• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ新春特別企画 女王蜂

稲垣吾郎主演の金田一耕助シリーズ第3弾。「金田一耕助(稲垣吾郎)は、旧知の作家・横溝正史(小日向文世)を温泉旅行に連れ出した。ふたりが訪れたのは、修善寺にある松籟荘というホテル。大きな時計台があるこのホテルは、好事家で有名だった衣笠智仁殿下の別邸を改装したものだという。金田一と横溝は、洋館と本館を繋ぐホールの一角に、中国から渡来した楽器・月琴が飾られていることに気付く。これは、松籟荘の現在のオーナー・大道寺家が、伊豆下田の南方に位置する島・月琴島の出身であることにちなんだものらしい。そのころ、世田谷に暮らす大道寺家の当主・欣造(石橋凌)は、月琴島にある大道寺家の本家で生活を送っている義理の娘・智子(栗山千明)を東京に呼び寄せようとしていた。するとそこに、智子を東京に呼び寄せるのは止めろ、という内容の怪しい警告状が届く。「あの娘には、慕い寄る男どもをかたっぱしから死に至らしめる運命にある。彼女は女王蜂である」。警告状にはそう記されていた。【この項、フジテレビ広報資料より引用】」撮影協力・横浜フィルム・コミッション、高井戸天然温泉美しの湯、学士会館、旧蔵内家深翠居、銚子フィルム・コミッション、京築フィルム・コミッション、三野村。映像提供・NHK。ダンス指導・佐藤ミツル。編物指導・河合ニットデザイン専門学校。月琴指導・中国星楽器店。車輌・日本照明。美術協力・井野屋、銀座ボーグ、ロンジン(LONGINES)、マスダ増。
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2006/01/06~2006/01/06
放送時間 21:00-23:22 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント
主な出演 稲垣 吾郎小日向文世栗山 千明及川 光博杉本 哲太塩見 三省手塚 理美手塚さとみ)、石橋  凌青木 伸輔池内 万作高橋 昌也徳井  優立原 繁人)、並樹 史朗萬  雅之波岡 一喜北山 雅康田中 聡元染谷 将太灰地  順伏見 哲夫十貫寺梅軒伊藤 幸純田口 主将田口 和政)、奈良崎まどか崎は山偏に竒)、矢柴 俊博名倉 右喬吉武 怜朗西本健太朗加藤 将太松原 姫花見城 貴信藤井 尊弘ダイゼン近藤山内  勉小磯 龍哉前原  実金子  藍山口  妙トライアルプロジョビィキッズ飯塚市のみなさん築城町のみなさん沓尾漁港のみなさん
主な脚本 佐藤嗣麻子
主なプロデューサ 稲田 秀樹川上 一夫、(プロデューサー補・渡辺 直美久保田育美)(広報・田中 奈美(CX))(スチール・齋藤 里美斎藤 里美))
主な演出 星   護、(アクション・齋藤 應典斎藤 應典))(演出補・三木  茂)(記録・島田 伸子
原作 横溝 正史「女王蜂」(角川文庫刊)
局系列 FNN
制作会社 共同テレビジョン、CX
制作 (制作担当・中井 光夫)(制作主任・相良  晶、戸村 祥章)
企画 荒井 昭博(CX)、和田  行(CX)、保原賢一郎(CX)
音楽 佐橋 俊彦、(選曲・小堀 博孝)(音響効果・田代 智恵)(MA・亀山 貴之
撮影技術 大石 弘宜、(技術プロデューサー・友部 節子)(照明・三上日出志)(音声・山成 正己)(編集・河村 信二)(ライン編集・飯塚  守)(映像合成・山崎 吉広崎は山偏に竒)(CX)、佐野 和信)(特殊造形監修・臼井 則政(A.T-ILLUSION))(特殊造形・相良 青幸高橋 直子(A.T-ILLUSION))(協力・バスクベイシス、東宝スタジオ)
HP
美術 (デザイン・柳川 和央)(美術プロデューサー・津留 啓亮)(美術進行・山下 雅紀)(大道具・鍵和田正樹鴻野 貴志)(装飾・高島 寿生)(持道具・倉田めぐみ)(衣裳・本間 邦仁)(ヘアメイク・熊谷 波江林  智子)(特殊効果・阿部 和仁)(操演・大宮 敏明)(フードコーディネイター・住川 景子)(協力・フジアール

Tag Cloud

稲垣吾郎 松籟荘 警告状 栗山千明 大道寺家 小日向文世 佐藤嗣麻子 呼び寄せる 高井戸天然温泉 衣笠智仁殿下 美術協力・井野屋 稲垣吾郎主演 LONGINES 時計台 ホテル 別邸 渡来 改装 本家 温泉旅行 川上一夫 学士会館 位置 洋館 一角 東京 稲田秀樹 金田一 星護 飾る

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供