• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ中学生日記 リングリング

「トラックは丸い、丸いリング、丸いリングには最初も終わりもない」太田冬馬のナレーションが聞こえてくる。生徒たちが学校のトラックを走っている。しかし競争のような緊張感はない。その少し前。体育の授業中、高岳先生(松田泰基)の家に泥棒が入ったという知らせがとどいた。代わりに監督することになった黒川先生(みれいゆ)は、妙なことを提案する。記録を争う通常の1500メートル走の代わりに「自分らしさを発揮して、ゴールを目指す」ことにしようというのだ。どんなやり方をしてもいいから、「自分らしく」走れと言われ、違和感を覚えながらも思い思いのやり方で走る生徒たち。黒川先生はその姿をビデオで撮影しだした。じつは、荒畑先生(多田木亮佑)と鶴舞先生(木村庄之助)の言葉が気になっていたのだ。生徒たちはいろいろな顔を持ち教師、友人、親などによって使いわけている。「生徒ウォッチング」が大切だ。生徒をじっくり見て、秘めた可能性を見つけよう。二人の先輩教師はそう言ったのだった。生徒たちは走り続けている。記録を目指して全力で走る者、卓球部に勧誘する者、ダンスしながら走る者…。そして太田冬馬は、一人だけ皆と逆まわりで走っていた。「人との競争は苦手だし、比べられたくない」。しかし、理由はほかにもあった。逆方向に走ることで、密かに想いを寄せる水野奈津美の顔を見られるからだったのだ。冬馬の視線に気づいた奈津美は、女言葉で話す「個性的」な冬馬の話を友人から聞き、しだいしだいに気になってくる。やがていっしょに反対周りで走るようになったふたりだが、ふと疑問が湧いてくる。逆方向に走るということは、いつまでたっても距離が増えないということになるのではないのか。冬馬と奈津美は1500メートル走をどうやってしめくくるのか…。一見、同じコースを回るだけの単調な設定だが、「トラックは丸い、丸いリング、丸いリングには最初も終わりもない」というフレーズが繰り返されるなか、少しずつ近づく二人の気持ちとその「ゴール」を、内省的なトーンで描いた佳品。『中学生日記』のタイトルコール前の「オープニングメッセージ」は太田冬馬、キーワードは「素直ニナリタイ!」。【以上、文・練馬大根役者】再放送は6/4(土)10:45-11:14。【データ協力:練馬大根役者】
キー局 NHK ETV 放送曜日 放送期間 2005/05/30~2005/05/30
放送時間 19:00-19:29 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 (中学生日記 Boys & Girls Be Ambitious!!!)
主な出演 太田 冬馬水野奈津美、(2年B組・石川詠美子石黒 伽奈伊藤 龍貴井上 郁弥古賀 元気須永 栞莉関戸 優希高田 大路辻   馨中嶋 月菜成田 賢人古橋 美穂正木菜穂子村瀬眞之介山崎未早希山田 和佳山口侑記アレックス)、みれいゆ伊藤みづめ多田木亮佑木村庄之助松田 泰基竹本 孝之巣山プロ
主な脚本 (作・関澄 一輝
主な演出 佐々木正之
局系列 NHK
制作会社 NHK(名古屋放送局)
制作 (制作統括・中尾 益巳)
音楽 菅谷 昌弘、(音響効果・滝川 雅己
主題歌 (オープニング・ミュージック(表示なし)・SALON MUSIC「Speedy Fall 1/4」(アルバム「ラウンド5・シャギー・ビー」に収録))
撮影技術 堀  成吉、(技術・木野 滋雅)(照明・高畑 尚己)(音声・佐藤 勝彦)(編集・川瀬奈美代)(映像技術・松井 久佳
HP
美術 宮嶋 有樹、(美術進行・鎌田 尚幸

Tag Cloud

太田冬馬 走る 丸い リング 水野奈津美 冬馬 生徒たち トラック 奈津美 黒川先生 競争 ゴール やり方 みれいゆ 方向 代わり 最初 終わる 記録 荒畑先生 目指す 友人 コース 菅谷昌弘 オープニングメッ... 佐々木正之 伊藤みづめ 違和感 多田木亮佑 泥棒

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供