• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ2夜連続秋のヒューマンスペシャルドラマ 積木くずし真相~あの家族、その後の悲劇~ 前編・後編

大手出版社、杉原憲一(藤木直人)のデスクに、一個のダンボール箱が送られて来た。送り主は、高円寺の喫茶店『ハーティー』の智子ママ(鷲尾真知子)。訝しがりながら杉原が箱を明けると、エプロンなどの女性の持ち物と思われる物が出てきた。その中にあった写真から、朋美(安達祐実)のものだと気づく杉原は、ダンボールの一番下に一冊のノートを発見。ノートを読み始めた杉原の顔色は、驚きと怒りに包まれ…。杉原は、とある劇場を訪ねる。その目は、稽古中の稲場信悟(舘ひろし)に注がれていた。稽古を終えた稲場は、杉原に娘、朋美の葬儀で世話になったと礼を述べ、用向きを尋ねる。すると、杉原は通夜の席で稲場が口にした「娘は幸せだった」という言葉の真偽を問うてきた。稲場は「そう思う」と答える。その言葉を受けた杉原は、そう考えた方が稲場自身、楽だからではないか? と『積木くずし』の本を出し、稲場が朋美を殺した本だと突きつけた。さらに、杉原はこの本を書いた時も現在も、稲場は朋美の父親であったことなど一度もないと言い、この本に懺悔すべきだと続ける。杉原は、朋美の真実を告白する本を書くべきだと、親になれなかった真実の姿を告白するべきだと稲場に迫った。【以上、フジテレビ広報資料より引用】医療指導・宮坂 勝之。看護指導・石田喜代美。撮影協力・水海道市、水海道フィルムコミッション、東京新グローブ座、文芸社、東京シティエアターミナル、こまばエミナース、都営原町アパート(1)、WOWOW(1)、萌黄亭/株式会社ギンレイサービス(2)、台東区フィルムコミッション(2)、コムーネ汐留(2)、春秋苑(2)、波崎町役場(2)、日立物流(2)、HEATRY(2)、千手院(2)、東中野 北の富士(2)、有限会社梅月(2)、新宿キャスパー(2)。協力・東京メディアシティ、シネハウスファン、ブルーバック。後編の放送枠は、土曜21:00~22:54。衣裳協力・CUSTOM CULTURE(1)、HIGH STREET(1)、東京ソワール(1)、ARTISAN銀座店(2)。美術協力・たばこと塩の博物館(1)、Footwork(1)、安斉レオ(1)、小泉桶甚(2)。持道具協力・ヨーロパッション、セピアンアクセサリー、LONGINES、ハンドバッグ西川、CROSS、マルエム松崎(1)、アイメガネ(2)、エステール(2)、TISSOT(2)、FURLA(2)、ART/BERG(2)、REGALO(2)、ARISTE(2)、RADO(2)、ete(2)。ウィッグ協力・フォンテーヌ(2)。
キー局 CX 放送曜日 金土 放送期間 2005/09/02~2005/09/03
放送時間 21:00-22:52 放送回数 2 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント(…前編のみ)、プレミアムステージ(…後編のみ)
主な出演 安達 祐実舘 ひろし館 ひろし)、杉田かおる中井 貴一(特別出演)、藤木 直人財前 直見(2)、武田 鉄矢(1)、木村 多江平山 広行平山 浩行)、鷲尾真知子(2)、佐藤 二朗(2)、金子さやか(2)、久保田磨希(2)、阪田マサノブ(2)、ほあししんいち(2)、梨本  勝遠山 俊也平尾 良樹金橋 良樹)(1)、草野  裕(1)、かとうあつき加藤 陵子)(1)、川井 つと川井 勉史)(1)、佐藤 仙學(1)、栗本 孝仁(1)(2)、中川  真(1)、三好 杏依(1)、新井 葉月(1)、谷藤  太(1)(2)、青木 和代(1)、亀山 助清(1)、田中 允貴(1)、藤本 洋子(1)、本田 清澄(1)、廣澤  恵(1)、小山 弘訓(1)、浅里 昌吾(1)、青木  一(1)、夏秋佳代子(1)、江澤 規予(1)、吉野 真希(1)、中野 寛大(1)、五十嵐貴裕(1)、沖本 健吾(1)、高濱 正朋(1)、松原  渓(1)、今井 公子(1)、あべちひろ(1)、川北 志保(1)、成島麻利菜(1)、鈴木 綾加(1)、望月茉莉夏(1)、桂  絵里(1)、大塚 真紀(1)、宗清 詩織(1)、江田 若菜(1)、塚田 知紀(1)、和田 百代(1)、藤田 宗久(2)、出光秀一郎(2)、斉藤 直行(2)、尾野真千子(2)、ちすん(2)、古本新之輔(2)、松元 ヒロ(2)、薬師寺 順(2)、荒井眞理子(2)、松山 尚子(2)、徳永  淳(2)、森  康子(2)、天現寺 竜(2)、足立  学(2)、吉田 正豊(2)、岩村 美紀(2)、池畑 達也(クレジット表示なし)、芸プロ劇団東俳北区つかこうへい劇団、テアトルアカデミー(1)、セントラル子供タレント(2)、フジテレビクラブの皆さん、
主な脚本 矢島 正雄、(参考文献・「リア王」ウィリアム・シェイクスピア/小田島雄志(クレジットでは小田島雄治)訳(白水Uブックス)(1)、「ロミオとジュリエット」ウィリアム・シェイクスピア/小田島雄志(クレジットでは小田島雄治)訳(白水Uブックス)(2))
主なプロデューサ 栗原美和子吉田 由二(SWEET BASIL)、(プロデュース補・國安  馨国安  馨)、田中 清孝(SWEET BASIL))(広報・神戸 慎司)(写真・新開 雅哉
主な演出 林   徹、(監督補・初山 恭洋)(スケジュール・八木 一介)(演出補・日暮 英典)(舞台指導・岡村 俊一)(アクションコーディネーター・諸鍛冶裕太橋口 美和(JAE))(VFX・タイトル・冨士川祐輔高野 善政)(記録・堤 眞理子
原作 穂積 隆信著「由香里の死 そして愛 積木くずし終章」(アートン刊)
局系列 FNN
制作会社 スイートベイジル(SWEET BASIL)、CX
制作協力 (協力・共同テレビジョン)
制作 (制作担当・梶原 富治)(制作主任・百々  勲)
音楽 石田 勝範、(選曲・小西 善行)(MIX'd・音響効果・蛯原 浩彦
主題歌 平井  堅「思いがかさなるその前に…」(デフスターレコーズ)、(挿入歌・東  真紀「向日葵~一期一会の命~」(ルビコン・リヴァー・エンタテインメント))
撮影技術 佐々木 肇藤枝 直人、(技術プロデュース・小椋 真人)(SW・菅野 恒雄)(照明・佐々木宏文)(音声・山根  剛)(映像・小椋 真人)(録画・山上 祐樹)(編集デスク・編集・小泉 義明)(ライン編集・勝又 秀行高橋  努)(技術協力・ナックイメージテクノロジー
美術 (デザイン・根本 研二)(美術プロデュース・柴田慎一郎窪田 将宏)(美術進行・萩原美樹雄)(大道具製作・西田 裕一)(大道具操作・高沢 幸浩)(装飾・竹原 丈二奈須川欽市)(持道具・岡村 英輔)(衣裳・高津 勝仁岡島 千景)(メイク・佐々木精一野口 美香藤井 俊二斉藤 和子(2))(視覚効果・江崎 公光)(電飾・谷口 雅彦)(建具・阿久津正巳)(アクリル装飾・石橋 誉礼)(植木装飾・後藤  健)(生花装飾・羽場つつじ)(フードコーディネーター・平澤美佐子)(床山・山倉 省三)(タイトルロゴ・木本 禎子

Tag Cloud

杉原 稲場 朋美 安達祐実 舘ひろし 稽古 ノート 矢島正雄 杉田かおる 持道具協力・ヨー... 安斉レオ ウィッグ協力・フ... 萌黄亭 都営原町アパート 告白 CROSS 高円寺 真実 エプロン CULTURE 懺悔 HIGH 春秋苑 言葉 書く 東京ソワール 鷲尾真知子 日立物流 栗原美和子

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供