• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データルビコンの決断 あなたの「ふるさと」は大丈夫ですか?~前代未聞の商店街再生 20年間の軌跡~

バブル崩壊以降、日本全国での商店街の衰退が止まらない。シャッター街となってしまう商店街も後を絶たない。そうした中、5年前に比べて、人の通行量も商店街の売上高も格段に伸びている商店街があるという。香川県高松市にある高松丸亀町商店街だ。実はこの商店街はバブル真っ只中の1990年ごろから商店街の危機を感じて、改革に取り組みはじめていた。その中心人物となったのが、商店街で靴屋を営んでいた明石光生さん(布施博)と、東京から乗り込み、前代未聞の再生案を打ち出した、都市計画の専門家、西郷真理子さん(岩崎ひろみ)だった。その前代未聞の再生計画とは、商店街で会社を作り、その会社が商店主から土地を借り上げ、まったく新しく商店街を一から作り直そうという計画だった。店舗の配置を変え、お客さんが集まりやすい商店街に変えていこうというのだ。しかし、店舗の移転や、業態転換さえ求められる、そんな奇想天外のプランに商店主たちは猛反発。何度も計画は頓挫しそうになる。いったいどうやってその計画を実現したのか?商店街再生に情熱をかけた人たちの、20年間の苦闘のドラマを描く。また、衰退していく「ふるさと」の商店街をどう再生すればいいのか、その道筋を探っていく。【以上、テレビ東京広報資料より引用】車輌:フェネック。映像協力:テレビせとうち。
キー局 TX 放送曜日 放送期間 2010/01/07~2010/01/07
放送時間 22:00-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 単発
主な出演 (ドラマ出演:布施  博岩崎ひろみ森  章二西村 清孝)(メインナビゲーター:木村 佳乃)(報道キャスター:大浜平太郎)(ゲスト(スタジオ):古川 康造高松丸亀商店街振興組合 理事長))(決断プレゼンター:山口 義行立教大学 教授))
主な脚本 吉田 貴秀、(スタジオ構成:守谷 武己)(リサーチ:角田さち代
主なプロデューサ (チーフプロデューサー:福田 裕昭)(ドラマプロデューサー:安東 多紀岩谷  一)(プロデューサー:野口 雄史)(AP:岡  哲也沖本 繁彦)(番宣:大石 淳子
主な演出 (統括:飯田 謙二)(ドラマディレクター:山内 宗信)(ディレクター:山田 直樹)(ドラマ監修:近澤  駿)(AD:馬場 一路海上  綾)(オープニングCG:teevee9)(助監督:野間 詳令)(記録:頓所麻奈美)(スタジオ:(TK:梅村 咲季))
局系列 TXN
制作会社 (製作・著作:TX)
制作協力 オルタスジャパン、テレパック
制作 宮川 和夫、(制作デスク:山田 朋美)
企画 (編成:渡辺 一仁
音楽 (MA:青木 伸次)(音効:大谷 敏夫大庭 秀夫
主題歌 (テーマ音楽:新井 誠志)(編曲:渡辺 俊幸)(ボーカル:ヤドランカ
撮影技術 三浦 孝夫、(照明:大塚 基夫)(VE:市原ケイジ)(録音:片岡 博司)(ドラマ編集:矢野 元也)(技術協力:バル・エンタープライズ)(スタジオ:(技術:近藤 剛史)(VE:佐藤  誠)(カメラ:野瀬 一成)(音声:田中 英治)(照明:加藤昭比古)(バーチャルCG:毛利 剛史)(編集:菅野 雄介高橋 聡史)(バーチャルCG協力:NIXUS北海道日興通信MTPlanning)(技術協力・テクノマックス))
美術 安楽 信行内村 和裕、(衣装:倉橋 孝明)(ヘアメイク:松下  泉)(スタジオ:(美術:小堺 健司)(美術進行:三重野 基)(アートディレクター:佐藤可士和)(スタイリスト:河部菜津子、ストライプスデザイン)(ヘアメイク:青木 理恵山田かつら)(美術協力:テレビ東京アート))

Tag Cloud

商店街 吉田貴秀 衰退 店舗 計画 前代未聞 シャッター街 西郷真理子 変える 都市計画 宮川和夫 移転 商店主 奇想天外 配置 会社 打ち出す バブル 改革 フェネック 苦闘 比べる 絶つ 映像協力 土地 乗り込む 集まる 探る 危機 営む

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供