• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ新はんなり菊太郎~京・公事宿事件帳~(ルビ…きょうとくじやどじけんちょう)(新聞ラテ欄表記…新・はんなり菊太郎)

「はんなり菊太郎」こと田村菊太郎は、京都奉行所の同心組頭の長男に生まれながら、弟に家督を譲るため出奔、現代の弁護士事務所に当たる公事宿に居候。公事宿に持ち込まれる様々な訴訟事や事件を、世情の裏も表も知り尽くした機微と人情、そして剣の腕で解決していく。満を持し、磨きをかけての再登場。古都・京都を舞台の、はんなり菊太郎の大活躍。【以上、NHK広報資料より引用】「菊太郎の父・田村次右衛門役は、田中邦衛から宍戸錠に交代した。【この項、文・練馬大根役者】」「公事宿とは、江戸時代に庶民の訴訟手続きなどの代行を行った、現代の司法書士・弁護士事務所と、その宿泊所の役割を果たした旅寵である。公事は、江戸時代の民事事件を指す。これらの裁判・判決のために人々が各地から江戸や京都に出てきた。だが、すぐに裁判が始まり、判決が出るというものではなく、それを待つ間に泊まったり、あれやこれやと提出書類を書いてもらったのが公事宿であった。訴訟や犯罪にまつわる人間模様が、日夜この公事宿で繰り広げられていた。江戸時代の京都を舞台に、正妻の子である弟に家督を譲り出奔した主人公・田村菊太郎が公事宿・鯉屋に居候しながら、京都東町奉行所同心組頭の弟を助け、事件を解決していく。頭も切れれば腕も立ち、義侠心も強く粋な男・菊太郎の推理と刃が人の心の闇に迫る痛快時代劇。【この項、NHK広報資料より引用】」「各話サブタイトルは以下の通り。第一回「三年ぶりの京」、第二回「濡れ足袋の女」、第三回「凄(すご)い男」、第四回「黒猫の婆(ばば)」、第五回「怪談・冬の蛍」、第六回「秘密」、第七回「大黒様飛んだ」、最終回「おかえり菊さん」。【この項、文・練馬大根役者】」撮影協力・京都大覚寺(1)(7)、京都仁和寺(1)、大本山くろ谷金戒光明寺(1)。【データ協力・練馬大根役者】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2007/01/11~2007/03/01
放送時間 20:00-20:43 放送回数 8 回 連続/単発 連続
番組名 木曜時代劇
主な出演 内藤 剛志(1)-(8)、南  果歩(1)-(8)、渡辺  徹(1)-(8)、東 ちづる(1)-(8)、石本 興司(1)-(8)、星奈 優里(1)(3)(4)(6)-(8)、星野 真里星野 真理)(1)-(8)、宍戸  錠(1)-(8)、香川 京子(1)-(8)、井之上チャル(1)-(7)、遠藤久美子(1)、黄川田将也(1)、池上季実子(2)、前田 亜季(2)、伊吹 吾郎(3)、淡路 恵子(4)、吹越  満(5)、浅見れいな(6)、竹村 愛美(6)、ばんばひろふみ(2)-(7)、遠藤 憲一(7)、楠見  薫(4)、多賀 勝一(1)-(7)、石川  夢(1)(4)-(8)、上田 絵美(1)-(5)(7)、奥村 小雪(1)-(4)(6)(7)、榎園 実穂(3)(6)(7)、田中 恵理(1)(4)、那々實あぐり(1)(4)、モロ 師岡(2)、おかやまはじめ(4)、つぐみ(5)、福本 清三(8)、山本 禎顕(1)、春 やすこ(1)、逢坂じゅん(1)、タイヘイ夢路(1)、稲  健二(2)、木下 道博(2)、土平ドンペイ(2)、佐藤  浩(2)、佐田 修典(2)、岡嶋 秀昭(2)、小籔 千豊(3)、結城 市朗(3)、楠  年明(3)、安部  潮(3)、はりた照久榛田 照久)(3)、新海 なつ(3)、桝岡  明枡岡  明…誤り眞木 めい)(3)、南条 好輝(4)、関  秀人(4)、草壁 晶子(4)、押谷かおり(5)、平井 昌一(5)、井之上 淳(5)、久保田磨希(5)、竹本翔之介(5)、絵沢 萌子絵沢 萠子松田 友絵)(6)、西園寺章雄斉穏寺忠雄斎穏寺忠雄斉隠寺忠雄西園寺 宏)(6)、宮田 圭子(6)、小松 健悦(6)、芝本  正(6)(7)、桃山みつる(6)(7)、都築  俊(7)、谷口 高史(7)、及川 直紀(7)、永滝元太郎(7)、野田 晋市(7)、田中 優子(7)、友寄由香利松竹京都映画俳優グループ(1)-(3)(7)、NAC(1)-(7)、キャストプラン(1)(2)(4)(7)、倉田プロ(1)、ぐるうぷ香住(1)(3)-(5)、グレース(1)-(7)、劇団ひまわり(1)(3)(4)、東映京都スタジオ(1)(7)、東俳(1)-(3)、劇団東俳(6)(7)、オフィスDPT(3)(5)(7)、放映新社(3)、松竹芸能(5)、(京ことば指導・桃山みつる(1)-(7))(江戸ことば指導・春風亭一朝(1)-(7))(語り・小寺 康雄アナウンサー(1)-(7))
主な脚本 森脇 京子(1)-(8)
主な演出 高橋  練(1)(2)(5)、田中  正(3)(6)、吉田  努(4)(7)、(殺陣指導・上野 隆三(1)-(3)(5)(7))(所作指導・若柳美香也)(時代考証・脇田  修)(記録・藤澤加奈子
原作 澤田ふじ子「公事宿事件書留帳」
局系列 NHK
制作会社 (制作著作・NHK(大阪放送局))
制作 (制作統括・古川法一郎(NHK大阪))
音楽 寺嶋 民哉、(音響効果・山田 正幸(1)(3)、木村 充宏(2)(5)(7)、野下 泰之(4)(6))
主題歌 (エンディングテーマ・忌野清志郎「口笛」)
撮影技術 大須賀弘之(1)(4)(6)(7)、松村 敏雄(2)(3)、丸山 祐一(5)、(技術・森本 祐二(1)(3)(5)(7)、仲野 善隆(2)(4)(6))(照明・笠原 竜二(1)(3)(7)、細見 幸作(2)(4)、鈴木 賢一(5)、山口 晴弘(6))(音声・佐藤善次郎(1)(7)、惣田 睦弘(2)(4)(6)、南  裕幸(3)(5))(映像技術・安川 政行(1)(3)(6)、備中 正幸(2)(4)(5)(7))(編集・狩森ますみ(1)-(7))
美術 山内 浩幹、(美術監修・西岡 善信)(題字・荻野 丹雪

Tag Cloud

公事宿 菊太郎 南果歩 内藤剛志 江戸時代 家督 森脇京子 出奔 譲る 居候 渡辺徹 訴訟事 現代 田村菊太郎 京都仁和寺 男・菊太郎 公事宿・鯉屋 宿泊所 石本興司 解決 ばば 高橋練 京都 出る 訴訟 田中正 寺嶋民哉 大本山 舞台 役割

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供