MENU
ランキング
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
詳細検索
関連情報
トップ
詳細検索
クール別ドラマ
放送枠別ドラマ
ドラマ人名録
ドラマ主題歌
ドラマベスト10
関連情報
JavaScriptをonにしてご利用ください
ドラマ 詳細データ
終戦60年特別企画 終りに見た街(誤り…終わりに見た街、終わりに見た町、終りに見た町)
テレビドラマデータベース2005年第9回テレビドラマ総合ベストテン(単発ドラマ部門)第5位作品。「ある朝起きると1944年だった。家族が、過酷な戦時下を懸命に生き抜いていく姿を描く。「システム・エンジニアの清水要治(中井貴一)は、東京郊外の丘陵地で、妻・紀子(木村多江)と中2の長女・信子(成海璃子)、小5の長男・稔(成田翔吾)、それに愛犬レオと、人並みに幸せな日々を送っていた。そんなある日、幼馴染みの宮島敏夫から突然、逢おうという電話があり、30数年ぶりに要治は、浅草の結婚式場でマネージャーをしているという親友・宮島敏夫(柳沢慎吾)との再会を果たす。最初は気乗りがしなかったが、逢って飲むと不思議なくらいに楽しく、すっかり酔っ払った。事件が起こったのはその2日後のことだった。朝早くに起きた妻が、震えた様子で要治を揺り起こした。「私――どうかしちゃった」そういうと崩れるように床に腰を落とした。「外に――何もないの。森なの、どう見ても外が森なの」 2日続いた葬式できっと疲れたんだろう、と誘眠剤をもってきてやるために居間に行った要治は、ふとすくむような予感がして窓に近づいた。外を見た。そこには信じられない光景が広がっていた。驚いて外に出る要治。確かに、そこには何もなかった。門の外は森だった。隣家はもちろん家一軒見当たらない。家から見えていた新宿の高層ビルも川向こうの高島屋もなかった。多摩川べりの神社の境内では、人々が日の丸の小旗を振りながら、出征兵士を送る歌を歌っていた。思わず要治がつかまった掲示板には、「戦時下の婦人の責務」と題した『時局講演会』の紙が張ってあった。日時は昭和19年9月17日(日)。つまり、昭和19年9月にタイムスリップしてしまっていたのである。要治は、なかなか信じようとしない妻と子どもたちに、自分が見聞きしてきた光景をつぶさに話した。半信半疑な家族。妻は、自分の実家に電話をかけてみようとしたが、繋がらないどころか、ツーという音さえ鳴らない。「いいか、電話より何より、みんなも外を見たんだろう。隣近所がなんにもないっていうの、これどう考えろっていうんだ。道路も家もなんにもないんだぞ。」 その時、電話のベルが鳴った。ぎくりとする家族。要治が受話器を取った。「もしもし」「あ、あの」敏夫だった。彼もわけのわからない状況に放り込まれ、あちこち電話をした末、7本目でようやく繋がったのが、要治の家だったという。そして、息子の新也(窪塚俊介)を連れて、要治の家にやってきた敏夫親子とともに、宮島一家の戦時下の生活が始まった。時は昭和19年9月、日本の負けが込んできて、生活が一層苦しく緊迫し、末期的状況に陥っていた時代だった…。【この項、テレビ朝日広報資料に役名・出演者名を補足の上、一部修正。修正・練馬大根役者】」登場人物たちが現実に戦時中にタイムスリップしてしまい、戦時下に生きる中で次第に若者たちの気持ちの中に反米思想が芽生えていくあたりはまさに時代全体を覆う空気に迎合していく怖さが描かれていたように思います。ただもう少し作品を俯瞰すればお話全体が巨大な入れ子構造、すなわち作家自身が冒頭の現代の場面の直後に原爆に遭い、死ぬ直前見た幻想のようにとらえることも可能でその二重構造が面白い。それにしても今、「東京に原爆」となると作品執筆当時とは明らかに対象の変化があるわけで昔なら恐らく投下したのがソ連だったでしょうけど今の感覚では北朝鮮であり、そうなってくると作品が描く背景の主張自体が微妙にずれてしまったあたりがむしろ興味深かったりする。車輌協力・麻生リース。撮影協力・日本ビジネスシステムズ、東京臨海高速鉄道、品川インターシティマネジメント、東天紅、LUCIS、木更津市、大法港きよ丸、わたらせ渓谷鉄道、わたらせフィルムコミッション、神奈川県愛川町、新潟フィルムコミッション委員会、柏崎市、山倉、重要文化財彦部家住宅、任天堂。資料協力・府中市、川崎市民ミュージアム。時代考証・早乙女勝元、岩本 哲。軍事監修・熊谷 直。軍事コーディネイト・越 康広。映像協力・(テレビ朝日、ADK、シンエイ動画(C(マルシー)藤子プロ、小学館、テレビ朝日、シンエイ、ADK))、クリエーションファイブ、アニドゥフィルム、墨田区立緑図書館。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(データ協力:練馬大根役者)】
キー局
EX
放送曜日
土
放送期間
2005/12/03~2005/12/03
放送時間
21:00-23:21
放送回数
1 回
連続/単発
単発
番組名
山田太一ドラマスペシャル
主な出演
中井 貴一
、
木村 多江
、
成海 璃子
、
成田 翔吾
、
窪塚 俊介
、
柳沢 慎吾
、
遠藤 憲一
、
今福 将雄
(
今福 正雄
)、
佐々木すみ江
、
柳葉 敏郎〈特別出演〉
、
金子 賢〈特別出演〉
、
柄本 明〈特別出演〉
、
津川 雅彦〈特別出演〉
、
小林 桂樹〈特別出演〉
、
半海 一晃
、
蟹江 一平
、
樋浦 勉
、
外波山文明
、
歌澤寅右衛門
、
市原 清彦
、
増子倭文江
、
加藤 照男
、
芦原 由幸
、
吉尾亜希子
、
奥津 哲也
、
藤原慎一郎
、
今泉 貴之
、
中野 雅之
、
大西 徹
、
青木 武志
、
神原 圭悟
、
木村 知幸
、
佐野 賢一
、
川井 つと
(
川井 勉史
)、
鳥木 元博
、
きくちとめお
、
安田 洋子
、
諸 ゆかり
、
馬渕 真希
、
友松タケホ
、
香取 勇平
、
小松 愛梨
、
渡部 渉
、
都築 大輔
、
中島 圭祐
、
根岸 和男
、
大木 浩映
、
青葉 拓磨
、
伊藤 孔一
(
伊藤 礼一?
)、
伊藤 真吾
、
梶原 悠一
、
川島 雄作
、
佐藤 秀幸
、
嶋本 勝博
、
田崎 敏路
、
田中 大介
、
谷澤 有紀
、
開 真司
、
藤田 信宏
、
前田 優次
、
松村マサル子
、
松本 峰樹
、
本宮 憲二
、
矢島 星児
、
八木 健太
、
和田 善
、ヤマ・プロダクション、
劇団東俳
、テアトルアカデミー、
ジョビィキッズ
、
劇団ひまわり
、放映新社、
セントラル子供劇団
、
主な脚本
(作・
山田 太一
「終りに見た街」(中央公論社刊))
主なプロデューサ
(チーフプロデューサー・
五十嵐文郎
)(プロデューサー・
内山 聖子
、
太田 雅晴
、
大野 秀樹
)(協力プロデューサー・
里内 英司
)(プロデューサー補・
木内麻由美
、
梶山 貴弘
、
井上 博己
、
田上 梨紗
)(宣伝・
保坂 正紀
、
村上 弓
)(ホームページ・
小笠原克敏
)(スチール・
百束 尚浩
、
今崎あずさ
)(PRグラフィックデザイン・
横井 勝
)
主な演出
石橋 冠
、(監督補・
阿部 雄一
)(演出補・
木内 健人
、
日暮 謙
)(ファイティングコーディネイト・
佐々木修平
)(記録・
中島まさ子
)
局系列
ANN
制作会社
テレビ朝日(EX)
制作協力
5年D組
制作
(制作統括・早河 洋)(制作担当・飯塚 昌夫)(制作主任・町田 虎睦、織田 真二)
企画
岩水 恵
、(編成・
横地 郁英
、
長谷川主水
)(営業・
東 瑞穂
)
音楽
坂田 晃一
、(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)(音楽効果・
下城 義行
)(MA・
伊藤 慎悟
)
撮影技術
山下 悟
、
宮本 幸夫
、(照明・
小林 靖直
)(音声・
金泉 直樹
)(映像技術・
守屋 誠一
)(VTR・
伊藤 尚美
)(技術デスク・
吉野 誠
)(編集・
高橋 稔
)(ライン編集・
伊藤 芳行
)(VFXスーパーバイザー・
渋谷紀世子
)(CG/合成・
高橋 正紀
、
尾上 由香
、
江村 美香
)(CGテクスチャー・
林 隆之
)(
ミニチュア撮影・細山 正幸
)(VFX・
白組
)(技術協力・
CENTRO
、生田スタジオ、
ザ・チューブ
、
パイロテック
、
アートフォー
)
HP
http://www.tv-asahi.co.jp/owari/
美術
(美術デザイン・
門奈 昌彦
、
乾 友一郎
)(美術プロデューサー・
有尾 達郎
)(美術進行・
川畑 満彦
)(装置・
和田 将也
、
笛吹 宣行
)(装飾・
福田 敦司
、
遠藤 嘉男
)(衣裳・
川口 修
、
遠藤 良樹
)(持道具・
若林 一也
)(メイク・
倉本 〆子
、
竹間 美幸
、
藤井 俊二
)(建具・
山下 明利
)(
植木・浜野 義雄
、
小沢 廣晃
)(生花・
松本美智子
)(電飾・
深沢 慶三
)(
工房・坪山 豊
)(特殊メイク・
梅沢壮一
、
JIRO
)(特殊効果・
山室 敦嗣
)(
マット画・江場左知子
)(
ミニチュア製作・元内 義則
)(美術協力・
CENTRO
、生田スタジオ、
ザ・チューブ
、
パイロテック
、
アートフォー
)
Tweet
Tag Cloud
要治
0.999992
戦時下
0.334852
中井貴一
0.262852
電話
0.239533
木村多江
0.201552
昭和
0.167027
ADK
0.157833
逢う
0.153730
原爆
0.151960
テレビ朝日
0.143394
繋がる
0.142327
成海璃子
0.138269
わたる
0.136907
鳴る
0.133528
見る
0.131141
タイムスリップ
0.130644
家族
0.121827
宮島一家
0.111110
岩水恵
0.111110
墨田区立緑図書館
0.111110
作品
0.106058
成田翔吾
0.104261
出征兵士
0.104261
日の丸
0.104261
時代
0.101031
信じる
0.100570
高島屋
0.091881
送る
0.090382
山倉
0.089398
居間
0.088357
リンクパーツ
直リンク用URL
ヘルプ
引用パーツ
ヘルプ
<blockquote cite="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-38755" title="終りに見た街" style="border:dashed 1px gray;padding:5px 8px 5px 8px"> <table> <tr><td valign="top" style="padding-top:10px;padding-left:5px"> <div><a href="http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-38755">終りに見た街</a></div> <div style="font-size:90%;padding-left:5px;margin-top:3px">テレビドラマデータベース2005年第9回テレビドラマ総合ベストテン(単発ドラマ部門)第5位作品。「ある朝起きると1944年だった。家族が、過酷な戦時下を懸命に生き抜いていく姿を描く。「システム・エンジ...</div> <div style="width:100%;text-align:right;font-size:70%;color:gray">出典:<cite><a href="http://www.tvdrama-db.com/" >テレビドラマデータベース</a></cite></div> </td></tr> </table> </blockquote>
インフォメーション
クチコミ
Kuchikomi - クチコミ
ユーザレビュー
User Review - ユーザレビュー
類似ドラマ
夢の扉特別編「20年後の君へ」
娘の結婚
母の待つ里
風のガーデン
共演N/G(EPG番組表データ表記タイトル…共演NG)
>>もっと見る
ドラマデータ提供
情報提供