• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ新・人間交差点(新・ヒューマンスクランブル)(誤り…新人間交差点)

同名の漫画の原作者である矢島正雄が、自ら脚本を担当してドラマ化した。基本スタイルは一話完結だが、全三話を貫くメインストーリーには内海隆一郎の小説『翼ある船は』が原作として使用されるという、あまり例のないスタイルになっている。一話と二話では、かつて突然新聞記者を辞め島根に帰郷、以来二十年にわたり農業にいそしむ寺島由次(仲代達矢)が、昔書いた未発表の連載記事「人間交差点」と、由次の姉の孫で駆け出しの新聞記者・富岡マリエ(佐藤江梨子)が直面する現代の事件が平行して描かれる。しかし異なるふたつのエピソードは平行したままで、物語としての結びつきはいささか弱い。また三話では、由次の過去が明らかにされ、世捨て人のような暮らしを送る理由が明らかにされるが、記者を辞めた理由との結びつきは言及されない。ドラマの表題になっている記事がなぜ日の目を見なかったか、不問に付されたまま終わっている点については、釈然としないものがある。しかし、過去の出来事によって人生を狂わされた人間の軌跡を追うことで、その人物の痛みをある面では救うことになるという基本的な枠組みが、心を打つ物語として実ったこともまた一面の事実と思われる。島根と大阪でのロケ撮影による、土地の個性的な風土をみごとに捉えた映像、仲代演じる由次の飄々としたキャラクターもあいまって、力のこもったドラマになっている。【以上、文・練馬大根役者】「かつてNHKには、「人間模様」という視聴者の心を揺さぶる名作ドラマ・シリーズがあった。私の勘違いだろうが、NHKの名作ドラマは、全て「人間模様」だったと記憶してしまうほど強烈なイメージを持っている。民放でも同じようなドラマ・シリーズがあったらいいなあ、といつも考え提案もしたのだが、まだ私も若く、そんな企画は仲々通らなかった。まず、企画意図が「人間模様」の一言に尽きるから説明に困るのである。「人間の心ってスゴイですよね、それを書きたいんですよ」ますます相手には通じない。テレビで書けないなら新しいメディアで書けないだろうか?そんなとき、知り合いの編集者が劇画のシナリオを書かないかといってきてくれた。「何んでも、書きたいもの書いていいよ」と、いってくれた。「人間模様」と即答した。劇画「人間交差点」は、そこからはじまり、10数年連載され、連載終了後20年近くになる今も売れ続けている不思議な劇画となった。テレビ・映画の映像世界にも何度か里帰りはしているものの、今回のように三回連続という形が可能になったのは、内海隆一郎先生の「翼ある船は」の素晴しい登場人物たちに参加していただけたからに他ならない。(矢島正雄「脚本家のことば」)」「今から25年前、矢島正雄氏と弘兼憲史氏による劇画の傑作「人間交差点」がありました。また今回の企画立案の中で、歳月の重さを切実に問いかける内海隆一郎氏の小説「翼ある船は」に巡り会いました。二つの原作を組み合わせたパッチワークのような形になりましたが、これが我々が矢島正雄さんと共に試行錯誤を繰り返し、悶絶苦闘しながら作り上げた作品です。(「制作にあたって」古川法一郎)【この項、NHK広報資料より引用】」撮影協力・とっとりフィルムコミッション(3)、きのさきフィルムコミッション(3)、舞鶴フィルムコミッション(3)、越前・加賀フィルムコミッション(3)、金沢フィルムコミッション(3)。【放送日時補足】最終回のみ、放送枠は土曜21:00~21:58。【各回サブタイトル】第1回「引退記者のファイル」、第2回「赤ひげの歳月」、最終回「翼ある船は」。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局 NHK 放送曜日 放送期間 2006/08/19~2006/09/02
放送時間 21:30-22:28 放送回数 3 回 連続/単発 単発
番組名 土曜ドラマ
主な出演 仲代 達矢(1)-(3)、佐藤江梨子(1)(2)、赤木 春恵(1)-(3)、加賀美早紀(1)、川岡大次郎(1)(2)((2)は表示なし)、田中 要次(1)-(3)、黒田  有(1)-(3)、加藤 千果(1)、上杉 祥三(3)、山口馬木也(2)、桂木 ゆき(1)-(3)、山本  學山本  学)(2)、桑幡 壱真(1)-(3)、須賀  力(1)-(3)、相園 涼夏(1)、平野 孝世(1)、麻生えりか(1)、渡部 晶子(1)、村上 新悟(1)、田川 恵理(1)、三原 あや(1)、出口結美子(2)、清水 邦彦(2)、芝本  正(2)、炭釜 基孝(2)、松村 時男(2)、寺尾  毅(2)、村上 博紀(2)、宇仁菅 真(2)、奥井 隆一(2)、枝廣 智也(3)、森畑結美子(3)、NAC(1)-(3)、キャストプラン(1)(2)、キャレスインターナショナル(1)、劇団東俳(1)-(3)、グレース(1)(2)、達人倶楽部(1)、劇団ひまわり(2)、放映新社(2)、島根県斐川町のみなさん(1)-(3)、(出雲ことば指導・多々納斉(1)-(3)、清原  眞(1)-(3))(大阪ことば指導・田中 恵理(1)-(3))
主な脚本 矢島 正雄、(劇中詩・「翼ある船」作・竹内勝太郎(2)(3)((2)は表示なし))(項目名表示なし・「人間交差点」(作・矢島 正雄画・弘兼 憲史)(3))
主な演出 本木 一博(1)(3)、中寺 圭木(2)、(ダンス指導・吉永 曜子(1))(記録・木本 裕美(1)-(3))
原作 矢島 正雄・弘兼 憲史「人間交差点~海辺の波~」(1)(2)、内海隆一郎「翼ある船は」(1)-(3)、矢島 正雄・弘兼 憲史「人間交差点~遠い唸り」(クレジット表示なし)
局系列 NHK
制作会社 NHK(大阪放送局)
制作 (制作統括・古川法一郎)
音楽 渡辺 俊幸、(演奏・コンセール・レニエ)(音響効果・野下 泰之(1)(3)、木村 充宏(2))
主題歌 (エンディングテーマ・時任 三郎「交差点」(作詞・中島 文明・時任 三郎、作曲・首藤 高広))
撮影技術 森本 祐二(1)-(3)、(技術・鈴木 文夫(1)(2)、山市 健治(3))(照明・堀  武志(1)(2)、青井 紀子(3))(音声・井上 裕一(1)(3)、福井 清春(2))(映像技術・武田 雅子(1)、井口 泰典(2)(3))(編集・藤澤加奈子(1)-(3))
ビデオ DVD:発売済
美術 丸山 純也(1)-(3)

Tag Cloud

矢島正雄 劇画 人間交差点 由次 仲代達矢 人間模様 書く 佐藤江梨子 結びつき 平行 内海隆一郎 歳月 書ける 島根 小説 理由 赤木春恵 辞める メインストーリー ドラマ・シリーズ 人間 原作 中寺圭木 ファイル 最終 加賀美早紀 NHK 本木一博 川岡大次郎 物語

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供