• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ2夜連続SPドラマ ザ・ヒットパレード 芸能界を変えた男・渡辺晋物語~前編~、~後編~

新聞ラテ欄のサブタイトルは以下のとおり。前編…「テレビが生まれた時代に芸能界を躍進させた男たち!夢と希望と情熱に溢れる昭和の日本!」、後編…「テレビ界・芸能界に立ちはだかる壁 苦悩と病との闘い!夢は叶うのか?涙のクライマックス」。後編は5/27(土)金曜日 21:00-22:54に放送。「渡辺プロダクション」社長・渡辺晋の生涯を描いたドラマ。架空の人物も登場しており、本編終了後には、「このドラマは事実に基づきドラマ的脚色を加えたフィクションです」とクレジットされていた。戦後芸能誌を彩る人物が実名で多数登場、話題を集めた。しかし、渡辺プロの日本における近代的芸能事務所のさきがけという側面についての具体的描写が不足していて、このドラマを見ただけでは、何が画期的だったのか了解しにくかった。また、いわゆる負の部分についてはほとんど言及されておらず、全体としてあまりにきれいごとにすぎる感は否めない。【以上、文・練馬大根役者】撮影協力・インターナショナルアーケード(1)、産経興業(1)、横浜クリフサイド(1)、いばらきフィルムコミッション(1)、茨城県三の丸庁舎(1)、ルーテル学院大学(1)(2)、横浜フィルムコミッション(1)(2)、横浜市開港記念会館(1)(2)、学士会館(學士會館)(1)、江戸東京たてもの園(1)、千葉県フィルムコミッション(1)、歌舞伎町クラブハイツ(1)、一松(2)、江東区役所(2)、浄因寺(2)、江東区文化センター(2)、シーサイドラウンジSaLa(2)、国立療養所多磨全生園(2)。協力・バスク(1)(2)、渋谷ビデオスタジオ(1)(2)、ブルーバック(1)(2)、エルエーカンパニー(1)(2)、K&L(1)(2)、映像京都(酒井  実)(1)(2)、松竹京都映画撮影所(1)(2)、嵯峨映画(1)(2)。宿泊協力・京都全日空ホテル(1)(2)、アークホテル(1)(2)。映像提供・NHK(1)(2)、日本テレビ(2)、TBS(2)、スポニチクリエイツ(2)、「The Ed Sullivan Show」courtesy of its copyright owner,SOFA Entertainment(2)、映画「ニッポン無責任時代」(監督・古澤 憲吾、脚本・田波 靖男/松木ひろし)(C)(正しくはマルシー)東宝(2)。映像リサーチ・FCIニューヨーク(1)(2)。資料提供・シンコーミュージック・エンタテイメント(1)、マガジンハウス(2)。美術協力・レトロエンタープライズ(1)(2)、秋乃宮博物館(1)(2)、ヒルマモデルクラフト(1)(2)、昭和レトロ商品博物館(1)(2)、ギャラリーダッドアート(1)(2)、SELKON(1)(2)、日本光電(1)(2)、万国屋(1)(2)、Crastina(1)(2)。
キー局 CX 放送曜日 金土 放送期間 2006/05/26~2006/05/27
放送時間 21:00-22:52 放送回数 2 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント(前編)、土曜プレミアム(後編)
主な出演 柳葉 敏郎(1)(2)、常盤 貴子(1)(2)、原田 泰造(1)(2)、陣内 孝則(友情出演)(1)(2)、時任 三郎(特別出演)(1)(2)、石黒  賢(1)(2)、吉田 栄作(1)(2)、近藤 芳正(1)(2)、伊東 四朗(スペシャル出演)(2)、阿南 健治(1)(2)、宇梶 剛士(1)(2)、安倍なつみ(1)(2)、安倍 麻美(1)(2)、松本 明子(1)(2)、佐藤 二朗(1)、遠山 俊也(1)、サエコ(2)、ふかわりょう(1)、金田 明夫(2)、杉崎 真宏(1)(2)、平賀 雅臣(1)(2)、宝積 有香(2)、和田 正人(1)(2)、城田  優(1)(2)、鈴木 浩介(2)、杉山 裕之(1)(2)、谷田部 俊(1)(2)、坪倉 由幸(1)(2)、大滝 裕一(1)(2)、斉藤  優(1)(2)、須永  慶(1)、山崎 雄介(1)、高杉 航大(1)、大河内 浩(2)、井之上隆志(2)、浅沼 晋平(2)、積  圭祐(1)、舞坂ゆき子(1)、神崎 智孝神崎孝一郎)(1)、吉村 玉緒(1)、田中 允貴(1)、浅里 昌吾(1)(2)、牧村泉三郎(1)、南  好洋(1)(2)、小川 智之(1)、青木  一(1)(2)、倉本  光(1)、磯部 洋人(1)(2)、北田 理道(1)、片山 ケン(1)(2)、逸見 輝羊(1)、吉田 将豊(1)、中務 一友(1)、福田 敦子(1)、藤田  浩(1)、徳原 晋一(1)、山本  勝(1)、Blake Crawford(1)、島  綾佑(1)(2)、辻内健太郎(1)、上杉ひかる(1)、遠藤 雄弥(2)、阿部 六郎(2)、荒木 宏文新木 宏文)(2)、伊藤 幸純(2)、瀬戸 康史(2)、金橋 良樹平尾 良樹)(2)、鈴木 裕樹(2)、安田  暁(2)、加治 将樹(2)、高村 晃平(2)、はるの(2)、三田村 瞬(2)、小泉 瑠美(2)、矢野 ペペ(2)、沼崎  悠(2)、堤  匡孝(2)、児玉 頼信(2)、本田 清澄(2)、井上  浩(2)、芸優(1)(2)、劇団東俳(1)(2)、マリブマネージメント(1)、NAC(1)(2)、テアトルアカデミー(2)、フジテレビクラブ会員の皆さん(2)
主な脚本 矢島 正雄(1)(2)
主なプロデューサ (プロデュース・渡辺 ミキ(渡辺プロダクション)(1)(2)、栗原美和子(1)(2))(プロデューサー・後藤 博幸(1)(2))(プロデュース補・柴田 圭子(1)(2)、西田久美子(1)(2)、志牟田 徹(1)(2)、渡辺 竜一(1)(2))(広報・神戸 慎司(1)(2))(写真・青木 操生(1)(2))
主な演出 鈴木 雅之(1)(2)、(振り付け・菊地ヒロユキ(1)(2))(スケジュール・稲葉 正宏(1)(2))(演出補・八木 一介(1)(2)、大畑 真治(1)(2)、長野 晋也(1)(2)、松山 雅則(1)(2)、平井  隆(1)(2)、冨並 健一(1)(2))(記録・小原 菁子(1)(2))
原作 (参考文献・「抱えきれない夢 渡辺プロ四〇年史」(1)(2)、「渡邉晋 追想録」(1)(2)、「芸能ビジネスを創った男 渡辺プロとその時代」野地秩嘉著(新潮社刊)(1)(2))
局系列 FNN
制作会社 渡辺プロダクション、CX
制作 (制作担当・片岡  智(1)(2)、尾崎 友康(1)(2)、渡辺 貴生(1)(2))(制作進行・石鍋 京子(1)(2))
企画 渡辺 ミキ(渡辺プロダクション)(1)(2)、栗原美和子(1)(2)、(編成・和田  行(1)(2)、熊谷  剛(1)(2))
音楽 佐橋 俊彦、(音楽監修・時宗すぎやまJr大FCC)(1)(2))(音楽制作進行・佐藤 始郎(1)(2))(演奏・タバタ音楽事務所(1)(2))(歌唱指導・古賀 義弥(1)(2))(選曲・藤村 義孝(1)(2))(音響効果・岩本 泰乃(1)(2)、穂積 尚子(1)(2)、大橋 史枝(1)(2))(MA・亀山 貴之(1)(2))
主題歌 使用楽曲・「ザ・ヒットパレード」(1)(2)、「On The Sunnyside Of The Street」(1)、「In The Mood」(1)、「September In The Rain」(1)(2)、「上を向いて歩こう」(1)、「Mambo No.5」(1)、「Stardust」(1)、「Rock Around The Clock」(1)、「Blue Suede Shoes」(1)、「Diana」(1)、「ウィリアム・テル序曲」(1)、「Crazy Rhythm」(1)(2)、「鈴懸の径」(1)、「すてきなあなた」(1)、「ルイジアナ・ママ・ツイスト」(1)、「可愛い花」(1)、「シャボン玉ホリデーのテーマ」(2)、「ボルガの舟歌」(2)、「枯葉」(2)、「スーダラ節」(2)、「五万節」(2)、「ハイそれまでョ」(2)、「ふりむかないで」(2)、「恋のバカンス」(2)、「キューティ・パイ」(2)、「女王蜂」(2)、「バイ・バイ・パーティ」(2)、「ホンダラ行進曲」(2)、「こんにちは赤ちゃん」(2)、「君だけに愛を」(2)、「Lover Come Back To Me」(2)、「ひとりじゃないの」(2)、「草原の輝き」(2)、「年下の男の子」(2))
撮影技術 伊藤 清一(1)(2)、浅野 仙夫(1)(2)、大野 勝之(1)(2)、島村 宏明(1)(2)、(技術プロデュース・斉藤浩太郎(1)(2)、友部 節子(1)(2))(撮影助手・山下 智康(1)(2)、杉山 順子(1)(2)、長谷川 諭(1)(2))(照明・富沢 宴令(1)(2)、渡辺 哲史(1)(2)、黒井 宏行(1)(2)、竹内 吾衣(1)(2)、小熊  豊(1)(2)、小野村宗則(1)(2))(音声・市村 雅彦(1)(2)、松永 英一(1)(2)、大石 忠弘(1)(2)、中村健太郎(1)(2))(映像・植木 康弘(1)(2)、佐藤 光雄(1)(2)、南雲 幸平(1)(2)、服部 正邦(1)(2))(編集・田口 拓也(1)(2)、林田  勇(1)(2))(ライン編集・松本 英之(1)(2))(インフェルノ・青山 洋詠(1)(2))(編集デスク・長谷川美和(1)(2))(VFXスーパーバイザー・西村  了(1)(2)、渋谷紀世子白組)(1)(2))(スタジオデスク・瀬戸井正俊(1)(2))
HP
美術 (デザイン・荒川 淳彦(1)(2))(美術プロデュース・木村 達昭(1)(2))(オープンセット監修・西岡 善信(映像京都)(1)(2))(美術進行・吉田  敬(1)(2))(大道具・比留間正幸(1)(2)、佐々木 努(1)(2))(操作・佐藤 大輔(1)(2))(装飾・伊藤 則久(1)(2)、伊神 誠司(1)(2)、野本 隆行(1)(2))(持道具・志田 尚二(1)(2))(衣裳・沖田 正次(1)(2)、佐藤みどり(1)(2)、青木 幸雄(1)(2))(ス タイリスト・三好マリコ(1)(2))(メイク・長縄 真弓(1)(2)、佐々木精一(1)(2)、野口 美香(1)(2))(かつら・佐野 泰葉(1)(2))(視覚効果・高橋 信一(1)(2))(電飾・中園誠四郎(1)(2))(アクリル装飾・早坂健太郎(1)(2))(植木装飾・原  利安(1)(2))(生花装飾・牧島 美恵(1)(2))(建具・阿久津正巳阿久津正己)(1)(2))(フードコーディネーター・住川 啓子(1)(2))(楽器・岩崎  滋(1)(2))

Tag Cloud

柳葉敏郎 常盤貴子 江東 原田泰造 矢島正雄 後編 映像リサーチ・F... Sullivan シーサイドラウン... SOFA 美術協力・レトロ... テレビ界・芸能界 映像提供・NHK 歌舞伎町クラブハ... courtesy さきがけ ヒルマモデルクラ... 文化センター 渡辺プロダクショ... 人物 躍進 不足 本編終了 ドラマ 側面 渡辺ミキ 日本 宿泊協力・京都全... 江戸東京たて 登場

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供