• 水色
  • 緑
  • 紫
  • オレンジ
  • 赤
  • 小
  • 中
  • 大

ドラマ 詳細データ西村京太郎スペシャル 十津川警部夫人の旅情殺人推理3

夜の東京・石神井の須賀神社。石段を転落したと思われる、頭から血を流した中年女性の遺体が発見された。合田精機創設者の合田徹社長(石山輝夫)の妻、明江(千葉裕子)だった。遺体の発見現場で、夫の徹と娘の可奈子(大路恵美)、徹の実弟・琢(保積ペペ)が、悲嘆にくれている。二ヵ月後。合田徹は弟の琢に社長の座を譲り、「妻が事故死したとは思えない。その事実をつかみに行く」と残し、事務所を出て行った。十津川警部の妻・直子(萬田久子)が須賀神社の前を歩いていると、石段の途中にぼんやりと座っている可奈子に出会った。「母の葬儀の時はお世話になりました」と直子にあいさつする可奈子。聞けば、今度は父の徹も、5日前に山形の最上川で水死体で発見されたという。直子は「どうして、明江さんは須賀神社で亡くなったのに、お父様は最上川に調べに行ったのかしら」と疑問を感じる。可奈子は直子に一緒に山形に行ってほしいと懇願する。地元の警察は父の死は事故死だというのだが、納得していないという。さらには、母の死の真相も知りたいという。夜。直子は夜食を作り、夫の帰りを待っているが、十津川警部から「急遽、福岡出張。帰宅は未定」というメールが入る。「やっぱり、ほっとけないなあ」と直子は、可奈子の願いをきき、山形に同行することを決心する。警視庁・捜査一課。十津川警部の部下・亀井刑事(地井武男)は、部下の刑事たちと事務所の中で殺されていた中条探偵事務所所長・中条修について話している。中条は「紺の車に乗っている出版関係者は知らないか」と出版関係の会社に次々と問い合わせをしていたという。二ヶ月前の第二金曜の夜、石神井の須賀神社に停まっていた紺の車に乗っていた男が、どこかの出版社の封筒を持っており、その男を探していたというのだ。中条の銀行口座を調べると、この2ヶ月で、320万円入金があるという。振込人は「ゴウダトオル」となっているという。山形の酒田警察署の刑事課で、直子と可奈子が刑事に徹の死因について確認する。刑事は「特に人的な外傷もなく、溺死であり、財布も残っており、事件性はないと判断した」という。徹が川で転落した場所はわからないという。徹のポケットには川下りの船の半券が入っていた。直子は徹が可奈子の母親の死の真相を調べに来たのに、どうしてライン下りの船に乗ったのかいぶかしがる。二人は何か手がかりが見つかるかもと船に乗ることにする。最上川舟下りの乗船所にやって来た直子と可奈子は、その休憩所の一角にある俳句コンテストの投句会場で、合田徹の俳句を偶然、発見する。「紅葉が 炉端に映る 静けさか」「秋風が 奇人変人 選り分ける」娘の可奈子は「意味がわからないし、季語もめちゃめちゃ」といぶかる。売店の女性に徹の写真を見せると、徹は難しい顔をして座っていたが、急に立ち上がって、用紙に俳句を書いていると、怖い人相の男がのぞき込んだという。徹は俳句を投函した後、その男と船乗り場の方に向かったという。果たして、徹が俳句に託したメッセージとは? 徹を連れ去った男の正体は? 可奈子を助ける直子にも、何者かの魔の手が忍び寄る。直子の親友である割烹「ゆうこ」の女将・花園裕子(山村紅葉)や、元石神井東署刑事で今は「ゆうこ」の板前・小山浩平(石丸謙二郎)といったレギュラーメンバー、そして、原作の十津川警部シリーズでの十津川警部の相棒・亀井定夫刑事(地井武男)が初登場し、直子の推理を助ける。果たして、真犯人は?【以上、フジテレビ広報資料より引用】協力:キャッチ、マエダオート、ドルフィンズ、OK SS PLANNING。撮影協力:酒田市、酒田観光物産協会、JA全農庄内、ホテルイン酒田、ホテルサンルート酒田、最上川芭蕉ライン観光、酒田第一タクシー、本間家旧本邸、酒田倶楽部、寿司割烹鈴政、最上川義経ロマン観光、小峰無線電機、日比谷中日ビル、碗宮、須賀神社。【出典:ドラマ本体のクレジット表示より採録(採録:古崎康成)】《4:3》
キー局 CX 放送曜日 放送期間 2005/03/25~2005/03/25
放送時間 21:00-22:52 放送回数 1 回 連続/単発 単発
番組名 金曜エンタテイメント
主な出演 萬田 久子万田 久子)、地井 武男山村 紅葉石丸謙二郎大路 恵美保積 ペペ加藤 善博岩本 千春四方堂 亘石山 輝夫せんだみつお朝倉 伸二山本  剣宍戸  勝高野ひろゆき高野 浩幸)、江上 真吾千葉 裕子鈴木美恵子植栗 芳樹上村 依子町田 政則伊藤 彰弘浜菜みやこ日向  勉日和佐裕子森山  陸(子役)、斎藤麻里欧(子役)、横山 亮子(子役)、酒田市のみなさん戸沢村のみなさん、古賀プロダクション
主な脚本 石原 武龍石原 武竜
主なプロデューサ 工藤 英博(PDS)、伊賀 宣子(PDS)、(広報:小出 和人(CX))(スチール:勝村  勲
主な演出 (監督:児玉 宜久)(助監督:山本  亮)(スクリプター:松隈 理恵
原作 西村京太郎「最上川殺人事件」(文藝春秋社刊)
局系列 FNN
制作会社 (制作:PDS、CX)
制作 (制作担当:藤田 光男)(制作主任:藤野 尚美)(演技事務:永野 昌茂)(キャスティング協力:安藤  実)(スタントコーディネーター:深作  覚(日俳連・アクション部会))
企画 荒井 昭博(CX)、熊谷  剛(CX)
音楽 (選曲効果:一力  潤)(MA:河野 弘貴
撮影技術 村石 直人、(照明:木川  豊)(音声:舛森  強)(VE:市原 敬司)(技術営業:飯田 次郎)(編集:白水 孝幸)(VTR編集:船田 裕明)(協力:ビデオフォーカス、ブルバウムレーベンインペリアルロケーションサービス
美術 猪俣 正隆、(装飾:岩本 一成)(持道具:徳田あゆみ)(衣裳:岡村 美香)(スタイリスト:鈴木 智子)(ヘアメイク:福島久美子酒井  香)(協力:テレビ朝日クリエイト、山崎美術(正しくは、「崎」の「大」は「立」)、東京衣裳

Tag Cloud

可奈子 直子 須賀神社 俳句 山形 十津川警部 地井武男 合田徹 明江 萬田久子 乗る ゆうこ 最上川 石段 中条 座る 石山輝夫 調べ 事務所 事故死 転落 発見 石原武龍 遺体 山村紅葉 PDS わかる 真相 助ける 外傷

リンクパーツ

直リンク用URL ヘルプ
引用パーツ ヘルプ


インフォメーション

クチコミ

ユーザレビュー

ドラマデータ提供