キー局 | NTV | 放送曜日 | 水 | 放送期間 | 2004/04/14~2004/06/23 |
放送時間 | 22:00-22:54 | 放送回数 | 11 回 | 連続/単発 | 連続 |
主な出演 | 篠原 涼子(1)-(11)、小林 聡美(1)-(11)、山口 達也(1)-(11)、武田 真治(1)-(11)、鈴木 杏樹(1)-(8)(10)(11)、井川 遥(井川 遙)(1)-(11)、齋藤 隆成(斎藤 隆成)(1)-(11)、市川実日子(2)-(4)(6)-(11)、大倉 孝二(2)-(5)(8)-(10)、大城 紀代(1)-(8)(10)(11)、小林愛里香(2)-(5)(7)-(10)、高橋 惠子(高橋 恵子、関根 恵子)(1)-(3)(5)(6)(8)-(11)、福田麻由子(2)-(4)(7)-(9)(11)、渡辺いっけい(1)-(11)、金沢 碧(1)-(3)(6)(8)-(11)、佐藤 未来(1)、池谷のぶえ(3)、池田貴美子(1)、甲本 雅裕(1)-(3)(5)(6)(11)、森口 瑤子(森口 瑶子)(10)(11)、高畑 翼(2)-(8)(11)、若葉 克実((3)-(7)では若葉 克美)(2)-(8)(11)、ささの堅太(2)-(8)(11)、関口 航(2)-(8)(11)、山田 聖乃(山田 望乃)(2)-(4)(7)-(9)(11)、山田 朝華(2)-(4)(7)-(9)(11)、片岡 沙耶(2)-(4)(7)-(9)(11)、清水 響(2)-(4)(7)(8)(11)、宮治 舞(2)-(4)(7)(8)(11)、鎌田 篤(2)-(4)(7)(8)(11)、小島あやめ(2)-(4)(7)(8)(11)、荻原 真治(2)-(4)(8)(11)、斉藤 大河(2)-(4)(7)(8)(11)、宮谷 恵多(2)-(4)(7)(8)(11)、篠原 成美(飯原 成美)(2)-(4)(7)(8)(11)、山咲としえ(千咲としえ)、金子 統昭(金子ノブアキ)、関口あきら(3)、飯田 基祐(5)(6)(8)、仲條 友彪((10)は表示なし)(1)(10)、松尾 政寿(2)(3)、大河内 浩(2)(3)、淡路 恵子(特別出演)(6)(11)、笹野 高史(6)(11)、片桐はいり(11)、石橋 祐(1)、東 美江(1)、田村 三郎(1)、渡辺 火山(1)、大関 真(1)、星野 卓誠(1)、南波 有沙(1)、瀬尾 智美(1)、白土 直子(1)、田中 佳奈(1)、佐々木聖吹(1)、上村 依子(2)、小林 美江(2)(3)(6)、花井京乃助(花井京之助)(2)、有山 尚宏(2)(3)(8)、八木橋 修(3)、佐藤 満月(3)、川角 一郎(4)、西海健二郎(4)、赤堀 二英(5)、酒井世志美(5)、西 美奈子(5)、川久保摩依(5)、峯村 リエ(6)(11)、山口みよ子(6)、畠中 正文(6)、荒井眞理子(6)、柴田 次郎(6)、鈴木 修平(6)、高橋 修(6)、松美 里杷(ふくまつみ、松美 里把、松本マツエ)(6)、谷口 正雄(6)、金藤 洋司(6)、中澤 隆範(6)、城戸 光晴(7)、塩入 大地(7)、奥村 公延(8)、丸岡 奨詞(10)、柴田 順一(10)、金子 統昭((10)は表示なし)(10)(11)、放映プロジェクト(1)-(11)、劇団ひまわり(1)-(11)、(スタント:FCプラン(1))(振り付け:金丸 仁美(7)(8))(キャスティング協力:吉川事務所(1)) | ||||
主な脚本 | 水橋文美江(1)-(11) | ||||
主なプロデューサ | (チーフプロデューサー:梅原 幹(1)-(8))(プロデューサー:櫨山 裕子、内山 雅博)(AP:山本 由緒(1)-(11)、大沢久美子(1)-(11)、新倉サチコ)(広報:小串 理江)(宣伝デザイン:森 亜希子)(電波PR:栗原 一浩)(インターネット:奥山 覚)(スチール:小関 啓三) | ||||
主な演出 | 佐藤 東弥(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)、佐久間紀佳(3)(6)(8)(10)、(演出補:平川雄一朗(1)-(8)、相沢 淳(9)-(11)、茂山 佳則、鈴木 雅昭、高橋 智、芦塚慎太郎)(タイトルバックCG((11)ではCG):NAKED)(医事監修:内山登紀夫)(記録:山縣有希子(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)、金丸 律子(3)(6)(8)(10)(11)) | ||||
原作 | (原案:戸部けいこ「「光とともに…」~自閉症児を抱えて~」(秋田書店月刊 for Mrs. 連載中((1)では秋田書店刊と表示))) | ||||
局系列 | NNN | ||||
制作会社 | (製作著作:NTV) | ||||
制作協力 | オフィス・クレッシェンド | ||||
制作 | (制作担当:梶川 雅也)(制作主任:児島 冬樹)(制作進行:田辺 智広、末光 洪太)(制作デスク:大木 里紗(1)-(3)、高橋 万里(4)-(11)) | ||||
音楽 | 溝口 肇、(選曲:仲西 匡)(効果:北澤 寛之)(MA:大森 良憲) | ||||
主題歌 | RYTHEM(リズム)「万華鏡キラキラ」(作詞・作曲:RYTHEM)(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ))((項目表示なし):下町兄弟 withS「しんかんせんの歌」(1)(3)(4)(7)) | ||||
撮影技術 | 長嶋 秀文(1)-(11)、山内 剛、田上 裕康、川崎 昭、西村 敏彦、松嶋 賢一、(TD:遠藤 文章)(撮影助手:氏家 康二、三上 平師)(照明:角田 信稔(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)、大前 英樹(3)(6)(8)(10)(11))(照明助手:市原 伸、西田 文彦、岩永 智宏)(音声:秋川 芳広(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)、菊地 啓太(3)(6)(8)(10)(11))(音声助手:増井 謙二、伊藤荒一郎)(VE:弓削 聡(1)-(6)(8)-(11)、外城 勇一(7))(VTR:外城 勇一(1)-(6)(8)-(11)、弓削 聡(7))(TM:坂東 秀明)(TP:秋山 真)(LP:山本 智浩)(編集((1)ではアビッド編集):高橋 稔)(VTR編集:島田 明徳)(牽引:アクティブ21(1)(11))(タイトルバック撮影((1)では劇中写真撮影):瀬尾 浩司(1)-(5))(技術協力:エヌ・ティ・ビー映像センター) | ||||
ビデオ | VHS:バップ、DVD:バップ | ||||
HP | |||||
美術 | (美術デザイン((1)では美術プロデュース):高野 雅裕)(美術進行:東 克典)(装飾:高木 重因(1)-(11)、青 佑一、高橋 功、鴨林 雄二、林 直樹)(装置:鈴木 潤(1)-(11)、梶 勝正)(衣裳:前田由美子(1)-(11)、安達 絵里)(メイク:大野真二郎(1)-(11)、木村 友華)(持道具:木南さおり)(特効:井川 雄史)(造園:浜野 義雄)(建具・硝子:鈴木 智幸)(電飾:田子 雄一)(活花:山岡 理砂)(スタイリスト:藤井 享子(1)-(11)、安野ともこ(1)-(11)、鍵山 奈美(2)-(4)(6)-(11)、池田 直美、三好真理子(2)(11))(美術協力:日本テレビアート)(特機:NK特機、グリフィス) |