キー局 | EX | 放送曜日 | 日 | 放送期間 | 2005/11/13~2005/11/13 |
放送時間 | 21:00-23:14 | 放送回数 | 1 回 | 連続/単発 | 単発 |
番組名 | 日曜洋画劇場 | ||||
主な出演 | 仲間由紀恵、阿部 寛、生瀬 勝久(槍魔栗三助)、西村 雅彦(西村まさ彦)、大和田伸也、小木 茂光、本田博太郎、名取 裕子、野際 陽子、姜 暢雄、大島 蓉子、アベディン・モハメッド、池田鉄洋、瀬戸陽一朗、岡田 眞澄(岡田 真澄)(写真)、山口 良一、テリー伊藤、すほうれいこ(周防 玲子)、麿 赤兒、岩尾万太郎、六角 慎司、辻 修、AKINA、なすび、田所 二菜、斉藤 典子、篠原 愛実、佐藤 真弥、ジャミン リード、糸田 凪緒、芸優、放映プロジェクト、ギャラクシータレントアカデミー、キャメルアーツ、(オープニングイラスト・(キャスト・森山周一郎))(カースタント・スーパードライバーズ)(マジックアドバイザー:藤原 良雄)(書道指導:田村南海子) | ||||
主な脚本 | 林 誠人、(オープニングイラスト・(構成・神尾 幸治)) | ||||
主なプロデューサ | 蒔田 光治(東宝)、佐藤 毅、桑田 潔(EX)、(協力プロデューサー・山内 章弘(東宝))(ラインプロデューサー・渡邊 範雄)(プロデューサー補・上田 直彦(EX)、高野 渉(EX))(ラインプロデューサー補・赤羽智比呂、松永 弘二)(スチール・高島 一夫(文化工房)) | ||||
主な演出 | 堤 幸彦(堤ユキヒコ)、(演出補・木村ひさし(木村 尚))(助監督・神徳 幸治、向井 澄、橋本 尚幸、鈴木アラタ、似内 千晶、相羽 友里、山尾 正信)(記録・奥平 綾子(奥平 紋子))(スタジオスタッフ・(AD・中田 孝昭、秦 寛憲)) | ||||
局系列 | ANN | ||||
制作会社 | 東宝、EX | ||||
制作協力 | オフィスクレッシェンド | ||||
制作 | (制作管理・三井 孝俊、大槻 厚史)(制作担当・祷映)(制作主任・杉原 奈実、篠宮 隆浩、小泉 朋)(制作進行・狭間 聡史、岡本 健志、臼田 繭)(制作応援・山下 雅、三浦 善信))(制作経理・大森知才子)(アクションコーディネート・FCプラン)(制作デスク・早川 朋江) | ||||
企画 | (編成・上田めぐみ(EX)、横地 郁英(EX)、長谷川主水(EX))(宣伝・平 美樹(EX)、小出わかな(EX))(ホームページ制作・前田 秀彦、海老原誠二))(デジタルコンテンツ制作・西 勇哉(EX)、鈴木さやか(EX)) | ||||
音楽 | 辻 陽、(音楽協力・テレビ朝日ミュージック)(音楽プロデュース・志田 博英)(音楽コーディネート・河原崎秀樹(川原崎秀樹))(効果・中村 友美)(MA・中村 徳幸)(MA助手・並木 丈治) | ||||
主題歌 | Joelle(ジョエル)「ラッキー・マリア」(ユニバーサルJ) | ||||
撮影技術 | 斑目 重友、坂本 将俊、(撮影応援・唐沢悟、菊池守、池田 英孝)(VE・中村 寿昌)(照明・川里 一幸)(音声・中村 徳幸)(撮影助手・田川真之介、林 克次、今宮 健太)(照明助手・下川 徳昭、五十嵐敏也、坂本 信章、塙 秀彦、小坂 卓)(音声助手・枡森 強、清水 良樹、関川 力央、松尾 亮介、尾上 啓太)(水中カメラ・竹内 茂)(編集・大野 昌寛)(オフライン編集・山口 牧子)(編集助手・折田 祐介、井上 輝)(CGプロデューサー・西村 敬喜)(CGディレクター・小関 一智)(技術協力・池田屋)(スタジオスタッフ・(撮影・志村 泰史、池田 英孝、杉山 紀行)(VE・船山 道夫、吉岡 辰沖)(LD・笹川 満)(CA・金子 徳子、今宮 健太、杉村 正規))(協力・江戸川橋スタジオ、日活撮影所、日本照明、TAMCO) | ||||
HP | |||||
美術 | 稲垣 尚夫、(装飾・山田 好男、岩井 健治)(造型・松井 佑一)(大道具・嶋崎 洋一)(小道具・SAORI)(美術デスク・室伏 清)(スタイリスト・冨樫 理英)(野際陽子着物コーディネート・河野 仁子)(ヘアメイク・本田真理子、小林 真由(仲間由紀恵担当)、佐々木博美(野際陽子担当))(美術助手・中村 香子、川村 豊、橋本 直子)(装飾助手・牧野 誠、川上絵理子)(衣裳・加藤 美紀、秋葉 大典)(オープニングイラスト・(イラスト・千原 櫻子))(協力・東宝映像美術) |