• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データヒロシマ 少女たちの日記帳(少女たちの日記帳 ~ヒロシマ・昭和20年4月6日-8月6日~)

第27回ATP賞テレビグランプリ2010優秀賞受賞作品。第27回ATP賞テレビグランプリ2010総務大臣賞受賞作品。「1945年8月6日午前8時15分、広島県立広島第一高等女学校の1年生223人は、爆心地から600メートルの場所で建物疎開の作業中に被爆、全員が亡くなった。この日、病気で休んでいた梶山雅子さんを始め、作業に行かなかった同級生だけが生き残った。当時2年生だった大野允子さんは、亡くなった1年生の日記帳をもとに「八月の少女たち」を出版。のちに他の遺族からも日記帳が寄せられ、現在、10冊が公表されている。学校生活、家族、友人のことなど、それぞれの日記帳には、戦争に追い詰められながらもせいいっぱい生きる少女たちのみずみずしい思春期の日常がつづられている。番組では、再現ドラマと10冊の日記帳、梶山さんら同級生、遺族の証言をもとに、4月6日の入学から8月6日まで120日間の少女たちの日々を描き、原爆によって断ち切られたものの大きさを伝える。【この項、NHK広報資料より引用】」地上波では、NHK総合にて短縮版が2009/08/06、木曜20:00~20:43に放送された。撮影協力:栃木県フィルムコミッション、栃木市、岡山県フィルムコミッション連絡協議会、岡山県立津山高等学校、庭の池町、久世エスパス振興財団、広島フィルムコミッション事務局。資料提供:広島平和記念資料館、広島市公文書館、石田 善照、池之上國義、マルベル堂、皆実有朋会「平和への祈り」、大野 允子「ヒロシマ、遺された九冊の日記帳」(ポプラ社)。【データ協力:LED】
キー局 NHK BS-hi 放送曜日 放送期間 2009/08/02~2009/08/02
放送時間 22:00-23:50 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 ハイビジョン特集
主な出演 森迫 永依甘利はるな日向ななみ山内 菜々)、山田 夏海宮武 美桜橋本わかな今泉 葉子朝日 梨帆安藤 咲良大熊 彩花鶴見 愛莉馬場 有加宮澤あかり宮武 美桜(bump.y)、土井よしお松岡恵望子平岩 友美沖本 達也ささの堅太滝藤 賢一宍戸美和公佐伯日菜子正名 僕蔵鹿沼市のみなさん藤岡町のみなさん真庭市のみなさん、(インタビュー出演:梶山 雅子中山 雅子)、石堂 直哉宍戸 和子高橋冨久子植田 規子(正しくは「規」は「矢」に「見」)、原田 和子鶴見 和子))(広島ことば指導:村上 啓子)(裁縫指導:丹美与)(ナレーション:高橋 美鈴
主な脚本 岸  善幸、(リサーチャー:教野 陽子
主なプロデューサ (アシスタントプロデューサー:竹村  悠
主な演出 (ディレクター:岸  善幸)(取材:渡辺 圭太
局系列 NHK
制作会社 (制作・著作:テレビマンユニオン、NHK)(制作:NHKエンタープライズ)
制作 (制作統括:堤  啓介、大門 博也、河北  穣)
音楽 (音楽プロデューサー:友野 久夫)(作曲:畑中 正人)(演奏:TSUKEMEN)(編曲:長生  淳)(音響効果:河原久美子
撮影技術 夏海 光造、(音声:永峯 康弘渡辺 丈彦)(映像技術:鈴木  裕)(CG制作:小原 彰夫)(編集:住吉 信一
HP
美術 三ツ松けいこ、(スタイリスト:古藤  博)(ヘアメイク:新井みどり

Tag Cloud

日記帳 甘利はるな 森迫永依 少女たち 日向ななみ 岸善幸 1年生 ATP賞テレビグ... 遺族 宮武美桜 栃木 善照 皆実有朋会 岡山県立津山高等... 池之上國義 同級生 亡くなる 允子 山田夏海 梶山 みずみずしい 公表 2年生 作業 優秀賞受賞作品 思春期 岡山 生き残る 追い詰める つづる

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供