キー局 | TBS | 放送曜日 | 金 | 放送期間 | 2004/04/16~2004/06/25 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
番組名 | 金曜ドラマ | ||||
主な出演 | 堂本 剛、ユースケ・サンタマリア(ユースケサンタマリア)、酒井 若菜、井上 真央、西 洋亮、泉澤 祐希、紺野まひる、いしだあゆみ、田村 高廣(田村 高広)、加瀬 成亮(加藤シゲアキ)、黒沢 年雄(黒沢 年男)(10)(11)、岡本 綾(特別出演)(1)(5)(7)(9)((5)(9)は回想、クレジット表示なし)、岡田 浩暉(1)(2)(4)((2)は回想、(4)は写真、クレジット表示なし)、木村 多江(1)(3)-(5)(10)((3)は写真・声の出演、(4)は写真、(5)は回想、クレジット表示なし)、長内美那子(1)(5)(8)((5)は回想、(8)は写真、クレジット表示なし)、山田 明郷(1)(6)-(8)、六角 精児(1)、斉藤陽一郎(1)(4)(5)((4)(5)は回想、クレジット表示なし)、松浪 志保(1)(2)、山崎 満(1)(2)、樋渡 真司(1)、池田貴美子(1)、伊藤 博幸(1)、花井 みを(1)、岡崎 宏(1)、浅野麻衣子(1)、堀江 慶(1)(5)((5)は回想、クレジット表示なし)、飛岡 宏年(1)(5)((5)は回想、クレジット表示なし)、須田 泰大(1)(5)((5)は声のみ、クレジット表示なし)、佐藤 和也(1)(3)-(5)((3)(4)は写真、(5)は回想、クレジット表示なし)、伊藤 正之(1)-(3)、松浦 隆(1)、北見 誠(1)、丸尾 ケン(1)、神田 時枝(1)、山口みよ子(2)、足立 学(2)、櫻庭 博道(3)、武野 功雄(3)、田村 三郎(4)、森沢 早苗(森澤 早苗)(4)、及川まこと(4)、福徳 一志(4)、近藤 康成(4)、杉山千恵子(4)、仁藤 優子(5)、村松 利史(7)(8)、沼崎 悠(7)、飯塚俊太郎(7)、矢原加奈子(7)、山崎 一(8)、半海 一晃(8)、山本 直樹(8)、上村 愛香(8)、加藤 成亮(NEWS)(9)、塚田 若乃(福田美保子)(9)、斎藤 拳匠(赤ちゃん)(10)(11)、小林すすむ(11)、海瀬 叶(11)、三浦 圭祐(4)-(6)(クレジット表示未確認)、古賀プロダクション、劇団いろは(1)-(8)、劇団ひまわり(1)(4)-(6)(8)、宝映テレビプロ(1)、稲川素子事務所(1)(10)、菱山小学校生徒の皆さん(1)(2)、L宣伝研究所(3)、テアトルアカデミー(4)-(6)(9)、劇団東俳(4)-(6)、オフィス高木(4)(5)、セントラル子供劇団(6)-(11) | ||||
主な脚本 | 岡田 惠和(岡田 恵和) | ||||
主なプロデューサ | 橋本 孝、瀬戸口克陽、(プロデューサー補・遠藤 正人、塩村 香里)(番組宣伝・青山 仁美)(スチール・大木 道明)(インターネット番宣・竹内 けい、佐藤 孔明) | ||||
主な演出 | 平野 俊一(1)(3)(5)(11)((11)は演出スタッフ)、酒井 聖博(2)(4)(6)(9)(11)、高津 泰行(高は「はしご高」)(7)(11)((11)は演出スタッフ)、片山 修(8)(10)(11)((11)は演出スタッフ)、(タイトルバック・大関 聡)(フォトグラファー・田辺わかな)(演出補・高津 泰行(高は「はしご高」)(1)-(5)(9)-(11)、高野 英治(6)-(8)、上野かおる、加藤 尚樹、岩城 隆一)(記録・谷 恵子(1)(3)(5)(7)(9)(11)、田村 寿美(2)(4)(6)(8)(10)) | ||||
局系列 | JNN | ||||
制作会社 | (製作・DREAMAX TELEVISION(ドリマックステレビジョン)、TBS) | ||||
制作 | 浅津 弘義((11)では制作担当)、(制作担当・千葉 裕美(11)、戸田 格(11)、岡安 和久(11))(制作デスク・高梨友紀子(11))(エキストラ・佐野 利幸(11)) | ||||
企画 | (編成・津留 正明) | ||||
音楽 | 長谷部 徹((5)より「ホームドラマ!オリジナルサウンドトラック」の表示あり)、(音響効果・鳥水 哲也、小宮 智子(11))(選曲・御園 雅也)(MA・右田 安昌) | ||||
主題歌 | 堂本 剛『ORIGINAL COLOR』シングル:WAVER収録(ジャニーズ・エンタテイメント)(作詞・作曲・堂本 剛、編曲・亀田 誠治)、(オープニング・テーマ・ギルバート・オサリバン「アローン・アゲイン (Alone Again (Naturally))」(ビクターエンタテインメント))(劇中使用曲・ギルバート・オサリバン「NOTHING RHYMED」(6)(クレジット表示なし)、ギルバート・オサリバン「Ooh Wakka Doo Wakka Day」(7)(クレジット表示なし)、ギルバート・オサリバン「Tomorrow Today」(8)(クレジット表示なし)、ギルバート・オサリバン「Out of the Question」(9)(クレジット表示なし)、ギルバート・オサリバン「Happiness Is Me and You」(10)(クレジット表示なし)) | ||||
撮影技術 | 高柳 知之(1)-(11)、濱道 健一(1)、山口 泰博、大森 隆晴、高越 潤、有田 寛)(技術・長瀬 元孝)(照明・森田 典光(1)-(11)、小尾 浩幸、西 彩乃、橋本 穣、玉井 優、坪川 洋子)(映像・榊 聖一、竹若 章(1))(CA・橋本 智司、長濱 誠、田村 崇)(音声・奥泉 秀信(1)(3)(5)(7)(9)(11)、小島 一宏(2)(4)(6)(8)(10)(11)、岡邉 竜海)(アビット編集・曽根原 譲、森本 大輔)(オンライン・原田 文睦、石川 哲也)(技術デスク・亘 良作)(TM・平木 美和) | ||||
HP | |||||
美術 | (美術制作・小林 民雄((11)のみ美術プロデューサー)、水野谷重謙)(美術デザイン・竹島 哲昌、梁 仁栄)(装置・岡野 浩典)(操作・本田 誠司、木下 真哉)(装飾・今野 輝昭、佐々木 等、牛山 範洋)(衣装・鳥居 竜也、平田 博美)(スタイリスト・高見 佳明、嶋岡 隆)(ヘアメイク・田中佐代子、一星 夕子)(持道具・宮崎 里絵((2)では宮崎 理絵))(建具・樋口 一夫)(植木装飾・菊地 起矢(菊池 起矢))(イルミネーション・三澤 靖明(三沢 靖明)) |