位。「緋桜山中学で国語教師をしている鈴木先生(長谷川博己)は、2年生のクラス替え会議に立ち会っていた。成績順に生徒を振り分けながら微調整が行われる中、鈴木先生はA組のメンバーに興味を引かれる。藤山、徳永、中村…着々と鈴木先生にとって理想のメンバーがA組に集まる中、鈴木先生はさりげなく「小川蘇美(土屋太鳳)」をA組に引き入れ、自分が担任を持つことに成功する。その後、体育教師である山崎先生(山口智充)主催の合コンに参加した鈴木先生は、OLの秦麻美(臼田あさ美)と出会い、なんとなく良い雰囲気になる。しかし、酔った山崎先生から強引に小川蘇美をA組に引き入れたことについて責められ、麻美からも誤解を受けた鈴木先生は、小川を引き入れたのは、ある実験の為だと打ち明ける。鈴木先生は、この2年A組で自分なりの教育理念を試す実験をしようとしていた。一見普通に見える生徒たちほど心の中には鬱屈したものを抱えていると感じる鈴木先生は、「大人しくて優等生が多いクラスはつまらないクラスになり、不良や問題児がいてこそクラスは活性化する」――そんな教育現場の常識を打ち破り、彼らの心の中を改革することにより、理想のクラスを作り上げようとしていたのだ。その為にはクラスの中心にスペシャルファクターが必要であり、それが小川蘇美だった。【この項、テレビ東京広報資料より引用】」視聴率的には惨敗したが、放送中から内容面を高く評価する声があがり、劇場映画化の準備が進んでいる。当初は、2011/04/11放送開始としていたが、2011/03/11に発生した東日本大震災の影響で変更となった。「先日、BSジャパンで放送されていた「青い山脈」(1963日活)を久々に視聴。恋愛をめぐって封建的な地方都市で起きる学園の騒動が描かれるが、教室内や教師会で議論しそれを実況中継するなど、意外にも『鈴木先生』に似た描写がある。石坂洋次郎が現代に生きていたら『鈴木先生』を書きそう。【この項、文:古崎康成(ツイートより)】」車輌:由谷 貴史、井上  悟、山崎 恭一、大槻 吉紀、今西 高広。協力:俳優座劇場、サニー企画、ムスタッシュ。撮影協力:神奈川県立横浜桜陽高等学校(1)、騎西フィルムコミッション(1)、デジタルハリウッド大学(1)、カーディナス・チャコールグリル(1)、ask giraffe(1)、近畿日本ツーリスト(1)。【役名(演技者)】鈴木章(2-A担任 国語教師)(長谷川博己)、秦麻美(OL・鈴木先生の彼女)(臼田あさ美)、山崎潔史(2-B担任 体育教師)(山口智充)、桃井里香(2-B副担任 数学教師)(田畑智子)、川野達郎(2年指導主任・英語教師)(でんでん)、足子瞳(3-B担任 家庭科教師)(富田靖子)、小川蘇美(土屋太鳳)、中村加奈(未来穂香)、河辺彩香(小野花梨)、樺山あきら(三浦透子)、岬勇気(西井幸人)、藤山高志(桑代貴明)、出水正(北村匠海)、竹地公彦(藤原薫)、横関康輔(岡駿斗)、紺野徹平(齋藤隆成)、神田マリ(工藤綾乃)。【データ協力:LED、やす】
キー局 TX 放送曜日 放送期間 2011/04/25~2011/06/27
放送時間 22:00-22:54 放送回数 10 回 連続/単発 連続
主な出演 長谷川博己(1)-(10)、臼田あさ美(1)-(10)、土屋 太鳳(1)-(10)、山口 智充(1)-(4)(9)、小山  燿(1)-(6)(8)-(10)、下山  葵(1)-(6)(8)-(10)、藤原  薫(1)-(10)、伊藤  凌(1)-(6)(8)-(10)、西井 幸人(1)-(10)、齋藤 隆成齊藤 隆成)(1)-(10)、北村 匠海(1)-(10)、桑代 貴明(1)-(10)、清水 尚弥(1)-(6)(9)(10)、三宅  史(1)-(6)(8)-(10)、中澤 耀介(1)-(10)、中嶋 和也(1)-(6)(8)-(10)、米本 来輝(1)-(6)(8)-(10)、西本銀二郎(1)-(10)、工藤 綾乃(1)(3)(5)-(10)、田畑 智子(1)-(6)(8)-(10)、でんでん(1)-(10)、富田 靖子(1)-(10)、未来 穂香矢作 穂香)(1)-(10)、小野 花梨(1)-(10)、三浦 透子(1)-(6)(8)-(10)、岡  駿斗(1)-(10)、赤堀 雅秋(1)-(3)(5)(6)(8)-(10)、山中  聡(1)-(6)(8)-(10)、松岡 茉優(1)-(6)(8)-(10)、吉永アユリ(1)-(6)(8)-(10)、松本 花奈(1)-(6)(8)-(10)、鈴木 米香(1)-(6)(8)-(10)、中西 夢乃(1)-(6)(8)-(10)、澤田 優花(1)-(6)(8)-(10)、森野あすか(1)-(6)(8)-(10)、馬渕 有咲(1)-(6)(8)-(10)、山口  愛(1)-(6)(8)-(10)、安田 彩奈(1)-(6)(8)-(10)、久本 愛実(1)-(6)(8)-(10)、鈴木 梨花(1)-(6)(8)-(10)、田中  明(1)-(6)(8)、影山樹生弥(1)-(6)(8)-(10)、沖田  誠(1)(2)(4)-(6)(7)(9)、荒木 義彰(1)(2)(4)-(6)(8)(9)、中村 元気(1)(2)(4)-(6)(8)-(10)、中野  久(1)(2)(4)-(6)(8)(9)、倉田麻由子(1)(2)(4)-(10)、西尾くみこ(1)(2)(4)-(10)、山口 知紗(1)(2)(4)-(6)(8)(9)、福地亜紗美(2)-(6)(8)-(10)、戸田 昌宏(2)(3)(5)(8)(9)、歌川 椎子(2)(3)(8)(9)、澤山  薫(2)(3)(8)(9)、斉木しげる(2)-(5)(8)-(10)、柿澤  司(5)(6)(8)-(10)、夕輝 壽太(5)(6)(8)-(10)、(以下、非レギュラー内田  純(1)(2)、広田 亮平(1)(3)、千葉 一磨(6)(7)、刈谷友衣子(3)、手塚 理美(1)、涼香(1)、川村 悠椰(1)、吉本菜穂子(1)、河本 千明(1)、五辻 真吾(1)、松本 雅子(1)、出口 哲也(1)、関口あきら(1)、西川 綾乃(1)、仲田 瑞希(1)、田中しおり(1)、小木 茂光(2)、松山 尚子(2)、よしのよしこ(2)、首藤 勇星(2)、宮下ともみ(2)、星野 光代(2)、あらいすみれ(2)、林田 麻里(2)、カトウシンスケ(2)、水崎 綾女(3)、吉田  亮(3)、森本 のぶ森本 展弘)(3)、鈴木雄一郎(3)、澤井 晋介(3)、赤沼 夢羅(3)(5)、井口 愛華(3)(5)、池田  愛(3)(5)、小川 えり(3)(5)、工藤あかり(3)(5)、末水あすか(3)(5)、塚田 帆南(3)(5)、野澤 沙羅(3)(5)、雛乃(3)(5)、牧島 阿礼(3)(5)、町田 佳代(3)(5)、三原みなみ(3)(5)、森本 優里(3)(5)、優梨奈(3)(5)、綾野  堯(3)(5)、石倉 来輝(3)(5)、岩間 大樹(3)(5)、金木  輝(3)(5)、上村 海成(3)(5)、杏汰(3)(5)、倉田 伊織(3)(5)、坂本たかや(3)(5)、佐藤 王宝(3)(5)、林谷 健矢(3)(5)、原  周平(3)(5)、披田野一彩(3)(5)、森山 拓哉(3)(5)、山岸  稔(3)(5)、横田 剛基(3)(5)、濱田 マリ(6)、滝澤  史(7)、山谷 花純(7)、渡部 駿太(7)、森  大悟(7)、宮本 弘佑(7)、恵 隆一郎(7)、外山 奨之(7)、近藤 真彩(7)、金子 海音(7)、清水 元揮(7)、相馬 大海(7)、桜井  聖(7)、児玉 ちえ(7)、森田 眞生(7)、熊井戸卓也(7)、石戸 香穂(7)、井水 優菜(7)、犬飼 美奈(7)、岩下 愛実(7)、鎌田 春菜(7)、越川 礼菜(7)、篠塚あゆみ(7)、習太あずき(7)、中原 知南(7)、羽鳥 絢美(7)、細越澤来夢(7)、山本 英実(7)、石坂 志輝(7)、小澤 翔太(7)、兼平 吏玖(7)、川崎 健希(7)、佐々木陽向(7)、白橋 太一(7)、野口 翔馬(7)、宮脇 潤也(7)、向井 洋太(7)、森 まどか(8)、益田 恭平(8)、赤間麻里子(9)、岡田 幸司(9)、林  克征(TX)(9)、景山樹生弥未確認)、クロキプロ(1)-(10)、テアトルアカデミー(1)-(10)、劇団ひまわり(1)-(10)、東京エキストラNOTES(1)-(10)、横浜桜陽高校吹奏楽部のみなさん(1)(2)(8)(9)、みたか連のみなさん(8)
主な脚本 古沢 良太(1)(2)(4)(5)(9)(10)、岩下 悠子(3)(6)(7)(8)
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:岡部 紳二(TX))(プロデューサー:豊島 雅郎竹内 文恵守屋圭一郎)(ラインプロデューサー:井上あゆみ)(アシスタントプロデューサー:福田 真弓)(プロダクションコーディネーター:大槻 真紀河瀬  知)(スチール:大野和香奈菅原 康太)(メイキング:日馬 太郎)(ホームページ:森岡 真悟(TX)、北川 秀範(TX))
主な演出 (監督:河合 勇人(1)(2)(5)(8)(10)、橋本光二郎(3)(4)(7)(9)、滝本 憲吾(6))(監督補:滝本 憲吾)(助監督:田中 健一)(監督助手:菊池 清嗣野口  恵泉原 航一)(スクリプター:増田  文
原作 武富 健治「鈴木先生」(双葉社「漫画アクション」連載)
局系列 TXN
制作会社 (制作:アスミック・エース、TX)(製作著作:「鈴木先生」製作委員会)
制作協力 ロボット
制作 (制作担当:金子堅太郎)(制作主任:末光 洪太、菅澤 聖康)(制作進行:大川 哲史、竹内 哲也)
企画 (編成:走尾奈美絵(TX))(コンテンツビジネス:大橋 朋子(TX))(番組デスク:矢部  歩(TX))
音楽 大友 良英、(サウンドコーディネート:志田 博英)(選曲・音響効果:長澤 佑樹松井 謙典)(劇伴制作:佐々木次彦)(協力:ヴェントゥオノ)(音楽協力:テレビ朝日ミュージック)
主題歌 (オープニングテーマ:ROCK'A'TRENCH「光射す方へ」(ワーナーミュージック・ジャパン))(エンディングテーマ:馬場 俊英「僕が僕であるために」(ワーナーミュージック・ジャパン))
撮影技術 足立 真仁小林 充明、(照明:市川 徳充)(録音:藤本 賢一)(VE:佐藤 隆彦石上 正治)(撮影助手:伊庭 隆行神野 誉晃)(照明助手:松本 憲人内田 浩策小迫 智詩金子 秀樹)(録音助手:井上  明三木雄次郎豊田 晃司)(編集:瀧田 隆一)(編集助手:高橋 圭祐)(協力:日活撮影所アートワークスアクティブシネクラブ
HP
美術 古積 弘二、(装飾:平井 淳郎)(美術助手:山本  裕木岡菜津貴)(装飾助手:越賀 あや阿久津 桂)(装置:佐藤 秀雄)(建具:小田嶋俊行)(塗装:山田 洋平)(美術制作:佐藤 信秀福士 記史)(持道具:早川りゅうじ竹内 美保)(衣裳:星野 和美)(衣裳助手:岡野 夕里)(ヘアメイク:楮山 理恵)(ヘアメイク助手:新井はるか)(協力:アートインプレッション山崎背景日映装飾高津映画装飾MIXX JUICE

Tag Cloud

鈴木先生 長谷川博己 小川蘇美 A組 クラス 土屋太鳳 引き入れる 1位 臼田あさ美 秦麻美 B担任 山崎先生 山口智充 国語教師 臼田 体育教師 古沢良太 実験 担任 岩下悠子 理想 スペシャルファク... 小山燿 オトナファミ 横関康輔 月刊TVガイド メンバー 日本民間放送連盟... 大友良英 小川

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供